[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
787: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/08/24(土) 17:16:19.02 ID:9gk+t9xe >>754 >>だから列のindexが確率変数なのである。 >数学科の学生なら1年だろうが4年だろうがそう読み取る アホやね 1) いま、有限 100n 個の箱がある n個の列を100列作ることができる 「 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ」も可能 2) しかし、有限の100n個の箱に対しては、 列のindex おサルとDenisの言葉(>>779)でいえば ”the only probability measure we need is uniform probability on {0,1,…,N-1}” ですが、列のindex {0,1,…,N-1} こんなクソみたいな 列のindex {0,1,…,N-1}は全く機能しませんw ∵ 箱の数が有限だから 3) では、個の箱が無限になったときのみ、なぜ確率の扱いが変わるのか? それが、時枝のマジックで、”同値類と代表と決定番号”を使うと言いたいのだろうが この時枝のマジックを打ち破る反論が、プロ数学者の言う”それ非可測でしょ”の一言だよ 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/787
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 215 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s