[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
119
(1): 2019/08/16(金)16:41 ID:WjfkqcDK(33/40) AAS
>>117
>「数は、たった二つの場合で終わりかい?」

実はそれ以外の(非可算無限個の)数を考える必要はないw

要するにカントール集合をつくるのに用いた
可算無限個の開集合をどんどん小さくして
最終的になくしてしまえば連続体が出来上がるw

まあ、これは1次元空間内に埋め込まれたカントール集合
の場合であって、2次元空間以上の場合にはそう都合よく
はいかないだろうけどw
132
(2): 2019/08/16(金)18:35 ID:pUzim9A1(15/15) AAS
>>119
>>「数は、たった二つの場合で終わりかい?」
>実はそれ以外の(非可算無限個の)数を考える必要はないw

おやおや、おサルの数学は面白ね

そもそもは
おサル(>>21より)
>・3進カントール集合を[0,1]と同相にする簡単な方法は?
だった


おサル(>>92より)
(引用開始)
ま、スレ主には無理だろうから答えを書く
「ある箇所から
 0222・・・
 2000・・・
 となる2つの3進小数をくっつけて1つにする」
これだけw
(引用終り)

おれは(>>117より)
おサルの数学では
数は、たった二つの場合で終わりかい?

おれは、>>81-82 >>84-85に書いたけど
”まあ、下記カントール集合 「閉区間 [0, 1] に属する実数のうち、その三進展開のどの桁にも 1 が含まれないような表示ができるもの全体からなる集合である」
「”測度と確率
カントール集合は二進列全体の成すコンパクト群と見なせる」から、「それをコイントスの無限列のモデルとすることができる」
とあるよ
一方で、閉区間 [0, 1] に属する実数を二進列全体の成す集合とみなせる
だから、対応がつくという話しをしたいんだろうね、おサルさんはw(^^”


ここを、おサルに分かるように説明するよ
実数の区間[0,1]には
1)有限小数(有理数)
2)循環小数(有理数で無限小数)
3)非循環小数(無理数で無限小数)
の3つに大別される
(含む二進展開及び三進展開の場合)

”「ある箇所から
 0222・・・
 2000・・・
 となる2つの3進小数をくっつけて1つにする」
これだけw”

なんだけどね
”1)有限小数(有理数)”と”1)有限小数(有理数)”の二つはできるかも知れないけど
”3)非循環小数(無理数で無限小数)”は、どうするの? 三進展開でだが
三進展開で、無理数で無限小数(非循環)は、どうなっているの?

まあ、おサルの数学では、無理数で無限小数(非循環)は考えないんだねw
おサルだからな〜w(^^
まあ、幼稚園児並の知能だからなーw(^^;
難しいよね〜w
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s