[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
880(4): 2019/08/25(日)13:08 ID:sw72Gobg(7/35) AAS
>>820
>たった一つの□でも不可能なのに、なぜ
>s=□、□、□、□、□、□、□、□、□、□、……
>という未知の数列と同値な数列の代表元を
>あらかじめ用意できるのか(笑
集合X上に同値関係〜が定義されたとき、商集合X/〜が存在する・・・(1)
選択公理を仮定すれば、商射影X→X/〜の切断が存在する・・・(2)
R^Nと時枝記事の同値関係に(1)、(2)を適用すればよい。
まあド素人くんに言っても無理かw
883: 2019/08/25(日)13:42 ID:sw72Gobg(9/35) AAS
>>824
>明らかに、1つのsdに対し、正しいrdを1つ用意する方が、はるかに簡単です
>おサルだから、そういう倒錯したトリックに気付かないのですw(^^
>>880が理解できないバカザルはド素人くんレベル
国文が専門のド素人くんが理解できないのは仕方ないとして、理系且つ何年も数学板にスレ立てしているバカザルは言い訳できない
903(1): 哀れな素人 2019/08/25(日)14:38 ID:iE3NJadY(21/49) AAS
>>880
集合X上に同値関係〜が定義されたとき
だからその同値関係〜をどうやって
作るのかと聞いているのだタコ(笑
>>843>>877の質問に答えてみろサル(笑
984: 2019/08/25(日)17:58 ID:sw72Gobg(28/35) AAS
>>955
>しかし、未知の数列の代表元を一体どうやって用意するのか(笑
>>880嫁
おっちゃんもなw
985: 2019/08/25(日)18:05 ID:sw72Gobg(29/35) AAS
>>970
>時枝記事を読めば分かるように、実数列の同値類の構成にあたり選択公理を使っている。
この間違い、スレ主も言ってたぞw
だいじょうぶか?おっちゃんw
正しくは>>880だw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s