[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
69(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/25(日)23:39 ID:5ZvpTN/e(18/21) AAS
>>65
>>>62
>>数学セミナーに高名な時枝先生が書いたから正しいと思うのは、サルだな
>じゃあ>>23の発言主もサルだねw
いいえ、>>23は、>>21の補足であって、
「時枝”も”自分で記事に書いているけどな」ってこと
つまり、>>21で先に、時枝の前半が、確率論の独立(下記)に反していると指摘して
(「2つの確率変数が独立といった場合は、片方の変数の値が分かっても、もう片方の変数の確率分布が変化しないことを意味する[1]。」な)
その上で、時枝も記事の後半で同じことを言っているとフォローしているってことね
そこが、鵜呑みのおサルとの違いです(^^
70(1): 2019/08/25(日)23:40 ID:sw72Gobg(24/28) AAS
>>67
>無限列は存在しない
では記事1行目の「箱がたくさん,可算無限個ある.」を否定しているので、2行目以降は意味を為さないw
よっておまえは「無限列は存在しないので時枝問題はナンセンス」とだけ言って数学板を去ればよいだけw ばいばいw
71(1): 2019/08/25(日)23:44 ID:iE3NJadY(26/31) AAS
>>70
お前、依然としてそんなことしか書けないなら消えろ(笑
お前らに合わせて書いていると言ってるだろ(笑
ぐちゃぐちゃと揚げ足取りのようなことを書き続ける中二のガキ(笑
72: 2019/08/25(日)23:46 ID:sw72Gobg(25/28) AAS
>>69
>つまり、>>21で先に、時枝の前半が、確率論の独立(下記)に反していると指摘して
だから言ってるだろ
箱の中身を確率変数とする戦略では勝てる戦略にならないと
おまえが確率論と言ってるものは箱の中身を確率変数としているんだろ?w
73(3): 2019/08/25(日)23:47 ID:iE3NJadY(27/31) AAS
こいつのしつこさが分っただろう(笑
こいつは議論に負けたと分ると
いつもこうやって相手の揚げ足取りのようなことを
延々と書き続ける卑怯者なのである(笑
在日か同和だ(笑
74(1): 2019/08/25(日)23:47 ID:sw72Gobg(26/28) AAS
>>71
>お前らに合わせて書いていると言ってるだろ(笑
だからそんな言い訳不要と言ってるだろ(笑
75(1): 2019/08/25(日)23:49 ID:sw72Gobg(27/28) AAS
>>73
いや、しつこいのおまえなんだがw
おまえはここを去るべきなのに、なんでしつこく居残ってるの?w
76(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/25(日)23:49 ID:5ZvpTN/e(19/21) AAS
>>67-68
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
おサルのお相手、ご苦労さまです(^^
>無限数列の代表元は一つしかない
>などとアホ丸出しのことを書くニワトリ(笑
確かに
解釈によっては、おサルの勘違いでしょうね
つまり、代表元は、その同値類の任意の元で良いので、沢山あります
だから、代表元があたまに1つしか浮かんでないとしたら、アホですよね
>未知の数列の代表元を用意できると書くエテ公(笑
そこも解釈によっては正しい
未知の数列を無限に用意できたとしても
どれが正しい数列なのか?
無限に用意した数列から正しい数列を選ぶことができなければ、いくら用意しても無意味
”正しい数列を選ぶことができる”とおサルに錯覚させるのが、時枝の手法の特徴で、実際には”できない”のです
不成立の手法なのです
77: 哀れな素人 2019/08/25(日)23:50 ID:iE3NJadY(28/31) AAS
>>74
お前のような無限の意味も分らないアホには
そうするしかないだろが(笑
お前が賢ければこんなことをする必要はないのだ(笑
それにしても、いつまでからめば気が済むのかお前は(呆
78(1): 2019/08/25(日)23:50 ID:sw72Gobg(28/28) AAS
>>73
なんでおまえの持論を書くと揚げ足取りになるの?w
おまえの持論だぞ?w
79(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/25(日)23:52 ID:5ZvpTN/e(20/21) AAS
>>73
(引用開始)
こいつは議論に負けたと分ると
いつもこうやって相手の揚げ足取りのようなことを
延々と書き続ける卑怯者なのである(笑
(引用終り)
ええ、あのおサルは
サイコパスです
ああいえば、こういうと
屁理屈こね回しです
屁理屈を言い出すと、数学では有害で、落ちこぼれになりますw(^^
80: 2019/08/25(日)23:53 ID:iE3NJadY(29/31) AAS
>>75
なんで時枝不成立も理解できないお前が
ここにしつこく居残ってるのか(笑
消えた方がいいのはお前だが(笑
お前はフツーの人が理解できることが
理解できないアホなのに(笑
81(2): 2019/08/25(日)23:56 ID:iE3NJadY(30/31) AAS
>>78
分らん奴だな(笑
1と2だけではお前が納得しないから
3と4も書いているといってるだろが(笑
それだけではない(笑
不成立の理由を詳しく詳しく説明しているだろが(笑
馬鹿かお前は(笑
しつこいサル
82: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/25(日)23:58 ID:5ZvpTN/e(21/21) AAS
メモ
外部リンク[pdf]:gotoclinic.org
時間と空間の原理 新八元数と相対性理論 後藤博茂 2011年5月
(抜粋)
はじめに
トンデモ本について
物理学の世界には「トンデモ本」という言葉がある.「トンデモない間違いが書かれ
た本」の略である. 私の専門は分子生物学と医学であるが, 分子生物学の世界では聞
いたことがない. また, 書店の数学書のコーナーでもその言葉に該当する本を見たこ
とがないので, 物理学の特殊な言葉と考えられる. 分子生物学では本の内容の真偽は
実験ですぐに確かめられるので間違いが存続できない. また, 数学でも同様に計算で
すぐに確かめられるので「トンデモ本」がないのだろう. 物理学の中でも特に相対性
理論では, 新しい理論の真偽を実験で確かめるのが困難であるため, 無責任な本が沢
山書かれるのではないだろうか.
松田卓也先生と二間瀬敏史先生の「なっとくする相対性理論」に,「トンデモ本」の
特徴として以下の項目が示されている. (1) 相対性理論に関する本が多い. (2) 物理学
の素人が書いている. (3) 自説は絶対に正しいと言いはり, 人の批判に耳を傾けようと
しない. (4) すべてを説明したがる. (5) 学会雑誌に投稿せず, 商業出版や自費出版で発表する.
ひるがえって, この本について考えると, 医師である私が, 相対性理論を材料にして
新しい数学を説明している. さらに, その数学で四次元時空の新しい構造や質量を説
明し, 自費出版している. すなわち, この本は先に書いた「トンデモ本」の特徴の大部
分を持っている. このままでは, この本は「トンデモ本」に分類されて学生や研究者
に読んでもらえないため, そうではないことを先に弁明する.
「トンデモ本」の特徴 (1) 相対性理論に関する本が多いことについて弁明する.
この本の研究の目的は, 物理法則を四元数, 八元数で記述することであった. 曲がり
がないユークリッド時空の複素数や四元数, 八元数を, 曲がった非ユークリッド時空
の新複素数や新四元数, 新八元数に作り変えるために相対性理論を必要とした. さら
に新複素数と新四元数, 新八元数が正しいことを証明するために, これらの数学を使っ
て相対性理論の結論を導いた. つまり, この本の目的は新しい数学を物理学に応用す
ることであって, 相対性理論の批評が目的ではない.
83: 哀れな素人 2019/08/25(日)23:58 ID:iE3NJadY(31/31) AAS
結局こいつを相手にすると
こういう罵倒嘲笑合戦が延々と続くことになるのである(笑
どのスレにもこういう奴が必ず一人はいる(笑
タチの悪い、頭の悪いチンピラが(笑
84: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/26(月)00:00 ID:vy06dtEh(1/9) AAS
>>81
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
>馬鹿かお前は(笑
>しつこいサル
サイコパスの相手は、ほどほどに
相手は、◯◯ですから
85: 哀れな素人 2019/08/26(月)00:00 ID:oeAs+YOL(1/16) AAS
今夜はここまで(笑
ニワトリを相手にしても仕方ない(笑
86: 2019/08/26(月)00:11 ID:IVhPobmv(1/16) AAS
>>81
おまえは無限公理を否定してるんだろ? 理解してるぞ? 同意はしないがw
無限公理を否定するなら無限列も存在しえない、よって時枝問題はナンセンス
それだけ言っておまえはここから去るべきなのだ 他人に合わせる必要などまったく無し
ばいばいw
87: 2019/08/26(月)00:14 ID:IVhPobmv(2/16) AAS
>>76
>無限に用意した数列から正しい数列を選ぶことができなければ、いくら用意しても無意味
>”正しい数列を選ぶことができる”とおサルに錯覚させるのが、時枝の手法の特徴で、実際には”できない”のです
>不成立の手法なのです
うわあ、痛たたたたw
おまえの数学の知識ってド素人くんと同レベルじゃんw
そして言ってることもそっくりw →「ケーキを食べ尽くすことは 実 際 に は で き な い」w
88: 2019/08/26(月)00:16 ID:IVhPobmv(3/16) AAS
自称阪大卒の数学レベルは国文バカ並みでしたw
89: 2019/08/26(月)00:18 ID:IVhPobmv(4/16) AAS
>>79
>屁理屈を言い出すと、数学では有害で、落ちこぼれになりますw(^^
それ、まんまおまえw
90(1): 2019/08/26(月)06:11 ID:zjV4p8oR(1/7) AAS
>>35
>時枝戦略が成立しない理由
>1 無限にある箱の中に実数を入れ終わること自体が不可能。
>2 無限にある箱を開けて中の実数を確認し終わること自体が不可能。
>3 数列sの代表元をあらかじめ用意すること自体が不可能。
>4 100本の数列のどの列にも唯一のdも最大のdも存在しないから不可能。
4 が
「100本の数列のどの列にも唯一のdが存在しないから不可能。 」
なら 唯一の代表元を選べないから唯一の決定番号が存在しない
という意味だと理解する
(ただし、それは選択公理の否定だから時枝記事の前提に反するが)
91(1): 2019/08/26(月)06:14 ID:zjV4p8oR(2/7) AAS
>>61
>2 sのdが他の99本のdの最大値Dより小さい確率は1/2。
これ小学生レベルの誤りw
sのdが他の99本のdの最大値Dより小さい確率は99/100。
一般に
sのdが他の(n-1)本のdの最大値Dより小さい確率は(n-1)/n。
92(1): 2019/08/26(月)06:16 ID:zjV4p8oR(3/7) AAS
>>21 >>23
独立性?無意味だよ
だって箱の中身は確率変数ではなく定数だから
定数どうしに独立もクソもないw
93: 2019/08/26(月)06:22 ID:zjV4p8oR(4/7) AAS
>>62
数学は工業高校卒が現場でやる「算数」とは違うよ
94: 2019/08/26(月)06:25 ID:zjV4p8oR(5/7) AAS
>>76
>解釈によっては…
論理がわからん工業高校卒に数学書は読めないよw
2つ以上の代表元があるとほざく工業高校卒は正真正銘の白痴w
95(5): 2019/08/26(月)07:26 ID:IVhPobmv(5/16) AAS
>>76
>無限に用意した数列から正しい数列を選ぶことができなければ、いくら用意しても無意味
>”正しい数列を選ぶことができる”とおサルに錯覚させるのが、時枝の手法の特徴で、実際には”できない”のです
>不成立の手法なのです
前スレ>>880とそれが意味するところを理解できてないのだろう
理解できていればこのような世迷言は出てこないはず
しかしバカザルやド素人はさもありなんとして、おっちゃんも理解してなかったのは驚きw
おっちゃんホントに数学科卒?w
96(6): 2019/08/26(月)07:33 ID:zjV4p8oR(6/7) AAS
>>95
もちろん、まったく開けてない数列の同値類なんかわかりっこないw
時枝記事の場合、D+1番目から先の箱を開けるから
それで同値類がわかり代表元が決まる
素人、ニワトリ頭、おっちゃんに共通するのは
文章を読まずに自分勝手に妄想する点
そんなチョロいことで数学が理解できるなら苦労しないw
97(1): 2019/08/26(月)07:41 ID:IVhPobmv(6/16) AAS
前スレ>>880
商射影R^N→R^N/〜が存在し、選択公理を仮定すればその切断も存在する
なので
任意のしっぽに対し、先頭任意項を0埋めしたR^Nの元を作ればよい
後は言わなくても分かるだろう
バカザルはそんなことも分からずに不成立不成立と喚くだけのキチガイ
98(1): 2019/08/26(月)07:44 ID:zjV4p8oR(7/7) AAS
>>97
>任意のしっぽに対し、先頭任意項を0埋めしたR^Nの元を作ればよい
それが代表元になる、という意味ではなくて
あくまで同値類を特定する数列として、という意味でね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 904 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s