[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
828: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/08/25(日) 09:51:46.40 ID:5ZvpTN/e >>825 >「代表元の集合」には任意のR^Nの元に対して有限個を除いた無限個の項が >一致する代表元が必ず1つだけ含まれているから確率を考える必要はない 数列sが、どの同値類に属するかを決めるために、ある番号Dから先のしっぽの箱を開ける 同値類に属するか分ったとして、代表は (下記)”1つの同値類は、それに含まれている元のうちどれをとっても、それを代表元とする同値類はもとと同じ集合になる(代表元の取替えによって不変である)” という性質があるのです つまり その同値類での元をs'として、D,D+1,・・・の全てが一致する必要はなく 例えば、(下記)D+1962番目から先が一致する元もあれば D+2015番目から先が一致する元もあれば D+α番目から先が一致する元もあるのです もし、D+α番目から先が一致する元が代表であれば、開けた箱で一致は終わっていて、時枝の数当て不成立です ですから、「同値類での元の中で、D-1番目より先頭に近い箱から一致する数列が代表の割合」が問題になります (この場合、まだ開けていない箱で一致しそうな箱がありますから) それで、同値類の元の中で、D-1番目より先頭に近い箱から一致する数列が代表の割合は圧倒的に少ない。それは0です (参考) スレ47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/19- (時枝問題(数学セミナー201511号の記事)) (抜粋) 同値関係を使う. 実数列の集合 R^Nを考える. s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s 〜 s'と定義しよう. 念のため推移律をチェックすると,sとs'が1962番目から先一致し,s'とs"が2015番目から先一致するなら,sとs"は2015番目から先一致する. 〜は R^N を類別するが,各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E5%80%A4%E9%96%A2%E4%BF%82 同値関係 (抜粋) 一つの同値類 X に対して、[x] = X となる S の元 x を1つ定めることを、X の代表元として x をとるという。1つの同値類は、それに含まれている元のうちどれをとっても、それを代表元とする同値類はもとと同じ集合になる(代表元の取替えによって不変である) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/828
835: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 10:13:57.24 ID:SfTNK08U >>828 もしかしたら在阪工業高校卒は 「選択した列のD+1以降を開けたあとに ”はじめて”その列の同値類の代表元を選ぶ」 と解釈をしてるかもしれないw もちろん、そんな馬鹿なことはない いかなる同値類にたいしても”あらかじめ”代表元が選ばれている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/835
896: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 14:18:11.04 ID:sw72Gobg >>828 >ですから、「同値類での元の中で、D-1番目より先頭に近い箱から一致する数列が代表の割合」が問題になります 「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」の通り。 >それで、同値類の元の中で、D-1番目より先頭に近い箱から一致する数列が代表の割合は圧倒的に少ない。それは0です 大間違い。 ランダムに選ぶ(つまり確率計算を行う)前に R^N→R^N/〜 の切断は固定されているのであるから 「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」がすべて。 バカザルは屁理屈を捏ねる暇が有ったら数学を勉強しなさい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/896
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s