[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
30: 132人目の素数さん [] 2019/08/16(金) 08:08:44.48 ID:WjfkqcDK >>25 スレ主には時枝成立が分からない ∵ 集合論が分っていないから 選択公理を知る数学科1年以上は時枝成立が分る ∵ ヒトだから ギャハハハハハハ!!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/30
85: 132人目の素数さん [sage] 2019/08/16(金) 11:48:38.48 ID:pUzim9A1 >>84 つづき 測度と確率 カントール集合は二進列全体の成すコンパクト群と見なせるから、自然なハール測度を備えている。カントール集合全体の測度を 1 に正規化するとき、それをコイントスの無限列のモデルとすることができる。 さらに言えば、区間上の通常のルベーグ測度がカントール集合上のハール測度の像となることが示せる。他方、三進集合への自然な埋め込みでは特異測度の標準例となる。あるいはまた、このハール測度がカントール集合を適当な仕方で普遍確率空間とする任意の確率測度の像となることも示せる。 ルベーグ測度論において、カントール集合は非可算な零集合の例を与える[22]。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%A9%BA%E9%96%93 カントール空間 (抜粋) カントール集合に同相な位相空間をカントール空間と呼ぶ。集合論においては、位相空間 2^ω(ω は最小の無限順序数)を「一意な」 ("the") カントール空間と呼ぶ。 注意点として、ふつうは 2^ω を単にカントール集合と呼び、カントール空間という語はより一般の DS の構成のために用いる(ここで D は有限集合、S は大抵有限か可算だが非可算にもなり得る)[1]。 カントール集合それ自体もカントール空間であるが、カントール空間の標準的な例は離散二点空間(英語版) {0, 1} の可算無限直積位相空間である。これをふつう 2^N とか 2^ω と書く(ここでの 2 は二点集合 {0, 1} に離散位相を入れたものを表している)。 2^ω の各点は無限二値列(0 か 1 のどちらかの値しかとらない列)である。そのような列 a0, a1, a2, … を実数 Σn=0〜∞ 2an/(3^(n+1)) へ写す写像は 2^ω からカントール集合への同相写像を与えるから、それにより 2^ω が実際にカントール空間となることが示せたことになる。 特徴付け カントール空間の位相的特徴付けはブラウウェルによって与えられた:[2] 定理 (L. Brouwer) 任意の二つの空でないコンパクトハウスドルフ空間は、それが孤立点を持たず、かつ開かつ閉集合からなる可算基底を持つならば、それらは互いに同相である。 開かつ閉集合からなる基底を持つという位相的性質は零次元と呼ばれる。ブラウウェルの定理は以下のように言い換えられる: つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/85
105: 132人目の素数さん [sage] 2019/08/16(金) 13:57:57.48 ID:pUzim9A1 >>95 >スレ主よ、>>90のサル石のレスをメモしておくように(笑 >こいつがこういう汚い投稿をする男だと知らせるために(笑 >よくもまあ、こんな汚い文章が書けるものだ(笑 >一体どんな神経をしているのか、この在日or同和男は(笑 ええ、(>>2より)殺人願望を隠し持つサイコパスです 我々にとって幸いなことに、まだ殺人事件を起こしていませんが 彼を常人と考えることは、無益です。キチガイと考えるべきですね (参考) スレ69 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560510589/71- 71 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/06/14(金) 21:18:59.33 ID:/k5aIfYN [52/68] >>70 追加 スレ68 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/840 840 返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2019/06/14(金) >>835 追加 スレ67 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/906 906 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/06/12(水) 22:23:38.04 ID:vvOxzZNG [74/104] 牛は日本ではキャプティブボルト(屠畜銃)を眉間に打ち、 失神させ、片足を釣り上げて逆さ吊りにして、 喉を切り裂いて失血死させる。 失神は失敗することもあるし、 首を切られてから意識を取り戻すこともある。 これは豚も同じことだ。 スレ67 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/931 931 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2019/06/12(水) 23:04:43.82 ID:pwFiGnRN [8/10] >>905-906 >首掻き切るか?なんならオレが斬ってやろうか >これは単なる食肉加工 罪悪感?そんなもんないよ >失神させ、片足を釣り上げて逆さ吊りにして、 >喉を切り裂いて失血死させる。 はいはい、サイコパスちゃん、本性丸出しにしないでも、 みなさん理解していますよ、あなたをね、ピエロちゃん (>>33より、サイコパス発言) 実際に人を真っ二つに斬れたら 爽快極まりないだろう (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/105
167: 132人目の素数さん [] 2019/08/17(土) 09:28:56.48 ID:h0TAsPzg >>138 >「3進カントール集合と実数[0,1]と同相」 スレ主は日本語が読めない馬鹿だね 誰も同相だとはいってない 同相でないものを同相にするのに どういう操作が必要か? というのが問い その答えが 「ある箇所から 0222・・・ 2000・・・ となる2つの3進小数をくっつけて1つにする」 これが位相を変える操作だと気づけないスレ主って…馬鹿だろw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/167
253: 132人目の素数さん [] 2019/08/17(土) 18:48:28.48 ID:+5QXhyrz キチガイサイコパスのスレ主は自分が働いた悪事を人のせいにするクズっぷり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/253
279: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/08/17(土) 20:30:23.48 ID:sbItYGIt >>240 哀れな素人さん、どうも。スレ主です。 >何か面白いスレはないかと他スレを覗いてみたが、 >どのスレも過疎だ(笑 Oh! Yes! (^^ 全く同意です 以前は、若干巡回もしていましたが いまは全部止めました 但し、IUTスレだけは面白いので、巡回して覗いています(^^; >このスレだけは賑わっているが、 >まともな人間はこのスレにはやってこない(笑 まあね(^^ そもそも、5chに”まともな人間”なるものがどれだけ居るのかが、問題となるw(^^; >サル石というキチガイがいるからでもある(笑 枯れ木も山の賑わい サル石もスレの賑わい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/279
296: 132人目の素数さん [] 2019/08/17(土) 21:01:09.48 ID:+5QXhyrz >>293 いや、妄想語られてもw おまえの言ってること、一個も裏付けが無いじゃんw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/296
329: 132人目の素数さん [] 2019/08/18(日) 09:39:14.48 ID:K18skXTH 時枝問題は確率論の問題ではなく集合論の問題 1.無限公理の下では、無限列が存在する (この時点で、哀れな素人の異議申し立ては却下) 2.選択公理の下では、同値類の代表元が選出できる (この時点で、哀れな素人の異議申し立ては却下) 3.尻尾の同値類の定義から、決定番号は自然数 自然数の定義から、∞は自然数ではない (この時点で、朝鮮人スレ主の「決定番号∞」の異議申し立ては却下w) 4.順序の定義から、他の列より大きい決定番号をもつ列はたかだか1つ (この時点で、Riddleは反論不能w) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/329
427: 哀れな素人 [] 2019/08/19(月) 09:14:57.48 ID:6fjpKkwa ヒマだから時枝問題を読み返していたが、 具体性を欠くので意味が取りづらい問題である。たとえば 任意の実数列s に対し,袋をごそごそさぐってそいつと同値な (同じファイパーの)代表r= r(s)をちょうど一つ取り出せる訳だ. これについて具体的に説明してもらおうではないか(笑 お前は何年もやっているのだから当然分っているのだろうな(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/427
759: 132人目の素数さん [] 2019/08/24(土) 11:34:03.48 ID:IB6jV204 >>741 >ところで、「n1とn2と、どちらが大きいか」という議論は そんな議論していないw n1とn1のいずれかをランダム選択した方を a、他方を b と置き、aとbの大小を論じているw ランダム選択なので自明に P(a≧b)≧1/2 が成り立つw バカザル理解力無さ過ぎ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/759
763: 132人目の素数さん [] 2019/08/24(土) 11:45:02.48 ID:IB6jV204 >>745 >”P(Ω)=1”(無限集合)が、m有限の議論にすり替わっている すり替わってないw 「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 」の通り Ω は最初から有限集合 {1,...,100} であるw バカザル理解力無さ過ぎ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/763
777: 132人目の素数さん [] 2019/08/24(土) 16:26:53.48 ID:6NI2mJfi >>776 結局のところ在阪工業高校卒は 箱の中身の分布しか理解できない馬鹿 【結論】馬鹿に数学は理解できないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/777
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s