[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
74: 2019/08/16(金)11:23:41.22 ID:W6QnSuYA(11/35) AAS
>>57
おまえの独善解釈に過ぎない おまえ頭悪過ぎ
139
(1): 2019/08/16(金)21:27:57.22 ID:W6QnSuYA(29/35) AAS
必死だなw
198
(2): 2019/08/17(土)12:27:21.22 ID:MdUALytr(1) AA×

259: 2019/08/17(土)19:15:37.22 ID:h0TAsPzg(22/38) AAS
>答え
>「ある箇所から
> 0222・・・
> 2000・・・
> となる2つの3進小数をくっつけて1つにする」"
>が、嘘デタラメでなければ(ちゃんと証明できるなら)

おまえ証明できないの?
やっぱ落ちこぼれだなwww

2進無限小数をカントルの基本列と考えれば
異なる表現で同値(つまり同じ実数)になるのは
「ある箇所から
 0111・・・
 1000・・・
 となる2つの2進小数」
の場合だけだがwwwwwww
353: 2019/08/18(日)14:06:51.22 ID:K18skXTH(13/25) AAS
在阪朝鮮人は無限集合論が全然わかってないw

>>340
愚かな素人>あらゆる同値類を用意しておかなければ、
愚かな素人>プレーヤー1が完全にデタラメに作成する実数列の
愚かな素人>同値類を見つけることなどできない
>>342
在阪朝鮮人>そうそう、そうですそうです

在阪朝鮮人は「同値類全体の集合が存在しない」と思ってるらしい

もちろん同値類全体の集合は存在する。
そしてその集合に対して、要素であつ各同値類から
一つの代表数列(代表元)を選ぶことも
選択公理によって保証されている

スレ主は
「オレは選択公理は否定してない!
 同値類全体の集合が存在しないといってるだけだ」
というのだろうが、はっきりいって愚かな素人と同レベルの馬鹿w
387: 2019/08/18(日)20:28:49.22 ID:Ok+0eNg3(13/28) AAS
>>345
>おれの主張>>306-307には、現代数学の確率論・確率過程論の裏付けがある(例えば>>179など)
では時枝解法を扱っている確率論・確率過程論のリファレンスを提示して下さい(^^
提示できなければ潔くスレを閉じること(^^
434
(2): 2019/08/19(月)09:52:38.22 ID:6fjpKkwa(7/25) AAS
スレ主の説明によれば、
このスレで時枝問題が話題に上がったのは
2015年の末からだったという。
ということはかれこれ四年近く、
この問題について論争が続いているわけである。

サル石は少なくとも2016年には
このスレに参加していたはずだから、
少なくとも三年以上はこの問題について
毎日毎日考えていたはずだから、
少なくとも他の参加者よりは
この問題について熟知しているはずなのだ(笑

そのサル石が、はたして>>427-428の質問に答えるだろうか(笑
940: 2019/08/25(日)15:48:02.22 ID:SfTNK08U(49/63) AAS
>>932
時枝記事
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.
 例えばkが選ばれたとせよ.
 s_kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」

この記述を受け入れず、いまだに
「数列はR^Nから選ばれるから確率変数」
といいはる在阪工業高校卒のニワトリ頭こそ正真正銘のサイコパス
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.072s