[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
3
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/15(木)21:39:52.44 ID:brP98meI(3/17) AAS
つづき

2)
あと、特徴的なのが、High level peopleと名付けた人が二人。これもスルーだ
(但し、最近、内一人は時枝不成立が理解できたらしい(スレ67〜68辺り
 知能の低い者が、サルと呼ばれるようになり、残りました。w(^^;)
スレ28 2chスレ:math (High level people が自分達で勝手に立てた時枝問題を論じるスレ)
High level peopleの一人が、時枝記事(数学セミナー2015年11月号の記事『箱入り無数目』)を紹介してくれたなのだが(下記見るとこの人が、スレ28を立てたみたい。この人は、昔Tさんと私が呼んでいた人だと思う)
High level peopleのもう一人が、「俺は測度論的確率論で正当化できて、パラドクスも説明できる」と言い出して、二人で、スレ28で議論した
が、「非可測集合Sに対し、(Sの内測度)<(Sの外測度) の条件下でSを扱いつつ確率を考える」などと迷走
確率変数の定義(>>517)も無理解で、”変数”と勘違いして”固定”なるトンデモを思いついたらしい

3)
あと、”High level people”を言い出した、英語おじさん(このスレで英語でのみカキコした人)がいたんだ
この人が、”High level people”を連発したので、借用させてもらったのだ(^^

4)
あと、”これは酷い”おじさん。これしか言わない、一言居士。英語おじさんと同一かも
さらに、キチガイサイコパスと同じ趣旨を書くのが一人いる。サイコパスピエロに、チョウチンをつけることが多い。サイコパスの成りすましの可能性もありかも
あるいは、(文系)High level peopleさんが、”これは酷い”を使うのかもなー

5)最近、時枝記事不成立派の人が数人と、キチガイサイコパス取締りパトロール隊の方がいる(^^

6) 哀れな素人さん:古代ギリシャの数理哲学を語る人

7)時枝解法関連で例の問題提出をした方:不成立の観点から、(下記)の問題提出をした方。この人は、ちょっとレベルが高そう(^^
スレ64 2chスレ:math

つづく
65: 2019/08/16(金)10:59:16.44 ID:W6QnSuYA(5/35) AAS
>>40
おまえのオツムがついていけないだけだアホ
110
(1): 2019/08/16(金)14:36:12.44 ID:pUzim9A1(12/15) AAS
>>108
おサルさん、もっと踊ってね by 猿回しのスレ主より w(^^;
183
(1): 2019/08/17(土)10:04:30.44 ID:h0TAsPzg(12/38) AAS
>>181
いいから、日本語が分からず
「カントール集合は[0,1]と同相」
と読み違えた在阪朝鮮人は北朝鮮に帰れw
283
(1): 2019/08/17(土)20:37:24.44 ID:h0TAsPzg(31/38) AAS
望月が根っからの詐欺師だとは思わないが
今の状況を見る限り自分の誤りを直視せずに
いいわけばかりしてる点でどっかのだれかと
そっくりだw
399
(1): 2019/08/18(日)21:47:03.44 ID:Ok+0eNg3(18/28) AAS
>>392
>100本の数列のどの列にもすべて
>決定番号が2の同値類も3の同値類も存在するのである(笑
決定番号は数列に備わるものであり、同値類に備わるものではないので却下(笑
>sとrとがそこから先ずっと一致する番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記す.
730
(2): 2019/08/24(土)07:22:12.44 ID:AQbyp3dO(1/3) AAS
>>724 >>727
> ”ランダム”を仮定すれば、「予測が不可能」であって、
> 時枝さんのいう確率99/100とか、1−εにはならない

箱に実数を入れるのだからR^n(nは有限)の元がnを無限大にすれば
全てR^Nの元になることは「予測可能」ですよ

このことから以下のことが導かれる

完全代表系が1つあれば「ランダムな無限数列」が有限個の項を
除いてその完全代表系に含まれる代表元の1つと無限個の項が
一致することは「予測可能」である

> 確率99/100とか、1−ε

99/100 = 1 - 1/100, 1 - εの確率1は無限個の項が一致すること = 「予測可能」
確率1/100や 確率εは有限個の項を除くこと(数列を分ける方法)に対応する
881
(2): 2019/08/25(日)13:29:06.44 ID:sw72Gobg(8/35) AAS
>>821
>可算無限長数列s→決定番号d
>という関数が、”非可測”
>だから、決定番号dは、確率計算には使えない
大間違い。
「確率計算に使えない」などという曖昧な理解では正しい結論を導けない。

非可測であるから P(d1≧d2)≧1/2 が言えない は正しい。
しかし時枝解法は P(d1≧d2)≧1/2 とは一言も言ってないので完全に的外れ。

実際、時枝解法は P(a1≧a2)≧1/2 としか言っていない。
ここで、a1とはd1,d2のいずれかをランダムに選択した方、a2とは他方なのだが、
この主張は一様分布の定義と自然数の順序の性質から自明に成り立つ。(>>718)
924
(1): 2019/08/25(日)15:16:57.44 ID:sw72Gobg(17/35) AAS
>>865
>選択公理を使えば作れるというなら早く選んでくれ(笑
選択公理は「無限族の直積集合は空でない」という主張しかしていない。
選択公理には代表系の存在を保証する能力はあるが、具体的なインスタンスを定める能力は無い。
しかし時枝解法が成立する要件としてはそれで十分なのである。

これも時枝解法の醍醐味なんだけど、キミのようなド素人には難しいかな?w
927: 2019/08/25(日)15:25:17.44 ID:SfTNK08U(48/63) AAS
>>922
数学と関係ないことだけ元気なニワトリwwwwwww
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s