[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
574
(3): 哀れな素人 2019/08/21(水)08:17 ID:YhhTTu/r(3/15) AAS
時枝不成立は、次のようなことを考えてみれば分る。

s=1、3、7、8、5、6、□、2、0、4、3、3、……

この数列の7桁目から同値な数列の代表元r
を作成することはできるだろうか。

つまりたとえば
r=4、1、6、2、9、4、□、2、0、4、3、3、……
のようなrを用意することはできるだろうか。

それはできない。なぜなら□の中には
無限に多くの数を入れることができるからである。

このことは□がどの位置にあっても同じだから、
s=□、□、□、□、□、□、□、□、□、□、……
のような状態、つまりsの箱が開けられていない状態では
決して代表元rは作成できない。

ところが時枝戦略は、箱を開ける前にあらかじめ
全同値類の代表元を用意しておく、という戦略である。

しかしこれは不可能だから、時枝戦略は成立しない。
1-
あと 428 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s