[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
816
(2): 哀れな素人 2019/08/25(日)07:46 ID:iE3NJadY(1/49) AAS
>>810
>無限長の列には最後の箱はない!

よく分っているではないか(笑
それなのにお前は無限というものを
何か完結したものとして考えている(笑

>>812-815
それがそのままお前のこと(笑
817
(2): 哀れな素人 2019/08/25(日)07:49 ID:iE3NJadY(2/49) AAS
>>811
スレ主はまだゴネてるのか

スレ主の時枝不成立の根拠は間違いだらけだが、
しかし時枝不成立と考えたことだけは正しい(笑

お前がもし時枝成立と考えているなら
お前はアホ(笑

2chの人間の大半はお前やサル石と同類のアホだ(笑
数学科のくせに時枝不成立の理由を正しく説明した者が
一人もいない(笑
818
(1): 哀れな素人 2019/08/25(日)07:58 ID:iE3NJadY(3/49) AAS
s=1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、……

この無限数列と同値な数列は無限にあるのである(笑
だから同値な数列の代表元も無限にあり、
決定番号dも無限にある(笑
唯一の決定番号とか、
最大の決定番号などがあるわけではない(笑
だから時枝戦略なんて完全なナンセンスなのだ(笑

もともとsと他の99本の数列は
まったく何の関係もないのであり、
他の99本の数列の情報など、
まったく何の役にも立たないのである(笑
820
(3): 哀れな素人 2019/08/25(日)08:10 ID:iE3NJadY(4/49) AAS
ここに一つの箱□があるとしよう。
この□の中の数を当てることは絶対に不可能である。
なぜなら□の中に入れることができる数は無限にあるからだ。

たった一つの□でも不可能なのに、なぜ
s=□、□、□、□、□、□、□、□、□、□、……
という未知の数列と同値な数列の代表元を
あらかじめ用意できるのか(笑

それを考えただけで時枝戦略は不成立だと分るだろ(笑
823
(1): 哀れな素人 2019/08/25(日)08:22 ID:iE3NJadY(5/49) AAS
>>821
可測とか非可測とか、そんなことはまったく何の関係もない(笑

尤も僕は確率論に於ける可測とか非可測が
何を意味しているかまったく知らないが(笑

とにかくお前は間違ったことばかり書くから
サル石その他に突っ込まれるのだ(笑
838
(1): 哀れな素人 2019/08/25(日)10:19 ID:iE3NJadY(6/49) AAS
>>827
やれやれ、お前のようなアホは手に負えない(笑

お前が集合というものをどのように解釈しようと、
無限とは最後の元がないことであり、
それを可能無限というのである(笑
841
(1): 2019/08/25(日)10:28 ID:iE3NJadY(7/49) AAS
>>829
そんなふうに考える馬鹿はお前しかいない(笑

>>833
選択公理とは何の関係もない(笑

お前も書いていることがスレ主と同レベル(笑

>>830
唯一のdも最大値Dも存在しない(笑

>>840
>最後の元が存在する無限集合もある

まさに真性のアホ(笑

お前、自分のアホさを晒しまくっているぞ(笑
842: 哀れな素人 2019/08/25(日)10:30 ID:iE3NJadY(8/49) AAS
結局このスレにはまともな奴が一人も来ない(笑

だからサル石が自分のアホさに気付かない、永遠に(笑
843
(9): 哀れな素人 2019/08/25(日)10:36 ID:iE3NJadY(9/49) AAS
サル石に聞くが、

s=1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、……

ではこの数列の唯一の代表元と決定番号を示してくれ(笑

s=□、□、□、□、□、□、□、□、□、□、……

この数列と同値な数列の代表元をあらかじめ用意してくれ(笑
845: 哀れな素人 2019/08/25(日)10:53 ID:iE3NJadY(10/49) AAS
ID:sw72Gobg

これはサル石(笑

答えに窮すと、このように別のIDを使う(笑
850
(2): 2019/08/25(日)11:09 ID:iE3NJadY(11/49) AAS
>>846
お前は本当にアホだな(笑

s=□、□、□、□、□、□、□、□、□、□、……

という数列を選択公理によって作ったのである(笑
□の中に入れる数を選ぶことは選択公理とは関係がない(笑

無限集合の意味を知らないのはお前(笑

>>848
無駄口はいいから、>>843の質問に答えてみ(笑
851: 哀れな素人 2019/08/25(日)11:13 ID:iE3NJadY(12/49) AAS
お前は自分のアホさを満天下に晒しているのだが
ここには聡明な人間は近寄って来ないから
お前は自分のアホさに気付かない(笑

たまに顔を出す例の男でもいれば
お前のアホさを指摘するだろうが、
あの男もいないからお前は自分のアホさに気付かない(笑
853
(1): 哀れな素人 2019/08/25(日)11:21 ID:iE3NJadY(13/49) AAS
ID:sw72Gobg

これはサル石(笑

別人のフリして、一人二役で自演中(笑
858
(1): 哀れな素人 2019/08/25(日)11:34 ID:iE3NJadY(14/49) AAS
自演乙(笑

無駄口はいいから、質問に答えてみ(笑

代表元を選ぶ具体的なアルゴリズムが示せるなら
質問に答えられるだろう(笑
862
(1): 哀れな素人 2019/08/25(日)11:39 ID:iE3NJadY(15/49) AAS
自演や罵倒や嘲笑はどうでもいいから
>>843の質問に答えてみ(笑

お前は今、自分のアホさを満天下に晒しているのだぞ(笑

分っているか? 日大卒のアホ数学オタク(笑
865
(2): 2019/08/25(日)11:45 ID:iE3NJadY(16/49) AAS
>代表元を選ぶ具体的なアルゴリズムがないから選択公理を使う

意味不明なアホレスだ(笑
代表元を選ぶ具体的なアルゴリズムがないなら
代表元は選べないし作れない(笑

選択公理を使えば作れるというなら早く選んでくれ(笑

延々とアホさを晒す豚野郎(笑
869
(1): 哀れな素人 2019/08/25(日)12:27 ID:iE3NJadY(17/49) AAS
>>867
お前ほどのアホはいない(笑

それでも数学科か(笑

□の中に入れる数を選ぶことは
選択公理とは何の関係もないのに
選択公理によって選ぶのだと思っている馬鹿(笑

ぐだぐだ言ってないで、さっさと>>843に答えてみろ(笑

お前、代表元さえ具体的に挙げられないのか(笑
875: 哀れな素人 2019/08/25(日)12:39 ID:iE3NJadY(18/49) AAS
>>870
依然として定義とか、そんなことしか答えられない馬鹿(笑

同値な数列を用意するためには
まず□の中の数を選ばなければならないだろがアホ(笑

s=□、□、□、□、□、□、□、□、□、□、……

お前はこの数列の代表元を決定できると言ったのだ(笑
選択公理によって決定できる、と(笑

そのためには□の中の数を
一つ一つ選ばなければならないだろが(笑

分っているのかタコ(笑
877
(5): 哀れな素人 2019/08/25(日)12:51 ID:iE3NJadY(19/49) AAS
サルが>>843の質問にちっとも答えない(笑

s=1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、……

お前は、この数列と同値な数列の代表元は一つしかないと言った(笑
その一つはどれなんだ(笑

s=□、□、□、□、□、□、□、□、□、□、……

お前は、この数列と同値な数列の代表元を
あらかじめ用意できると言った(笑
ではそれを挙げてくれ(笑
879: 2019/08/25(日)12:58 ID:iE3NJadY(20/49) AAS
ID:sw72Gobg

これはアホのサル石である(笑

スレ主はサル石とは別人だと思っているが、サル石だ(笑

アホさと文章が酷似している(笑

答えに窮すると、こうして別のIDを使って逃げる(笑
903
(1): 哀れな素人 2019/08/25(日)14:38 ID:iE3NJadY(21/49) AAS
>>880
集合X上に同値関係〜が定義されたとき

だからその同値関係〜をどうやって
作るのかと聞いているのだタコ(笑

>>843>>877の質問に答えてみろサル(笑
906
(4): 哀れな素人 2019/08/25(日)14:44 ID:iE3NJadY(22/49) AAS
無限数列と同値な数列は一つしかない、
などというアホな答えをする数学生がどこにいるのだ(笑

未知の数列sと同値な数列を作れる、
などというアホがどこにいるのだ(笑

このアホ猿がいるからこのスレは終わらない(笑
908: 哀れな素人 2019/08/25(日)14:46 ID:iE3NJadY(23/49) AAS
ID:sw72Gobg

こいつはサル石である(笑

サル石でないなら、世の中にはこういう
サル石と同レベルのアホがいるということだ(笑
917
(1): 哀れな素人 2019/08/25(日)14:56 ID:iE3NJadY(24/49) AAS
>>912
>「同値類の代表元が1つ」と「同値類の要素がただ1つ」を
>同じだと思う馬鹿素人wwwwwww

馬鹿か、お前は(笑
どこをどう読めばそんな珍解釈ができるのか(笑

お前はsと同値な数列の代表元は一つしかない、と言ったのだ(笑
それが何で
>「同値類の代表元が1つ」と「同値類の要素がただ1つ」
の意味になるのか(笑

ったくお前のようなアホは救い難い(笑
921: 哀れな素人 2019/08/25(日)15:07 ID:iE3NJadY(25/49) AAS
以前として揚げ足取り的なことしか書けない馬鹿(笑

無限数列と同値な数列は一つしかない、とは、
無限数列と同値な数列の代表元は一つしかない、
の意味に決まってるだろが(笑

なぜならお前がそのように主張していたからだ(笑

>代表元を二つ作るヤツは馬鹿w

何をアホなことを書いているのか(笑
決定番号の違う同値な数列は無限にあるのだから
代表元は無限にある、という意味で書いているのに
こちらの意図さえ読めない低脳(笑

お前は鶏か(笑
923
(1): 2019/08/25(日)15:12 ID:iE3NJadY(26/49) AAS
要するにサル石という、定義と揚げ足取りしかできない
鶏が一匹いるから、このスレは終わらないのである(笑

もう一人まともな奴が参加してくれれば
こいつは自分のアホさを悟るのだが、
そういう奴がいないから、いつまでたっても悟らない(笑
925
(3): 2019/08/25(日)15:16 ID:iE3NJadY(27/49) AAS
で、結局、
>>843>>877の質問には答えないで逃げまくるのである(笑

日大卒の馬鹿(笑

虚勢を張ってもお前は日大卒の負け犬(笑
926: 哀れな素人 2019/08/25(日)15:21 ID:iE3NJadY(28/49) AAS
>>924
馬鹿か、お前は(笑

s=□、□、□、□、□、□、□、□、□、□、……

この数列と同値な数列を作るためには
まず□の中の数をひとつひとつ
選んでいかなければならないだろが(笑

選択公理などとはまったく関係のない話だ、ド素人(笑
928: 哀れな素人 2019/08/25(日)15:25 ID:iE3NJadY(29/49) AAS
ID:sw72Gobg

これはサル石だろうが、サル石ではないにしても
とにかく救い難いアホである(笑

しかしたぶんサル石の自演だ(笑
930
(1): 哀れな素人 2019/08/25(日)15:27 ID:iE3NJadY(30/49) AAS
スレ主よ、次のスレを用意しろ(笑

余計なテンプレは一切不要だ(笑

テンプレを読んでいる奴など一人もいないのだ(笑

なぜならこのスレにいるのはサル石だけだから(笑
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s