[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
396
: 2019/08/30(金)22:59
ID:NDz4UqEB(8/11)
AA×
[
240
|320|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
396: [] 2019/08/30(金) 22:59:19.33 ID:NDz4UqEB A君が勝つとかd1>d2とか、そういう事象の確率は分からんのだ 安易に1/2などとしてはならない それが確率論の専門家の言ってること それはそれで正しい しかああああああああし 時枝記事は、そういう事象に言及していない(だから完全に的外れ) そうではなく、A君とB君のいずれかをランダムに選択した方が勝つという事象の確率に言及している これは当たり前だが1/2である。一様分布の定義通りで否定しようが無い。 決定番号で言えば、d1とd2のいずれかをランダムに選択した方が他方より大きいという事象の確率に言及している これは当たり前だが1/2である。一様分布の定義通りで否定しようが無い。 このようにバカでもチョンでも分るように説いてやっても、サル畜生は頑なに理解を拒むw どうしてそこまでバカでい続けることに拘るのか? キチガイの考えは誰にも分からないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/396
君が勝つとかとかそういう事象の確率は分からんのだ 安易になどとしてはならない それが確率論の専門家の言ってること それはそれで正しい しかああああああああし 時枝記事はそういう事象に言及していないだから完全に的外れ そうではなく君と君のいずれかをランダムに選択した方が勝つという事象の確率に言及している これは当たり前だがである一様分布の定義通りで否定しようが無い 決定番号で言えばとのいずれかをランダムに選択した方が他方より大きいという事象の確率に言及している これは当たり前だがである一様分布の定義通りで否定しようが無い このようにバカでもチョンでも分るように説いてやってもサル畜生は頑なに理解を拒む どうしてそこまでバカでい続けることに拘るのか? キチガイの考えは誰にも分からない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 606 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s