[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
468: 132人目の素数さん [] 2019/08/19(月) 19:19:09.52 ID:hITUikXI >>458 >1)時枝では、本来「ちょうど一つ」ではなく、下記「同値関係」で >”1つの同値類は、それに含まれている元のうちどれをとっても、 > それを代表元とする同値類はもとと同じ集合になる(代表元の取替えによって不変である)” > とあるように、代表はその同値類全体から平等に選んで良いのです。 「代表はその同値類全体から平等に選んで良い」が 代表は各同値類に対して「ちょうど一つ」である (そうでなくては代表とはいえないw) 例えば100列のうち、たまたま同じ同値類に属する列が2列あったとする その場合、2列の同値類の代表元は当然同じである (その都度異なる代表元をとるとかいうヤツは選択公理を理解しない馬鹿w) >2)しかし、そう言ってしまうと、確率計算の分母が100に収まりません。 > ∵ 一つの同値類全体の集合の濃度は、100に収まりませんから 全然見当違い 確率計算の分母は100列の100であって、同値類の濃度ではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/468
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 534 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s