[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
511: 哀れな素人 [] 2019/08/20(火) 07:51:51.69 ID:JinqNl0A ID:hTUmVSnh ID:7640BXpe これはどちらもアホのサル石(笑 いつものようにアホ丸出しで発狂中(笑 wikipediaがマリリンを支持しているから、 時枝を支持している数学者がいるから、という理由で モンティ・ホール問題はマリリンが正しいと思い、 時枝問題は時枝戦略成立と思っている馬鹿である(笑 自分で考えずに権威に頼る権威大好き馬鹿(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/511
512: 哀れな素人 [] 2019/08/20(火) 08:00:18.58 ID:JinqNl0A 時枝の間違いは、100本の数列の各列には 完全代表元rが存在すると考えたことである。 いいかえれば、最大のdが存在すると考えたことである。 しかし、>>473を見れば明白だが、 たとえばd=7が最大のdではなく、 d=8、9、……、n、n+1、…… と、いくらでも大きいdが存在するのである(笑 いいかえれば絶対最大唯一のdなど存在しない。 だから時枝戦略は成立しない(笑 時枝は、愚かにも、 絶対最大唯一のdが存在すると考えたのだ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/512
513: 哀れな素人 [] 2019/08/20(火) 08:03:56.73 ID:JinqNl0A 100本の数列のどの列にも 絶対最大唯一のdは存在しないから不可能。 これが時枝不成立の一番の理由である(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/513
516: 哀れな素人 [] 2019/08/20(火) 12:28:25.64 ID:JinqNl0A >>514 その男の書いていることは間違い(笑 D’>Dとなる確率もD’<Dとなる確率も1/2である(笑 時枝問題の問題文の いま D >= d(s^k) を仮定しよう. この仮定が正しい確率は99/100 これも間違いで1/2である(笑 これは以前サル石が引っかけ問題として 出していた問題と同じで、1/2なのである(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/516
517: 哀れな素人 [] 2019/08/20(火) 12:38:06.15 ID:JinqNl0A 以前僕はこういう問題を出した。 自然数の中から一つの数aを選びます。 次にbを選びます。 bがaより大きい確率はいくらですか。 答えは1/2であって、>>514の答えも1/2であるし、 いま D >= d(s^k) を仮定しよう. この仮定が正しい確率は99/100 も間違いで、1/2である(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/517
518: 哀れな素人 [] 2019/08/20(火) 12:41:59.70 ID:JinqNl0A それよりも僕が気になるのは次の箇所だ。 更に,何らかの事情によりdが知らされていなくても, あるD>=d についてsD+1, sD+2,sD+3,・・・ が知らされたとするならば,それだけの情報で 既に r = r(s)は取り出せ, したがってd= d(s)も決まり, 結局sd が決められることに注意しよう. この個所がいまいち意味不明。 サル石に質問したが、サル石は答えず(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/518
519: 132人目の素数さん [] 2019/08/20(火) 12:53:01.57 ID:JinqNl0A >これらの列はおのおの決定番号をもつ 時枝はこう書いているが、これは 100本の数列の各列は決定番号を一つだけ持つ という意味で書いているのである。 そこが時枝の間違い。 各列の決定番号は無限に多くある(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/519
526: 哀れな素人 [] 2019/08/20(火) 17:17:51.84 ID:JinqNl0A >>518の意味だが s=1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、…… r=3、3、4、8、6、4、9、2、0、4、3、3、…… d=7 このようにdが決定できているとしよう。しかし s=1、3、7、8、5、6、□、2、0、4、3、3、…… r=3、3、4、8、6、4、9、2、0、4、3、3、…… d=? この場合、d=7とは決定できないはずである。 なぜなら□の中の数が不明だから。 だから、この場合少なくともd=8とは言えるが、 d=7とは確実には言えない。 だからこの箇所の意味が不明である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/526
527: 哀れな素人 [] 2019/08/20(火) 17:39:36.59 ID:JinqNl0A 念のために書いておくと s=1、3、7、8、5、6、□、2、0、4、3、3、…… r=3、3、4、8、6、4、9、2、0、4、3、3、…… d=? このような場合でもd=7と決定できる、 かのように時枝が書いているから意味不明なのである。 そうではなく、この場合d=8と決定できる という意味で書いているなら、承認することができる。 しかし時枝は決定番号dは一つだと考えているのだから、 この場合もd=7と決定できなければならないのである。 しかしどうやってそれが決定できるのか。 今夕はここまで。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/527
537: 哀れな素人 [] 2019/08/20(火) 22:04:02.61 ID:JinqNl0A >>531 意味不明(笑 >dの候補は7か8であることは確定 それは正しいが、時枝はd=7であると 決定できるかのように書いている。 というのは時枝は各列に決定番号は 一つであるかのように書いているからだ。 >残りの99列の決定番号の最大値が7であるから どの列にも決定番号の最大値などはない(笑 >残りの99個の最大値以下であろうと推測 だからそれは間違いで 残りの99個の最大値以下か以上のどちらかであって どちらの確率も1/2なのである(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/537
538: 哀れな素人 [] 2019/08/20(火) 22:17:46.61 ID:JinqNl0A 100本の数列のどの列にも完全代表元r などは存在しないのである。 いいかえれば100本の数列のどの列にも 最大の決定番号dなどは存在しない。 それは>>473を見れば明白だ(笑 だから時枝戦略は成立しないのである。 >いま D >= d(s^k) を仮定しよう. >この仮定が正しい確率は99/100 これは間違いで1/2である(笑 但しD = d(s^k)の場合は無視する(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/538
539: 哀れな素人 [] 2019/08/20(火) 22:28:25.20 ID:JinqNl0A それにそもそも s=1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、…… これが箱を開けずに残した最後の数列だとして、 この数列は他の99本の数列とは まったく何の関係もないのだから、 他の99本の数列や決定番号の情報など 何の役にも立たないのである(笑 それにそもそも同値類の全パターンが用意できるなら、 100本の数列に分けたりしなくても当てられるのである(笑 なぜなら全パターンが用意されているのだから(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/539
541: 哀れな素人 [] 2019/08/20(火) 22:47:48.78 ID:JinqNl0A >>540 意味不明(笑 どの列にも最大の決定番号などないことは>>473で明白(笑 D >d(s^k) の確率は1/2である(笑 同値類の全パターンを用意するということは 実数列の全パターンを用意することと同じなのである(笑 だから実数列の全パターンが用意できるなら 100本に分けたりしなくても当てられる(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/541
542: 哀れな素人 [] 2019/08/20(火) 23:04:36.97 ID:JinqNl0A 11時を過ぎたから、今夜はここまで(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/542
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s