[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
55: 132人目の素数さん [] 2019/08/16(金) 10:05:44.11 ID:WjfkqcDK >>52 >自然数はいつか∞になりωになる とはいってないw 「いつかωになる」といえないから 無限公理を設定している ついでにいうとωは自然数ではないw ただ自然数(有限順序数)が自然に無限順序数につながる といっただけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/55
78: 132人目の素数さん [] 2019/08/16(金) 11:34:38.11 ID:ICTHoPFf ポンコツ脳はお前(笑 間違っている教科書を読む必要なし(笑 反論できないから罵倒嘲笑で発狂中(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/78
164: 哀れな素人 [] 2019/08/17(土) 08:36:18.11 ID:W8+WGsHp アホだから念のために説明しておくと 「「要素を持たない集合」という概念」 をいくら集めても自然数は生成できない。 分るか? アホの数学オタク(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/164
195: 132人目の素数さん [] 2019/08/17(土) 12:12:50.11 ID:+5QXhyrz >>160 >{{}}も要素を持たない集合である(笑 {{}}は{}という要素を持っている(笑 あんた頭硬いね。柔軟な思考ができないと数学は無理だよ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/195
196: 132人目の素数さん [] 2019/08/17(土) 12:21:42.11 ID:+5QXhyrz >>163 とりあえず「概念」なる言葉を忘れよう(笑 おまえはバカなだからそんな言葉を持ち込むと余計に分からなくなる(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/196
433: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/08/19(月) 09:45:28.11 ID:eIAyJJOc 再度いおう (>>411より) 時枝記事の手法など プロ数学者は、だれも相手にしない 不成立に見えて、自明に不成立だから w(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/433
445: 哀れな素人 [] 2019/08/19(月) 10:34:02.11 ID:6fjpKkwa >>444 最初からお前さんは間違っていると分っているから 読まなかった(笑 それにしても、以前僕が、モンティ・ホール問題は、 どちらを選んでも同じ、 が正解だと論じたとき、 誰も反論しなかったので納得したのかなと思っていたが、 実はスレ主もサル石もおっちゃんも反対意見だった ということが今になって分った(笑 あのときはこの三人よりレベルの高い男が二人参加していたので 反論できなかったのだろう(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/445
491: 132人目の素数さん [] 2019/08/19(月) 23:17:59.11 ID:VoJkQt9b >>489 平気で嘘を吐くキチガイサイコパス 時枝成立を名言した大学教員 スタンフォード大学教授 時枝正 Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart 時枝不成立を名言した大学教員 該当者無し http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/491
591: 132人目の素数さん [sage] 2019/08/21(水) 17:36:32.11 ID:G7FiTaif それじゃ、おっちゃんもう寝る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/591
737: 哀れな素人 [] 2019/08/24(土) 07:54:07.11 ID:Kxe9eaY5 ID:IB6jV204 ID:6NI2mJfi これはニートで精神病のタコ(笑 真夜中の4時まで発狂して、早朝の7時から発狂(笑 今日は土曜だからニートであることを恥じることなく 思う存分書き込めるから朝からやる気満々(笑 どんなにスレ主に噛みついたところで、 時枝成立と自信満々で書き込んできたお前が統失だった、 という事実を変えることはできない(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/737
807: 132人目の素数さん [sage] 2019/08/25(日) 01:14:19.11 ID:EcmYiQ3O >>803 > 有限個でも同じ >>787 > 3) > では、個の箱が無限になったときのみ、なぜ確率の扱いが変わるのか? > それが、時枝のマジックで、”同値類と代表と決定番号”を使うと言いたいのだろうが > この時枝のマジックを打ち破る反論が、プロ数学者の言う”それ非可測でしょ”の一言だよ だから>>787は間違っているじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/807
854: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 11:24:54.11 ID:SfTNK08U >>850 >s=□、□、□、□、□、□、□、□、□、□、…… >という数列を選択公理によって作ったのである 選択公理も知らずに口から出まかせいうなよ >無駄口はいいから、質問に答えてみ そもそもあの質問自体が選択公理を理解できてない証拠w 代表元を選ぶ具体的なアルゴリズムが示せるなら 選択公理は必要ないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/854
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s