[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
454: 哀れな素人 [] 2019/08/19(月) 12:46:31.82 ID:6fjpKkwa >>453 何でそんな複雑な考え方をするのか(笑 ドアを開ける以前のことなどどうでもいいのである(笑 ドアを開けた後は、 二つの部屋のどちらかに景品が入っているのだから、 どちらを選んでも、当たる確率は1/2である(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/454
456: 132人目の素数さん [sage] 2019/08/19(月) 13:03:40.32 ID:mDG5H2jQ >>454 >何でそんな複雑な考え方をするのか(笑 >>449に書いたように、モンティ・ホール問題は初期状態から最終段階に至るまでの間に5つの段階を踏んで、 最終的に最後の第四段階でプレーヤーがドアを買えるかどうか決めることになるから、 プレーヤーが景品を当てる戦略を立てることは可能になっている。 お前さんが私が書いた文章を理解出来ないだけ。 >ドアを開けた後は、 >二つの部屋のどちらかに景品が入っているのだから、 >どちらを選んでも、当たる確率は1/2である(笑 この考え方に従っても、プレーヤーから見たときの最後の段階でプレーヤーが景品を当てる確率は 1/2 になる。 つまり、最後の段階でプレーヤーがドアを変えても、プレーヤーにとって損はしていないことを意味する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/456
457: 132人目の素数さん [sage] 2019/08/19(月) 13:11:19.56 ID:mDG5H2jQ >>454 >>456の訂正: ドアを買えるかどうか決めることになるから、 → ドアを変えるかどうか決めることになるから、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/457
498: 132人目の素数さん [] 2019/08/20(火) 01:50:45.83 ID:hTUmVSnh >>454 まったく正しい まったく正しく間違った人たちの考えを代弁しているw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/498
499: 132人目の素数さん [] 2019/08/20(火) 02:03:34.85 ID:hTUmVSnh >>454 モンティが無作為にドアを開けて、当たりドアを開けてしまった場合や、回答者が選んだドアを開けてしまった場合はごわさんにして最初からやり直す というルールだったら君が正しい。 実際はモンティは作為的にドアを開けているので五分五分にはならない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/499
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s