[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
584: 哀れな素人 [] 2019/08/21(水) 13:00:55.60 ID:YhhTTu/r 時枝にはたくさんの間違いがあるが、以前も指摘したが、 ↓が間違いである。これについては夕方にでも書こう。 更に,何らかの事情によりdが知らされていなくても, あるD>=d についてsD+1, sD+2,sD+3,・・・ が知らされたとするならば,それだけの情報で 既に r = r(s)は取り出せ, したがってd= d(s)も決まり, 結局sd が決められることに注意しよう. いま D >= d(s^k) を仮定しよう. この仮定が正しい確率は99/100, そして仮定が正しいばあい, 上の注意によってs^k(d)が決められるのであった. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/584
585: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/08/21(水) 13:28:46.15 ID:exMypExf >>584 哀れな素人さん、どうもスレ主です。 (引用開始) あるD>=d についてsD+1, sD+2,sD+3,・・・ が知らされたとするならば,それだけの情報で 既に r = r(s)は取り出せ, したがってd= d(s)も決まり, 結局sd が決められることに注意しよう. (引用終り) ここ、正しくは ”あるDがあって、それがなんであれ、sD+1, sD+2,sD+3,・・・ の箱を開ければ,それだけの情報で 既に r = r(s)は取り出せ, したがってd= d(s)も決まる しかし、D>=dとなるのは、零集合の場合なので、確率0” (>>582ご参照) です ですから、(>>579より) 従来の確率論通り コイントスなら確率1/2 サイコロなら確率1/6 によって予測する方が よほど賢いということです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/585
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s