[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
725(1): 2019/08/24(土)07:04 ID:6NI2mJfi(1/22) AAS
時枝記事では以下の文章により
無作為な選択の方法が確定している
「さて1〜100のいずれかをランダムに選ぶ。」
どこにも
「無限数列R^Nから1列を選ぶ。」
とは書いてない
>上記の指摘の「無作為な選択の方法」が、
>”well-defined”にできるのか?
「さて1〜100のいずれかをランダムに選ぶ。」
で100個の定まった無限列から1列選ぶと確定しているw
「無限数列R^Nから列を選ぶ。」と書いてない以上
「無限数列R^Nから列を選ぶ。」と考えるのは完全な誤りw
したがってPrussや確率論の専門家の言いがかりは
時枝問題(そしてRiddle)の否定にはつながらない
せいぜい
「時枝問題の解の確率を条件つき確率と解釈することはできない」
というだけのことであって、時枝問題自体の否定にはならない
726(1): 2019/08/24(土)07:06 ID:6NI2mJfi(2/22) AAS
時枝問題における確率の前提
1)時枝の前提
100列は定数 どの列を選ぶかが確率変数
→確率99/100
2)在阪サルwの前提
100列のうち開けた99列は定数 開けてない1列が確率変数
→確率限りなく0
3)在京超人wの前提
100列のうち選んだ1列が定数 選ばれない99列が確率変数
→確率限りなく1
728: 2019/08/24(土)07:08 ID:6NI2mJfi(3/22) AAS
>>724
正しくは「数学が分からん工業高校卒の在阪サル一匹がいるw」
729(1): 2019/08/24(土)07:11 ID:6NI2mJfi(4/22) AAS
>>727
なんかいいわけばっかグダグダ書いてるけど、時枝記事で
「さて1〜100のいずれかをランダムに選ぶ。」
と書いてあるから、貴様の
「無限数列R^Nから列を選ぶ。」
は全くの誤り
ザ・ン・ネ・ン・デ・シ・タ
成仏しろよ(-||-)
732: 2019/08/24(土)07:32 ID:6NI2mJfi(5/22) AAS
Alexander Pruss氏、Tony Huynh氏、確率論の専門家 の誤り
「無限数列R^Nから列を選ぶ。」と思い込んだ
そんなことしてないから、非可測性云々は無意味
「さて1〜100のいずれかをランダムに選ぶ。」
100列は定数だから、これで確率が求まる
【結論】 下手な考え 休むに似たり
734: 2019/08/24(土)07:35 ID:6NI2mJfi(6/22) AAS
>残念だけどこれが非自明.
誤り
{d1,d2}から1つ選んた方が他方より大きい確率であるから1/2
自明wwwwwww
自然数全体から選ぶと誤読した確率論の似非専門家一匹が馬鹿晒したwww
735: 2019/08/24(土)07:37 ID:6NI2mJfi(7/22) AAS
>関数d(s)が、非可測だよと
数列を選ぶのではない時点で無意味
在阪サルはいまだに、時枝記事に全く書かれてない
「無限数列R^Nから列を選ぶ。」の幻聴が聞こえるらしい
統失だから精神科で診てもらえ クスリ飲めwww
736(4): 2019/08/24(土)07:39 ID:6NI2mJfi(8/22) AAS
在阪サルの幻聴による誤解
「無限数列全体R^Nから列を選ぶ。」
「自然数全体Nから数を選ぶ」
正解は
「n個の列の集合から1つ選ぶ」
「n個の自然数の集合から1つ選ぶ」
したがって非可測性が出てくる隙はないw
742(1): 2019/08/24(土)08:29 ID:6NI2mJfi(9/22) AAS
>>740
>おサルさんに分り易く説明すると
在阪サルははじめから見当違い
100列もそれに付随する100個の決定番号も定数
分布とか言ってる時点で「時枝記事」の日本語も読めない正真正銘の馬鹿w
「さて1〜100のいずれかをランダムに選ぶ。」
要するに「100個の列の集合」から1つ選ぶだけw
この選択によって「100個の自然数の集合」から1つ選ばれる
その自然数が他の99個の自然数より大きいなら当たらないし
大きくないなら当たる ただそれだけ 小学生でもわかる
工業高校卒は小学生から落ちこぼれだから分からんw
おまえ九九の7の段とかいまだに云えないだろwww
743: 2019/08/24(土)08:32 ID:6NI2mJfi(10/22) AAS
>>741
>m=max(n1,n2)
>「n1とn2と、どちらが大きいか」という議論は、
>自然数N中の部分集合で「m以下の集合」での議論になっている
在阪工業高校卒は正真正銘の馬鹿野郎だな
「n1とn2と、どちらが大きいか」というのは、
{n1,n2}という集合の中での話
他の数は要らない
そんな簡単なこともわからん白痴か貴様はwwwwwww
744(1): 2019/08/24(土)08:33 ID:6NI2mJfi(11/22) AAS
>>740
蛇足
>自然数Nから見て、部分集合の「m以下の集合」は零集合なのです
これ数学的に完全な誤りだから
工業高校卒は零集合の定義も知らないくせに平気で口から出まかせをいう変質者www
747: 2019/08/24(土)09:32 ID:6NI2mJfi(12/22) AAS
>>745
>・確率論になると、P(Ω)=1 (Ωは全事象で全体集合)が定義できていないといけない
時枝記事の場合、Ω={s_1,…,s_100}という有限集合w
>・時枝記事の巧妙なところは、いつのまにか、
>m=max(d1,・・・dn)の議論にすり替わって
時枝記事の場合、
選んだ列の決定番号d、
他の列の決定番号の最大値m
として
d<=m 箱の中身と代表元が一致
d> m 箱の中身と代表元が相違
となる、ということ
>それって、m有限の零集合の中の議論でしかない。
完全な誤り
そもそもΩ=R^Nと思う貴様が馬鹿
時枝記事のどこにもそんなウソは書いてないw
>・確率論・確率過程論の知識のある、数学科大学4年以上:
>i.i.d. 独立同分布(>>709)を理解している人は
>すぐ、「おかしい」と気付くw(^^
工学高校卒のバカは、わけもわからず
「Ω=R^Nだ!」
と発狂して、おかしなウソを平気で絶叫する
完全なキチガイwwwwwww
748: 2019/08/24(土)09:35 ID:6NI2mJfi(13/22) AAS
そもそも「箱の位置固定、列が確率変数」としたところで
「箱の中身が代表元と一致する確率」はiidと無関係に
「非可測だから未定」となるだけのこと
在阪工業高校卒のサルは非可測集合も理解できない白痴w
749: 2019/08/24(土)09:37 ID:6NI2mJfi(14/22) AAS
時枝問題における確率の前提
1)時枝の前提
100列は定数 どの列を選ぶかが確率変数
→確率99/100
2)在阪サルwの前提
100列のうち開けた99列は定数 開けてない1列が確率変数
→(非可測だが)確率限りなく0
3)在京超人wの前提
100列のうち選んだ1列が定数 選ばれない99列が確率変数
→(非可測だが)確率限りなく1
754(1): 2019/08/24(土)10:51 ID:6NI2mJfi(15/22) AAS
>>751
>時枝記事でランダムなのは次の箇所だ
>「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.」
>予測不可能なのは100列のいずれが選ばれるかである。
>だから列のindexが確率変数なのである。
>箱の中身がランダムに変動することはない。
>プレーヤー2から見れば箱の中身は固定されている。
その通り
数学科の学生なら1年だろうが4年だろうがそう読み取る
Ω=R^Nは誤り iidは無意味
774: 2019/08/24(土)15:40 ID:6NI2mJfi(16/22) AAS
時枝記事はつまるところこの文章に尽きるw
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 」
これで非可測性云々はすべて無意味になる
(R^Nから選んでないからw)
777: 2019/08/24(土)16:26 ID:6NI2mJfi(17/22) AAS
>>776
結局のところ在阪工業高校卒は
箱の中身の分布しか理解できない馬鹿
【結論】馬鹿に数学は理解できないw
783: 2019/08/24(土)17:02 ID:6NI2mJfi(18/22) AAS
>>781
>「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 」の通り、
>Ωは有限集合である。
その通り、100列はすでに決まってしまっていて変えようがない
だからR^N全体の測度なんて考える必要がない
馬鹿に限って、できもしないことをやりたがるwwwwww
784: 2019/08/24(土)17:05 ID:6NI2mJfi(19/22) AAS
Denisは単に問題の前提を守っているだけ
逆に問題の前提を破りたがってるのがHuynhとPruss
誰が正しいかは明らかw
786: 2019/08/24(土)17:12 ID:6NI2mJfi(20/22) AAS
>>785
100列の有限列から1列選ぶ
他より長い列を選ぶ確率はたかだか1/100
もはや尻尾の同値類も代表元も決定番号も出てこないw
上記の問題でも
「有限列∪(n∈N)R^nから100個選ぶ」
と考えるのは馬鹿w
790: 2019/08/24(土)18:49 ID:6NI2mJfi(21/22) AAS
>>787
>こんなクソみたいな 列のindex {0,1,…,N-1}は全く機能しませんw
>∵ 箱の数が有限だから
工業高校卒のヤンキー、口から出まかせの大嘘wwwwwww
列が無限列だから、箱の数は有限
ほんとお前馬鹿だなwwwwwww
796: 2019/08/24(土)20:21 ID:6NI2mJfi(22/22) AAS
>>795
>時枝は、これで尽きている。
時枝記事で箱の中身の分布は一切出てこない
箱の中身は定数だから、分布はないw
工業高校卒の馬鹿は数セミの記事も正しく読めない馬鹿wwwwwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s