[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
611: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/08/21(水) 22:34:13.13 ID:6H2tIaYx >>608 哀れな素人さん、どうも。スレ主です。 (引用開始) s=1、3、7、8、5、6、□、2、0、4、3、3、…… このようにどこかに必ず、 当てようと思う□の箱を残しておかなければならないのである(笑 その場合、□から左の数列の代表元は絶対に決定できない(笑 なぜなら□の中に入れることのできる数は無限にあるのであって 絶対に特定することができないから(笑 (引用終り) その考察は全く正しい s=1、3、7、8、5、6、XD、2、0、4、3、3、…… と、□=XDと数学らしく書くと(^^ 1) 左の数列1、3、7、8、5、6、と、 右の数列2、0、4、3、3、……が決まっても XD=rDとなる確率99/100とかなるわけがない ∵ XDは全く自由に、XD以外の数列とは独立無関係に決めうるのだから 2) さらに言えば 左の数列1、3、7、8、5、6、と、 右の数列2、0、4、3、3、……を固定しても あるときは、XD=1 あるときは、XD=2 あるときは、XD=3 ・ ・ あるときは、XD=100 ・ ・ と可変だから 時枝先生が、「XD=rDになることが確率99/100で決まっている」と言って来ても 「時枝先生、お気は確かですか?w」でしょうね(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/611
634: 132人目の素数さん [] 2019/08/22(木) 03:09:56.98 ID:G2Ej0FAV >>611 おまえは「1列では当てられない」としか言ってない それ、時枝解法ではないのでまったく的外れ バカ丸出し http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/634
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s