[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
692: 132人目の素数さん [] 2019/08/23(金) 07:19:45.77 ID:PALhRxvU >>690 >「測度論では∞を許容する」ということを忘れて、踊ったサル 確率論では全体が1となる測度で考えることを忘れて、踊る在阪馬鹿ザルw >P(N)=1の前提を忘れる馬鹿は、自分(おサル)だろ >(「Nで各nに同じ重みをつけた測度は定義できない」と書いたのはおサルでしょ) 「 確率論では全体が1となる測度で考える」常識を知らず 相手が言わなかったから悪いと逆キレする在阪白痴ザルwww >自分が、P(N)=1の前提を忘れたのはサル >その責任を他人に転嫁するとは 自分が、確率論を初歩から全く理解せず P(N)=1の前提を忘れたのは在阪池沼サル その責任を他人に転嫁するとは wwwwwww 在阪馬鹿池沼白痴ザルこそ正真正銘のサイコパス 死ね!死ね!!死ね!!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/692
693: 132人目の素数さん [] 2019/08/23(金) 07:21:32.13 ID:PALhRxvU 今日の一曲 https://www.youtube.com/watch?v=Q48bwxyqVpQ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/693
694: 132人目の素数さん [] 2019/08/23(金) 07:28:19.47 ID:PALhRxvU 時枝問題における確率の前提 1)時枝の前提 100列は定数 どの列を選ぶかが確率変数 →確率99/100 2)在阪サルwの前提 100列のうち開けた99列は定数 開けてない1列が確率変数 →確率限りなく0 3)在京超人wの前提 100列のうち選んだ1列が定数 選ばれない99列が確率変数 →確率限りなく1 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/694
706: 132人目の素数さん [] 2019/08/23(金) 21:18:05.43 ID:PALhRxvU >>700 >無作為な選択の方法が確定すれば、そしてそのときのみ、 >この問題はwell-definedな解をもつ。 だろ?じゃ、貴様の負けじゃんw 時枝記事では以下の文章により 無作為な選択の方法が確定している 「さて1〜100のいずれかをランダムに選ぶ。」 どこにも 「無限数列R^Nから1列を選ぶ。」 とは書いてない >上記の指摘の「無作為な選択の方法」が、 >”well-defined”にできるのか? 「さて1〜100のいずれかをランダムに選ぶ。」 で100個の定まった無限列から1列選ぶと確定しているw 「無限数列R^Nから列を選ぶ。」と書いてない以上 「無限数列R^Nから列を選ぶ。」と考えるのは完全な誤りw したがってPrussや確率論の専門家の言いがかりは 時枝問題(そしてRiddle)の否定にはつながらない せいぜい 「時枝問題の解の確率を条件つき確率と解釈することはできない」 というだけのことであって、時枝問題自体の否定にはならない (ベルトランのパラドックスになぞらえていえば、 無作為な選択の方法に依存しない解が存在しないからといって 無作為な選択の方法を定めた場合の解が否定されるわけではない) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/706
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.666s*