[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
452: 132人目の素数さん [sage] 2019/08/19(月) 11:50:18.94 ID:mDG5H2jQ >>450 >>451は>>449でなく、>>450宛て。 まあ、第一段階でプレーヤーが3つのドアの中からヤギが向こうにいる1つのドアを選んだときは、 第四段階でプレーヤーはそのままにして変えなければよく(この段階でプレーヤーに景品が当たる確率は1)、 第一段階でプレーヤーが3つのドアの中から景品が向こうにある1つのドアを選んだときは、 第四段階でプレーヤーは景品が当たる確率が 1/2 の条件の下でドアを変えればよいから、 理論上ではプレーヤーの景品が当たる確率は 5/6 になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/452
453: 132人目の素数さん [sage] 2019/08/19(月) 12:17:53.00 ID:mDG5H2jQ >>450 いや、>>452は >第一段階でプレーヤーが3つのドアの中からヤギが向こうにいる1つのドアを選んだときは、 >第四段階でプレーヤーはそのままにして変えなければよく(この段階でプレーヤーに景品が当たる確率は1)、 >第一段階でプレーヤーが3つのドアの中から景品が向こうにある1つのドアを選んだときは >第四段階でプレーヤーは景品が当たる確率が1の条件の下でドアを変えればよいから、 >(第三者から見た)理論上でのプレーヤーの景品が当たる確率は 5/6 どころか1になる。 に訂正。 第一段階でプレーヤーが3つのドアの中からヤギが向こうにいる1つのドアを選んだときに、 第四段階でプレーヤーから見たときの景品が当たる確率は 1/2 になる。 第一段階でプレーヤーが3つのドアの中から景品が向こうにある1つのドアを選んだときに、 第四段階でプレーヤーから見たときの景品が当たる確率も 1/2 になる。 そうして考えたときの、第四段階でプレーヤーから見た、プレーヤーがドアを変更したら景品が当たる確率は、 2/3×1/2+1/3×1/2=1/3+1/6=1/2 になる。 これは、プレーヤーが最後の段階でドアを変えた方がよいことを意味する。 つまり、プレーヤーが最後の段階でドアを変えても決して損はしていない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/453
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s