[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35(3): 哀れな素人 2019/08/25(日)22:43 ID:iE3NJadY(8/31) AAS
馬鹿(笑
それ以外にも説明しているだろ(笑
時枝戦略が成立しない理由
1 無限にある箱の中に実数を入れ終わること自体が不可能。
2 無限にある箱を開けて中の実数を確認し終わること自体が不可能。
3 数列sの代表元をあらかじめ用意すること自体が不可能。
4 100本の数列のどの列にも唯一のdも最大のdも存在しないから不可能。
3と4について少しは考えてみろニワトリ(笑
36: 哀れな素人 2019/08/25(日)22:44 ID:iE3NJadY(9/31) AAS
数学界全体がおまえのような馬鹿を必要としないw
37(1): 2019/08/25(日)22:46 ID:sw72Gobg(11/28) AAS
>>35
おまえバカだなw
1が成り立つなら2以降は意味を為さないだろw
バカ過ぎw
38(1): 哀れな素人 2019/08/25(日)22:48 ID:iE3NJadY(10/31) AAS
>>37
そういうのを揚げ足取りというのである(笑
お前は3と4に反論できない(笑
だから揚げ足取りをして逃げる(笑
3と4に反論できるならしてみな、おっさん(笑
39(1): 2019/08/25(日)22:51 ID:sw72Gobg(12/28) AAS
>>35
おまえの持論によれば無限個の箱を用意し終わらないはず
なのに用意し終わっている前提で1が書かれている
自分の持論くらい理解しろよw バカ過ぎw
40(1): 哀れな素人 2019/08/25(日)22:51 ID:iE3NJadY(11/31) AAS
この五十過ぎのおっさんはいつも反論できなくなると
揚げ足取りをして逃げる(笑
そういう習性がついているサルだ(笑
具体的に説明せよといえば逃げる(笑
簡単な質問にも答えずに逃げる(笑
一生逃げ回って負け犬の遠吠え(笑
41(1): 2019/08/25(日)22:53 ID:sw72Gobg(13/28) AAS
>>38
無限個の箱を用意し終わらないなら3と4は意味を為さないw
反論の対象にすらなってないw
バカ乙w
42(3): 哀れな素人 2019/08/25(日)22:53 ID:iE3NJadY(12/31) AAS
>>39
馬鹿(笑
お前らが用意できると考えているから
一応お前らに合わせて書いているだけだドアホ(笑
43(1): 2019/08/25(日)22:54 ID:sw72Gobg(14/28) AAS
>>40
なんで揚げ足取りになるんだよw
それがおまえの持論なんだろ?w
じゃあ聞くが、おまえは無限個の箱を用意し終わることは可能と思ってるのか?w
44: 哀れな素人 2019/08/25(日)22:56 ID:iE3NJadY(13/31) AAS
>>41
>>42を読め阿呆(笑
とても五十過ぎのおっさんが書いているとは思えない
幼稚な文章を書いている中二(笑
揚げ足取りばかり(笑
45(1): 2019/08/25(日)22:56 ID:sw72Gobg(15/28) AAS
>>42
そんな言い訳は不要w
おまえはおまえの信念を貫き通せw
そしてここから出て行けw ばいばいw
46: 哀れな素人 2019/08/25(日)22:57 ID:iE3NJadY(14/31) AAS
>>43
>>42を読めタコ(笑
お前のアホさには辟易する(笑
47(1): 2019/08/25(日)22:59 ID:iE3NJadY(15/31) AAS
>>45
何が言いわけだタコ(笑
詳しく説明してやらないとお前が理解できないだろうと思い、
1、2、3、4を書いているのだ(笑
で、詳しく説明してやったがお前は理解できない(笑
48: 2019/08/25(日)23:03 ID:sw72Gobg(16/28) AAS
>>47
>何が言いわけだタコ(笑
>一応お前らに合わせて書いているだけだドアホ(笑 が言い訳だタコw
49(1): 哀れな素人 2019/08/25(日)23:05 ID:iE3NJadY(16/31) AAS
何が言いわけだタコ(笑
詳しく説明してやらないとお前が理解できないだろうと思い、
1、2、3、4を書いているのだ(笑
で、詳しく説明してやったがお前は理解できない(笑
50(1): 哀れな素人 2019/08/25(日)23:09 ID:iE3NJadY(17/31) AAS
こうして延々と相手のレスの重箱の隅を突くようなことを
揚げ足取りして逃げ回るのである(笑
依然として前スレの>>843>>877の質問にも答えない(笑
いい年したおっさんがびくびくして逃げ回っている(笑
51(1): 2019/08/25(日)23:09 ID:sw72Gobg(17/28) AAS
>>49
>一応お前らに合わせて書いているだけだドアホ(笑
が言い訳だタコw
52(1): 哀れな素人 2019/08/25(日)23:11 ID:iE3NJadY(18/31) AAS
時枝不成立の理由を前スレの至る所で
具体的に詳しく説明している(笑
ところがこのニワトリには理解できない(笑
フツーの人がフツーに理解できることが
この数学科卒のニワトリには理解できない(笑
53(1): 2019/08/25(日)23:11 ID:sw72Gobg(18/28) AAS
>>50
重箱の隅???
「無限個の箱を用意し終わることができない」がおまえの持論なんだろ?
いつもいってるじゃん 「ケーキを食べ尽くすことはできない」ってw
なんで重箱の隅とか揚げ足取りとかになるの? 言いがかりだろそれw
54: 2019/08/25(日)23:13 ID:iE3NJadY(19/31) AAS
>>51
こうして延々と揚げ足取りのようなことを書く(笑
これがサル石という五十過ぎの中二のニワトリ(笑
負けそうになるといつもこの手を使う(笑
55(1): 2019/08/25(日)23:16 ID:iE3NJadY(20/31) AAS
>>53
グチャグチャと下らんことを書くなニワトリ(笑
こちらはアホのお前に合わせて書いてやっているのだ(笑
56: 2019/08/25(日)23:19 ID:sw72Gobg(19/28) AAS
>>52
>具体的に詳しく説明している(笑
具体的に詳しくも何も「無限個の箱を用意し終わることは不可能」で話は終わりじゃんw
だって時枝記事の最初の1行目が「箱がたくさん,可算無限個ある.」であって、
おまえはそこを否定してるんだから、2行目以降は意味を為さないだろw
バカかこいつw
57: 哀れな素人 2019/08/25(日)23:20 ID:iE3NJadY(21/31) AAS
お前というアホだけだ(笑
いつまでも時枝成立と叫んでこのスレに粘着しているのは(笑
アホだから何度説明してやっても理解しない(笑
ものすごく具体的に説明してやっているのに理解しない(笑
トサカ頭のニワトリ(笑
58(1): 哀れな素人 2019/08/25(日)23:22 ID:iE3NJadY(22/31) AAS
>「無限個の箱を用意し終わることは不可能」で話は終わりじゃんw
それだけではお前が理解できないだろうと思って
詳しく説明してやっているのだが
アホのお前には理解できない(笑
延々とくだらないことを書き続ける粘着馬鹿(笑
59: 2019/08/25(日)23:22 ID:sw72Gobg(20/28) AAS
>>55
>こちらはアホのお前に合わせて書いてやっているのだ(笑
だからそれが言い訳だと言ってるのだ
ぶれるな、他人に合わせるな、自分の持論を貫け
そして出て行け
ばいばい
60: 2019/08/25(日)23:25 ID:sw72Gobg(21/28) AAS
>>58
>それだけではお前が理解できないだろうと思って
いや、理解したよ、おまえの持論は
じゃあね、ばいばい
61(2): 2019/08/25(日)23:25 ID:iE3NJadY(23/31) AAS
1 sのdは無数にあり、最大のdなど存在しない。
2 sのdが他の99本のdの最大値Dより小さい確率は1/2。
3 sD+1、sD+2、……が分ってもsのdは分らない。
4 dのときの代表元rのD番目の数はsのD番目の数ではない。
1、2だけではお前が納得しないだろうと思って
3、4も書いてやっているのだ(笑
その他、前スレでものすごく具体的に説明してやっているのに
お前は真性のアホだから理解しない(笑
62(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/25(日)23:26 ID:5ZvpTN/e(15/21) AAS
>>21
工学でよく言われるのが、計算結果の桁ズレとか
それは気がつかないといけないと言われる
「それ、数字が一桁間違っていないか」と言われる
下記は、”計算と誤差”という話で、C++さんの方が専門と思うが
「コンピュータに計算させました。はい結果出ました」というやつはダメ
結果が正しいかどうか、それがいろんな確度から判断・検証できないと
計算している担当者はもちろん、同僚でその結果を使うヒトや、上司も同じ
新人が計算した結果で、おかしな結果が出ていると、一目で「それおかしいぞ」と指摘できないといけない
時枝に同じで
いろんな角度から、検証しないと
数学セミナーに高名な時枝先生が書いたから正しいと思うのは、サルだな
(参考)
外部リンク[html]:www.ritsumei.ac.jp
情報処理演習の進め方〜環境都市系2009年度 立命館
外部リンク[html]:www.ritsumei.ac.jp
14 プログラミングの基礎(4) 計算誤差 立命館
計算と誤差
(抜粋)
1)計算後の処理
数値解析でもっとも重要なことは、プログラムを作って計算することではない。その結果が正しいかを判断し、その結果を使って何かを実行することが重要である。まず、プログラムが正しいかどうかの検討が必要である。
そのためには、正解がわかっているデータに対して、正しい答えが出るかのチェックをすればよい。あるいは、現象がわかっているデータに対して、その現象を数値的に再現できるかどうか。そして、誤差はどれだけか。いろんなデータに対してチェックすることが必要である。
答の可視化も重要である。目で見てわかるような振動波形など、グラフ化して示すことも重要な処理の一つである。
3)計算結果の検討
これらの誤差のために、コンピュータによって出力された計算結果の数字が どこまで有効であるか、見極めるのが重要。 真の値が前もってわからない場合には、データを少し替えてみたり、 異なった誤差を持つ近似式に替えてみたり、演算順序を変更したりして、 満足のいく結果に到達させていく。
63(2): 2019/08/25(日)23:28 ID:sw72Gobg(22/28) AAS
>>61
こらこら、s などという無限列は存在しないんだろ? 嘘書くなw
おまえ無限小数は存在しないって本出版してるじゃんw
無限小数は存在しないけど無限列は存在するの?w
無限列の各項を各位に対応させれば無限小数になるぞ?w
64: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/25(日)23:30 ID:5ZvpTN/e(16/21) AAS
メモはる
超弦理論の魅力 杉本茂樹先生、面白いわ
久し振りに、超弦理論のPDF読んだ(^^
外部リンク:www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp
杉本茂樹
外部リンク[pdf]:www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp
超弦理論の魅力 (2003かな)
京都大学基礎物理学研究所/杉本茂樹
外部リンク:ja.wikipedia.org
京都大学基礎物理学研究所(きょうとだいがくきそぶつりがくけんきゅうしょ、英称:Yukawa Institute for Theoretical Physics、略称:基研・基礎研・YITP)
沿革
研究所としては1953年に基礎物理学研究所(英称:Research Institute for Fundamental Physics、略称:RIFP)が設立された。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 938 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s