[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
26(1): 哀れな素人 2019/08/16(金)07:48:18.62 ID:ICTHoPFf(3/40) AAS
前スレのサルの珍答を見ると、このアホが
空集合とは0という数字のことだと思っていることが分る(笑
空集合とは元がないということであって
数字の0はれっきとした元だ(笑
このアホはそういうことすら理解できないのだ(笑
304: 2019/08/17(土)22:22:36.62 ID:+5QXhyrz(38/38) AAS
こら、サル畜生、白状しなさい
私は選択公理も分かってませんでした。訳も分からずコピペしてました。
とw
389: 2019/08/18(日)21:11:05.62 ID:Ok+0eNg3(15/28) AAS
>その場合、回答者が選ぶ列を事前に予測できないかぎり、回答者が必ず外す、という状況が実現できないと悟ったから(>>352)
驚いたことにPrussは「回答者が選ぶ列を事前に予測できれば出題者が勝てる」と発言している。
"But the opponent can win by foreseeing what which value of i we're going to choose and which choice of representatives we'll make."
「予想できたらランダムじゃねーだろ」ってツッコミが目に見えているにもかかわらず。よほど狼狽していたのだろう。
547(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/20(火)23:21:42.62 ID:FmpY0/8E(8/8) AAS
つづき
非可積分函数に対してフビニの定理が成立しないこと
絶対値の積分は有限であるという仮定は、ルベーグ可積分性であり、この仮定が無いと二つの逐次積分は異なる値を取り得る。
外部リンク:mathoverflow.net
Probabilities in a riddle involving axiom of choice Dec 9 '13
(抜粋)
(Alexander Pruss氏)
<12>
The probabilistic reasoning depends on a conglomerability assumption・・
But we have no reason to think the event of guessing correctly is measurable with respect to the probability measure induced by the random choice of sequence and index i, and we have no reason to think that the conglomerability assumption is appropriate.
A quick way to see that the conglomerability assumption is going to be dubious is to consider the analogy of the Brown-Freiling argument against the Continuum Hypothesis (see here for a discussion).
外部リンク:www.mdpi.com
(引用終り)
以上
645(2): 哀れな素人 2019/08/22(木)08:04:51.62 ID:4yMeRkjx(3/16) AAS
s=1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、……とする。
数当てしようと思う箱を□とする。
s=1、3、7、8、5、6、□、2、0、4、3、3、……
r2=4、3、7、8、5、6、□、2、0、4、3、3、……
r3=9、0、7、8、5、6、□、2、0、4、3、3、……
r4=2、4、9、8、5、6、□、2、0、4、3、3、……
r5=6、1、7、1、5、6、□、2、0、4、3、3、……
r6=8、1、0、4、2、6、□、2、0、4、3、3、……
r7=3、0、9、2、4、0、□、2、0、4、3、3、……
r8=5、9、0、9、3、1、4、2、0、4、3、3、……
r9=7、4、1、0、8、2、3、9、0、4、3、3、……
……………………
r8以降の代表元は作成できるのである。
たとえば上の表のr9のように。
しかしr2〜r7の代表元は作成できない。
なぜなら□の中に入れることができる数は
無限にあるからである。
だからr2〜r7の代表元を
あらかじめ用意しておくことはできない。
だから数当てはできない。
これは□の位置がどこであろうと同じである。
851: 哀れな素人 2019/08/25(日)11:13:18.62 ID:iE3NJadY(12/49) AAS
お前は自分のアホさを満天下に晒しているのだが
ここには聡明な人間は近寄って来ないから
お前は自分のアホさに気付かない(笑
たまに顔を出す例の男でもいれば
お前のアホさを指摘するだろうが、
あの男もいないからお前は自分のアホさに気付かない(笑
906(4): 哀れな素人 2019/08/25(日)14:44:03.62 ID:iE3NJadY(22/49) AAS
無限数列と同値な数列は一つしかない、
などというアホな答えをする数学生がどこにいるのだ(笑
未知の数列sと同値な数列を作れる、
などというアホがどこにいるのだ(笑
このアホ猿がいるからこのスレは終わらない(笑
966(2): 哀れな素人 2019/08/25(日)17:28:05.62 ID:iE3NJadY(45/49) AAS
五十才をすぎて、こんなことを書いて喜んでいる中二親父(笑
サル、畜生、貴様、ナイーブ、idiot
肉、豚の丸焼き、サタン
アイドル・ロック・ヘビメタ
クロポトキン・アナーキスト・革命
ギャハハハハ!!!
かっけぇぇぇぇぇ!!!
ワロスwwwwwww
っぷ
これは酷い
(^^;
ちょっと何いってるのかわからないんですけど…
キモチ悪い
(をひ)
腐った爺頭
988(1): 2019/08/25(日)18:23:29.62 ID:sw72Gobg(30/35) AAS
>>986
>その嘘聞き飽きたw
嘘である証明は?
>じゃ、どのカテゴリーなんだ?
カテゴリーを聞かれても困るが、必要な知識は選択公理と同値類だ
だからどちらも理解してないおまえには無理w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s