[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
807: 132人目の素数さん [sage] 2019/08/25(日) 01:14:19.11 ID:EcmYiQ3O >>803 > 有限個でも同じ >>787 > 3) > では、個の箱が無限になったときのみ、なぜ確率の扱いが変わるのか? > それが、時枝のマジックで、”同値類と代表と決定番号”を使うと言いたいのだろうが > この時枝のマジックを打ち破る反論が、プロ数学者の言う”それ非可測でしょ”の一言だよ だから>>787は間違っているじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/807
822: 132人目の素数さん [sage] 2019/08/25(日) 08:22:01.15 ID:EcmYiQ3O >>819 > 時枝記事の数列に適用できるということ できないよ スレ主の数学的帰納法で示されるのは (***) {{X1}, {X1, X2}, ... , {X1, ... , Xn}, {X1, ... , Xn, X(n+1)}, ... } だからこれらは全て有限長だよ つまり任意の自然数n(有限)に対して有限数列{X1, ... , Xn}(= 箱の数がn個) としか言えない 無限長であることを示すには {X1, X2, ... , Xn, X(n+1), ... }を示さなければいけないが この数列の長さは自然数では表せないから上の(***)には含まれていない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/822
825: 132人目の素数さん [sage] 2019/08/25(日) 09:19:31.52 ID:EcmYiQ3O >>824 > 高確率(例 99/100)で用意できるという なんでここで99/100を持ち出すかなあ > 明らかに、1つのsdに対し、正しいrdを1つ用意する方が、はるかに簡単です 「代表元の集合」の集合から元を1つ取り出すことによって 「代表元の集合」を1つ用意するだけだよ 「代表元の集合」には任意のR^Nの元に対して有限個を除いた無限個の項が 一致する代表元が必ず1つだけ含まれているから確率を考える必要はない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/825
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s