[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
598: 2019/08/21(水)19:44 ID:SfXTc3qP(17/20) AAS
時枝問題における確率の前提
1)時枝の前提
100列は定数 どの列を選ぶかが確率変数
2)在阪朝鮮人wの前提
100列のうち開けた99列は定数 開けてない1列が確率変数
3)在京縄文人wの前提
100列のうち選んだ1列が定数 選ばれない99列が確率変数
2)が限りなく確率0だとして
3)は限りなく確率1である
なぜなら選んだ1列の決定番号d(固定!)に対して
他の99列の決定番号の最大値Dが、d未満である場合は
たかだか有限個だからである(裏返しw)
つまりnon-conglomerableな場合には、
前提によって確率が全然違うw
Prussが「条件付き確率にはならないよ」
というのはそういう意味
理解できない奴は馬鹿wwwwwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 404 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s