[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
824(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/25(日)08:22 ID:5ZvpTN/e(4/35) AAS
>>820
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
その説明は、”ヒト”には分り易い!!
まあ、サルには、どう説明しても無理でしょうが、補足します(^^
時枝記事の手法は
s=・・・sd、□、□、□、□、□、□、□、□、□、□、……
という数列に対し
r=・・・rd、□、□、□、□、□、□、□、□、□、□、……
という数列が用意できて
数列rは、
無限個の□、□、□、□、□、□、□、□、□、□、……を一致させた上に
rd=sdとなるべし
そういう数列rを、高確率(例 99/100)で用意できるという
明らかに、1つのsdに対し、正しいrdを1つ用意する方が、はるかに簡単です
おサルだから、そういう倒錯したトリックに気付かないのですw(^^
825(1): 2019/08/25(日)09:19 ID:EcmYiQ3O(3/3) AAS
>>824
> 高確率(例 99/100)で用意できるという
なんでここで99/100を持ち出すかなあ
> 明らかに、1つのsdに対し、正しいrdを1つ用意する方が、はるかに簡単です
「代表元の集合」の集合から元を1つ取り出すことによって
「代表元の集合」を1つ用意するだけだよ
「代表元の集合」には任意のR^Nの元に対して有限個を除いた無限個の項が
一致する代表元が必ず1つだけ含まれているから確率を考える必要はない
834(1): 2019/08/25(日)10:10 ID:SfTNK08U(13/63) AAS
>>824
在阪の説明が「間違っている」のは、
1.dの位置を固定している点
2.100列から1列選ぶところが抜けてる点
100列から1列選ぶ場合に
選んだ列の決定番号dが
他の99列の決定番号中の最大値Dより
小さい列が99個だから
確率99/100
小学生でもわかるw
在阪工業高校卒は正真正銘の白痴www
883: 2019/08/25(日)13:42 ID:sw72Gobg(9/35) AAS
>>824
>明らかに、1つのsdに対し、正しいrdを1つ用意する方が、はるかに簡単です
>おサルだから、そういう倒錯したトリックに気付かないのですw(^^
>>880が理解できないバカザルはド素人くんレベル
国文が専門のド素人くんが理解できないのは仕方ないとして、理系且つ何年も数学板にスレ立てしているバカザルは言い訳できない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s