[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
890
: 2019/09/09(月)08:42
ID:oA3pm0/T(1/9)
AA×
>>885
[
240
|320|
480
|
600
|
原寸
|
GIF
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
890: [] 2019/09/09(月) 08:42:40.71 ID:oA3pm0/T >>885 100個の決定番号がどんな自然数だろうと時枝解法は成立する。 なぜなら自然数の基本性質から「100個中単独最大は1個以下」は避けようが無いから。 確率0? おまえの云う確率とはd(R^N)の中での割合に他ならないが無意味。 なぜなら時枝解法における決定番号の大小比較は {d(s1),...,d(s100)} の中だから。 相変わらずバカ丸出しのサルでした http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/890
個の決定番号がどんな自然数だろうと時枝解法は成立する なぜなら自然数の基本性質から個中単独最大は個以下は避けようが無いから 確率0? おまえの云う確率とはの中での割合に他ならないが無意味 なぜなら時枝解法における決定番号の大小比較は の中だから 相変わらずバカ丸出しのサルでした
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 112 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s