[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
68(1): 2019/08/16(金)11:04:59.17 ID:W6QnSuYA(7/35) AAS
>>45
失せろカス
80: 2019/08/16(金)11:44:18.17 ID:W6QnSuYA(15/35) AAS
>>78
>間違っている教科書を読む必要なし(笑
不良中学生みたいなこと言ってんじゃねーよw いい年したおっさんがw
94: 哀れな素人 2019/08/16(金)12:38:47.17 ID:ICTHoPFf(23/40) AAS
アホのサルが発狂中(笑
集合の元は集合であるという珍説を信仰する
ブサイクなおバカ(笑
教科書に載っていることは全部正しいと思っているまぬけ(笑
虚勢を張っても日大は日大(笑
ま、在日or同和の馬鹿に何を言っても無駄か(笑
121: 哀れな素人 2019/08/16(金)17:20:34.17 ID:ICTHoPFf(28/40) AAS
見ろ、こうやって一日中2chに貼り付いている馬鹿(笑
やることがないアホニート(笑
集合の元は集合であると考えているアホ(笑
無限公理の要素xを要素の個数だと思っている馬鹿(笑
空集合を中に0が入っている集合だと思っているまぬけ(笑
現代数学の無限公理が可能無限公理にすぎない
ことを分っていないクルクルパー(笑
可能無限は有限だということさえ分っていない無様なアホ(笑
悲惨なまでのアホだ(笑
自分がいかにアホかも悟らず、
自分のアホさを晒しまくっている(笑
127: 2019/08/16(金)17:31:08.17 ID:WjfkqcDK(37/40) AAS
>>125
哀れな素人は教科書を読まない
スレ主は教科書を勝手読みしてドツボにハマる
前者はほっておいても大した害はないが
後者は次から次へと間違ったこというので抹殺するに限るw
155(2): 2019/08/17(土)02:13:40.17 ID:ww1XN6jd(1) AAS
スレ主は「時枝解法の確率変数」は書かないというか
正しく書けないんだろう
ただ「スレ主の確率論」なるものを好意的に受け入れたとしても
スレ主の主張は破綻しているんだよね
プレーヤー1が可算無限個の箱に実数を入れる
これを無限数列 An: a1, a2, ... , an, ... で表すことにする
プレーヤー2は時枝戦略を用いて数当てを行う箱を選ぶ
k番目の箱を選んだとして(たとえば100列に分けた場合の)
代表元から得られる数字rを別の箱に入れて閉じて(つまりa'k = r)
k番目の箱(ak)と入れ替える
これを無限数列 A'n: a'1, a'2, ... , a'(k-1), a'k, a'(k+1), ... で表す
当然 a1 = a'1, ... , a(k-1) = a'(k-1), a(k+1) = a'(k+1), ... である
プレーヤー2は無限数列A'nをプレーヤー1に渡して数当ての成否を判定させる
「スレ主の確率論」によるとP(an = a'n) = 1としか言えない
181(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/17(土)10:01:46.17 ID:sbItYGIt(10/35) AAS
>>176
そうそう、しっかり踊れ! サル! by サル回しのスレ主よりw(^^
で、いいから、
”同相”の定義を書いて見ろ
ばかサル
(引用開始)
>3進カントール集合を[0,1]と同相にする簡単な方法は?
朝鮮人スレ主は上記の文章を
「3進カントール集合を[0,1]と同相”だと示す”簡単な方法は? 」
と読み違えた。
(引用終り)
必死だな、ばかサル
いいから、
”同相”の定義を書いて見ろ
ばかサル
189: 2019/08/17(土)10:31:09.17 ID:W8+WGsHp(11/30) AAS
否
正しくは{{}、{{}}}
これは{}と{{}}という二つの概念が入っている。
馬鹿(笑
空集合または空集合という要素が入っている集合とは
空集合が2つ入っている集合だ(笑
数学ができない生来のアホ(笑
192(1): 2019/08/17(土)10:52:37.17 ID:+5QXhyrz(2/38) AAS
>>157
おまえ(^^
but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences,
Pruss(^^
if i is chosen uniformly independently of that strategy (where the "independently" here isn't in the probabilistic sense), we win with probability at least (n−1)/n. That's right.
Prussは間違いを認めた。未だに認められないのはおまえ一人(^^;
285: 2019/08/17(土)20:40:25.17 ID:h0TAsPzg(32/38) AAS
>>281で、ID:4Tqla7J5は死んだようだ
御冥福をお祈りします(-||-)
320(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/18(日)09:15:37.17 ID:CwMq/yUw(8/25) AAS
>>316
>「「空集合は任意の集合の部分集合である」というインチキ」という記事を追加した
下記の話ですか?(^^
これは、完全に宗教でしょ?
「空集合の定義」次第でしょうね
「無限の定義」と対でしょうね
「神は細部に宿る」でしょうかねw(^^;
外部リンク:blog.thetheorier.com
空集合はなぜ任意の集合の部分集合なのか もう一人のY君 20160429
(抜粋)
目次
空集合の定義
部分集合の定義
何を示せば良いか
(ちょっと脱線)推論図について
矛盾の性質
まとめ
(引用終り)
外部リンク:co-world.me
「神は細部に宿る」の、仕事における本当の意味 Coの世界 2017/11/1 2018/3/28
(抜粋)
INDEX
「神は細部に宿る」という言葉、知っていますか?
「神は細部に宿る」を理解できなかった新卒時代
ヤフーの新卒研修の時に初めて「神は細部に宿る」という言葉を聞きました
そのお話をしてくださったのか森岡康一さんでした
当時はPS本部という横断部署があり、そこで部長だった森岡さん
しばらくしてからヤフー辞めてFacebookの日本法人へ行き、現在はKDDIのSyn.構想の立役者です
そんな方のお話を聞けただなんて、今思えばとても贅沢な話です
森岡さんはひたすらに「神は細部に宿る」ということを熱弁されてました
だから細かいところにまで気を配らないといけない、と
外部リンク:japan.cnet.com
「Syn.」構想の失敗から得たもの KDDI傘下Supership、データ活用で14兆円市場狙う 笹田仁20181012 CNET Japan
(抜粋)
「Syn.」構想の失敗から得たもの
前身は、「Syn.(シンドット)ホールディングス」。2014年10月に、スマホ時代の“中心のない”ポータル「Syn.」構想を掲げ、互いに連携する多様なサービスを提供していた会社だ。しかし、サービスの利用者数が伸び悩み、2018年7月9日にはSyn.関連サービスを終了させた
代表取締役CEOを務める森岡康一氏は、「Syn.構想は大きなものだったが、サービスを提供する各社の足並みがそろわず、構想が先走りしてしまった。その結果ユーザーをあまり獲得できなかった」と反省しながらも、「失敗から得るものもあった。そのような意味では良いチャレンジだった」と振り返った
421(1): 哀れな素人 2019/08/19(月)08:21:53.17 ID:6fjpKkwa(1/25) AAS
>>416
お前、無限の意味が分っているのか(笑
無限の意味も知らずに数学をやっている池沼(笑
641: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/22(木)07:31:42.17 ID:W0hCtIJC(5/8) AAS
>>639 補足
> 時枝の決定番号の集合では、(1つの同値類の集合の濃度は非可算なので)無理っぽい
ここね、時枝では、可算無限長数列R^N つまり 無限次元ベクトル空間を扱っていて、
分り易い記号で書けば R^∞の空間ってことね
それで、R^∞の空間なんて、そのままでは計量が入らない(細かく説明しないので、自分で調べてくれ)
なので、ヒルベルト空間みたく
(下記例の ”複素数を項とする無限数列 z = (z1, z2, …) で級数 Σn=1〜∞ |zn|^2 が収束するようなもの(自乗総和可能な無限複素数列)”)
に制限を入れて扱うのが普通
無制限のR^∞の空間に、どうやって計量を入れて、「P(Ω)=1に出来るか」ってことで、無理かもってことな(^^;
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
ヒルベルト空間
(抜粋)
ヒルベルト空間は、内積の構造を備えた抽象ベクトル空間(内積空間)になっており、そこでは角度や長さを測るということが可能である
ヒルベルト空間は、さらに完備距離空間の構造を備えている(極限が十分に存在することが保証されている)ので、その中で微分積分学がきちんと展開できる
ヒルベルト空間は、典型的には無限次元の関数空間として、数学、物理学、工学などの各所に自然に現れる
これら種々の応用の多くの根底にある抽象概念を「ヒルベルト空間」と名付けたのは、フォン・ノイマンである
古典的なユークリッド空間はさておき、ヒルベルト空間の例としては、自乗可積分関数の空間 L^2、自乗総和可能数列の空間 l^2、超関数からなるソボレフ空間 H^s、正則関数の成すハーディ空間 H^2 などが挙げられる
定義と導入
動機付けとなる例
最もよく知られたヒルベルト空間の例の一つは、三次元の空間ベクトル全体の成すユークリッド空間 R^3 にドット積を考えたものであろう
定義
H がヒルベルト空間であるとは、H は実または複素内積空間であって、さらに内積によって誘導される距離関数に関して完備距離空間をなすことを言う
もう少し自明でない例
複素数を項とする無限数列 z = (z1, z2, …) で級数
Σn=1〜∞ |zn|^2
が収束するようなもの(自乗総和可能な無限複素数列)全体の成す数列空間を l^2 で表す
681: 哀れな素人 2019/08/22(木)23:12:25.17 ID:4yMeRkjx(16/16) AAS
報ステが終わったし、
ウマシカを相手にするのは無駄だから
今夜はここまで(笑
876: 2019/08/25(日)12:41:22.17 ID:WkOS+mAP(1) AAS
>>817
まあ君は君らしく今のままでいいよ
888(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/25(日)13:55:11.17 ID:5ZvpTN/e(15/35) AAS
>>885
言い訳必死
だれも言っていない妄想を否定している
確率変数論争(>>866)の
"「箱の中で転がり続けるサイコロ」というバカな発想"なんて
あなたの妄想でしかなかったわけ
あなたの妄想を振りまいて、サル石と
<君子豹変> VS <狂犬>の論争(>>866)
笑えました
ま、おれにそういう必死の言い掛かりやめてくれよな
妄想は、自分の頭の中だけにしてくれよなw
932(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/25(日)15:29:47.17 ID:5ZvpTN/e(24/35) AAS
>>923
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
>もう一人まともな奴が参加してくれれば
>こいつは自分のアホさを悟るのだが、
>そういう奴がいないから、いつまでたっても悟らない(笑
まあ、まともなヒトがいても
理解能力低いので、無理でしょうね
特に、サイコパスの方は、どうしようもない屁理屈のかたまりですから
まあ、私としては、
おサルの踊りは面白いので
続けて貰って可です
ヒトにとっては、自明に不成立に見える時枝記事が
なんで、おサルには、「成立に見える」のか?
まあ、アホだからでしょうね(^^
955(1): 哀れな素人 2019/08/25(日)16:37:18.17 ID:iE3NJadY(38/49) AAS
サル石というニートは、何でもかんでも人に頼る(笑
だから袋の中の代表元も、
誰か第三者が用意してくれている、と思っている(笑
しかし袋の中の代表元は、プレーヤー2が
自分で用意しなければいけないのである(笑
しかし、未知の数列の代表元を一体どうやって用意するのか(笑
そのためには実数列の全候補を
用意しなければいけないのだが、それは無理(笑
なぜなら実数列の候補は無限にあるから(笑
したがって数当ては不可能(笑
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.052s