[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
524: 2019/09/01(日)10:01 ID:uj+Nfmst(17/51) AAS
>>508
>「時枝記事で100列は確率変数でなく定数としているから」
>ギャップありまくり

ギャップは君の誤解によるものであるから
君が「100列は定数」と受け入れれば
ギャップはなくなるよ

>問題の100列についてだけ、100個の代表を選ぶことにしたらどう?

それは無理だね
回答者は100列の中身は知らないから
いっとくけど中身を知らないことと、
中身が確率変数であることは同値でないよ

数学を知らない素朴な一般人はよくそういう誤解をするけれども
数学を学んだことがある人はそういう誤解はしない

>>箱の中身にどんなものをいれるか自由だが、
>>一旦入れたら二度と入れ替えない そういうこと
>妄想でしょ?

事実です

>「一旦入れたら二度と入れ替えない」とか当たり前で、
>確率変数の定義を誤解しているよ

誤解してるのは君
確率変数なら、試行ごとに入れ替わる
入れ替わらないのなら変数じゃなく定数

君、リンク張った文書の中身読んでないでしょ
それじゃ分かるわけないよ

>>「箱の中身を確率変数とするのが厳密だ」という数学の証明がないね
>証明はいらない

いるよ 問題が違ってしまうんだから
問題の文章から箱の中身を確率変数となることを示せないなら
君が問題を読み間違ったということ

>「まったく自由」だから、出題者の権利です

出題者が定数を決める自由があるというだけのこと

>つまり、サイコロの目2つの和を、箱に入れる
>これで、i.i.d. 独立同分布

いいえ 箱の中身を決めた瞬間、どの試行でも同じ値だから
「i.i.d. 独立同分布」なんて無意味です

試行毎に中身が変わる場合に 「i.i.d. 独立同分布」が意味を持つのです
1-
あと 478 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s