[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
47: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 22:59:49.40 ID:iE3NJadY >>45 何が言いわけだタコ(笑 詳しく説明してやらないとお前が理解できないだろうと思い、 1、2、3、4を書いているのだ(笑 で、詳しく説明してやったがお前は理解できない(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/47
48: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 23:03:04.65 ID:sw72Gobg >>47 >何が言いわけだタコ(笑 >一応お前らに合わせて書いているだけだドアホ(笑 が言い訳だタコw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/48
49: 哀れな素人 [] 2019/08/25(日) 23:05:26.05 ID:iE3NJadY 何が言いわけだタコ(笑 詳しく説明してやらないとお前が理解できないだろうと思い、 1、2、3、4を書いているのだ(笑 で、詳しく説明してやったがお前は理解できない(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/49
50: 哀れな素人 [] 2019/08/25(日) 23:09:02.75 ID:iE3NJadY こうして延々と相手のレスの重箱の隅を突くようなことを 揚げ足取りして逃げ回るのである(笑 依然として前スレの>>843>>877の質問にも答えない(笑 いい年したおっさんがびくびくして逃げ回っている(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/50
51: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 23:09:27.79 ID:sw72Gobg >>49 >一応お前らに合わせて書いているだけだドアホ(笑 が言い訳だタコw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/51
52: 哀れな素人 [] 2019/08/25(日) 23:11:41.16 ID:iE3NJadY 時枝不成立の理由を前スレの至る所で 具体的に詳しく説明している(笑 ところがこのニワトリには理解できない(笑 フツーの人がフツーに理解できることが この数学科卒のニワトリには理解できない(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/52
53: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 23:11:58.28 ID:sw72Gobg >>50 重箱の隅??? 「無限個の箱を用意し終わることができない」がおまえの持論なんだろ? いつもいってるじゃん 「ケーキを食べ尽くすことはできない」ってw なんで重箱の隅とか揚げ足取りとかになるの? 言いがかりだろそれw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/53
54: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 23:13:58.36 ID:iE3NJadY >>51 こうして延々と揚げ足取りのようなことを書く(笑 これがサル石という五十過ぎの中二のニワトリ(笑 負けそうになるといつもこの手を使う(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/54
55: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 23:16:24.78 ID:iE3NJadY >>53 グチャグチャと下らんことを書くなニワトリ(笑 こちらはアホのお前に合わせて書いてやっているのだ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/55
56: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 23:19:42.27 ID:sw72Gobg >>52 >具体的に詳しく説明している(笑 具体的に詳しくも何も「無限個の箱を用意し終わることは不可能」で話は終わりじゃんw だって時枝記事の最初の1行目が「箱がたくさん,可算無限個ある.」であって、 おまえはそこを否定してるんだから、2行目以降は意味を為さないだろw バカかこいつw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/56
57: 哀れな素人 [] 2019/08/25(日) 23:20:13.40 ID:iE3NJadY お前というアホだけだ(笑 いつまでも時枝成立と叫んでこのスレに粘着しているのは(笑 アホだから何度説明してやっても理解しない(笑 ものすごく具体的に説明してやっているのに理解しない(笑 トサカ頭のニワトリ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/57
58: 哀れな素人 [] 2019/08/25(日) 23:22:38.53 ID:iE3NJadY >「無限個の箱を用意し終わることは不可能」で話は終わりじゃんw それだけではお前が理解できないだろうと思って 詳しく説明してやっているのだが アホのお前には理解できない(笑 延々とくだらないことを書き続ける粘着馬鹿(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/58
59: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 23:22:44.37 ID:sw72Gobg >>55 >こちらはアホのお前に合わせて書いてやっているのだ(笑 だからそれが言い訳だと言ってるのだ ぶれるな、他人に合わせるな、自分の持論を貫け そして出て行け ばいばい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/59
60: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 23:25:05.59 ID:sw72Gobg >>58 >それだけではお前が理解できないだろうと思って いや、理解したよ、おまえの持論は じゃあね、ばいばい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/60
61: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 23:25:06.53 ID:iE3NJadY 1 sのdは無数にあり、最大のdなど存在しない。 2 sのdが他の99本のdの最大値Dより小さい確率は1/2。 3 sD+1、sD+2、……が分ってもsのdは分らない。 4 dのときの代表元rのD番目の数はsのD番目の数ではない。 1、2だけではお前が納得しないだろうと思って 3、4も書いてやっているのだ(笑 その他、前スレでものすごく具体的に説明してやっているのに お前は真性のアホだから理解しない(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/61
62: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/08/25(日) 23:26:42.51 ID:5ZvpTN/e >>21 工学でよく言われるのが、計算結果の桁ズレとか それは気がつかないといけないと言われる 「それ、数字が一桁間違っていないか」と言われる 下記は、”計算と誤差”という話で、C++さんの方が専門と思うが 「コンピュータに計算させました。はい結果出ました」というやつはダメ 結果が正しいかどうか、それがいろんな確度から判断・検証できないと 計算している担当者はもちろん、同僚でその結果を使うヒトや、上司も同じ
新人が計算した結果で、おかしな結果が出ていると、一目で「それおかしいぞ」と指摘できないといけない 時枝に同じで いろんな角度から、検証しないと 数学セミナーに高名な時枝先生が書いたから正しいと思うのは、サルだな (参考) http://www.ritsumei.ac.jp/se/rv/joen/09/index-j.html 情報処理演習の進め方〜環境都市系2009年度 立命館 http://www.ritsumei.ac.jp/se/rv/joen/program06/program2_06.html 14 プログラミングの基礎(4) 計算誤差 立命館 計算と誤差 (抜粋) 1)計算後の処理 数値解析でもっとも重要なことは、プログラム
を作って計算することではない。その結果が正しいかを判断し、その結果を使って何かを実行することが重要である。まず、プログラムが正しいかどうかの検討が必要である。 そのためには、正解がわかっているデータに対して、正しい答えが出るかのチェックをすればよい。あるいは、現象がわかっているデータに対して、その現象を数値的に再現できるかどうか。そして、誤差はどれだけか。いろんなデータに対してチェックすることが必要である。 答の可視化も重要である。目で見てわかるような振動波形など、グラフ化して示すことも重要な処理の一つであ
る。 3)計算結果の検討 これらの誤差のために、コンピュータによって出力された計算結果の数字が どこまで有効であるか、見極めるのが重要。 真の値が前もってわからない場合には、データを少し替えてみたり、 異なった誤差を持つ近似式に替えてみたり、演算順序を変更したりして、 満足のいく結果に到達させていく。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/62
63: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 23:28:59.41 ID:sw72Gobg >>61 こらこら、s などという無限列は存在しないんだろ? 嘘書くなw おまえ無限小数は存在しないって本出版してるじゃんw 無限小数は存在しないけど無限列は存在するの?w 無限列の各項を各位に対応させれば無限小数になるぞ?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/63
64: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/08/25(日) 23:30:33.17 ID:5ZvpTN/e メモはる 超弦理論の魅力 杉本茂樹先生、面白いわ 久し振りに、超弦理論のPDF読んだ(^^ http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~shigeki.sugimoto/ 杉本茂樹 http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~shigeki.sugimoto/YITP50.pdf 超弦理論の魅力 (2003かな) 京都大学基礎物理学研究所/杉本茂樹 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E7%89%A9%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89
%80 京都大学基礎物理学研究所(きょうとだいがくきそぶつりがくけんきゅうしょ、英称:Yukawa Institute for Theoretical Physics、略称:基研・基礎研・YITP) 沿革 研究所としては1953年に基礎物理学研究所(英称:Research Institute for Fundamental Physics、略称:RIFP)が設立された。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/64
65: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 23:31:25.63 ID:sw72Gobg >>62 >数学セミナーに高名な時枝先生が書いたから正しいと思うのは、サルだな じゃあ>>23の発言主もサルだねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/65
66: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/08/25(日) 23:32:46.67 ID:5ZvpTN/e >>63 >無限小数は存在しないけど無限列は存在するの?w >無限列の各項を各位に対応させれば無限小数になるぞ?w おサルさん、がんばっているね 良い勝負かな(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/66
67: 哀れな素人 [] 2019/08/25(日) 23:33:59.03 ID:iE3NJadY >>63 しつこいアホだな(笑 無限列は存在しないが お前らに合わせて書いてやっているのだまぬけ(笑 以前もこのことは説明したはずだ(笑 覚えてないのかアルツハイマー(笑 延々と揚げ足取りをする五十過ぎの馬鹿ニート(笑 反論できないから揚げ足取り専門(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/67
68: 哀れな素人 [] 2019/08/25(日) 23:37:53.17 ID:iE3NJadY で、依然として前スレの>>843>>877には答えず逃亡中(笑 無限数列の代表元は一つしかない などとアホ丸出しのことを書くニワトリ(笑 未知の数列の代表元を用意できると書くエテ公(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/68
69: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/08/25(日) 23:39:00.54 ID:5ZvpTN/e >>65 >>>62 >>数学セミナーに高名な時枝先生が書いたから正しいと思うのは、サルだな >じゃあ>>23の発言主もサルだねw いいえ、>>23は、>>21の補足であって、 「時枝”も”自分で記事に書いているけどな」ってこと つまり、>>21で先に、時枝の前半が、確率論の独立(下記)に反していると指摘して (「2つの確率変数が独立といった場合は、片方の変数の値が分かっても、もう片方の変数の確
率分布が変化しないことを意味する[1]。」な) その上で、時枝も記事の後半で同じことを言っているとフォローしているってことね そこが、鵜呑みのおサルとの違いです(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/69
70: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 23:40:50.27 ID:sw72Gobg >>67 >無限列は存在しない では記事1行目の「箱がたくさん,可算無限個ある.」を否定しているので、2行目以降は意味を為さないw よっておまえは「無限列は存在しないので時枝問題はナンセンス」とだけ言って数学板を去ればよいだけw ばいばいw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/70
71: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 23:44:43.77 ID:iE3NJadY >>70 お前、依然としてそんなことしか書けないなら消えろ(笑 お前らに合わせて書いていると言ってるだろ(笑 ぐちゃぐちゃと揚げ足取りのようなことを書き続ける中二のガキ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/71
72: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 23:46:55.25 ID:sw72Gobg >>69 >つまり、>>21で先に、時枝の前半が、確率論の独立(下記)に反していると指摘して だから言ってるだろ 箱の中身を確率変数とする戦略では勝てる戦略にならないと おまえが確率論と言ってるものは箱の中身を確率変数としているんだろ?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/72
73: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 23:47:00.74 ID:iE3NJadY こいつのしつこさが分っただろう(笑 こいつは議論に負けたと分ると いつもこうやって相手の揚げ足取りのようなことを 延々と書き続ける卑怯者なのである(笑 在日か同和だ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/73
74: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 23:47:43.91 ID:sw72Gobg >>71 >お前らに合わせて書いていると言ってるだろ(笑 だからそんな言い訳不要と言ってるだろ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/74
75: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 23:49:00.74 ID:sw72Gobg >>73 いや、しつこいのおまえなんだがw おまえはここを去るべきなのに、なんでしつこく居残ってるの?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/75
76: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/08/25(日) 23:49:31.00 ID:5ZvpTN/e >>67-68 哀れな素人さん、どうも。スレ主です。 おサルのお相手、ご苦労さまです(^^ >無限数列の代表元は一つしかない >などとアホ丸出しのことを書くニワトリ(笑 確かに 解釈によっては、おサルの勘違いでしょうね つまり、代表元は、その同値類の任意の元で良いので、沢山あります だから、代表元があたまに1つしか浮かんでないとしたら、アホですよね >未知の数列の代表元を用意できると書くエテ公(笑 そこも解
釈によっては正しい 未知の数列を無限に用意できたとしても どれが正しい数列なのか? 無限に用意した数列から正しい数列を選ぶことができなければ、いくら用意しても無意味 ”正しい数列を選ぶことができる”とおサルに錯覚させるのが、時枝の手法の特徴で、実際には”できない”のです 不成立の手法なのです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/76
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 926 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s