[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
616: 132人目の素数さん [] 2019/08/22(木) 00:16:07.90 ID:G2Ej0FAV >>600 おまえは「時枝解法を使わなければ当てられない」としか言ってないw それは「時枝解法を使えば当てられる」の反論になってないw バカ過ぎて話にならない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/616
617: 132人目の素数さん [] 2019/08/22(木) 00:25:34.99 ID:G2Ej0FAV >>545 >mathoverflowのRiddleのModification版(確率の計算)(=時枝記事に相当) >に対して、 >”Denisは、安易に、Symmetryに頼りすぎで、おまえ「Symmetry成立は(非可測で)未証明」だぞ”と >批判しているんだ(^^ おまえは >He can choose randomly a number i between 0 and 99, and play the role of mathematician number i. が読めんのか? バカ丸出し http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/617
618: 132人目の素数さん [] 2019/08/22(木) 00:43:02.20 ID:G2Ej0FAV >>558 >これが、きっと、Pruss氏が、この論文を引用した理由で まったく的外れ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/618
620: 132人目の素数さん [] 2019/08/22(木) 01:04:55.31 ID:G2Ej0FAV >>559 >P(h(Y)>h(Z))=1/2であれば嬉しい. >hが可測関数ならばこの主張は正しいが,hが可測かどうか分からないのでこの部分が非自明 時枝解法は P(h(Y)>h(Z)) なる確率について何も言っていないので、指摘は完全に的外れ。 時枝解法は h(Y),h(Z) のいずれかをランダムに選択した方をa、他方をbとおけば、P(a>b)=1/2(a≠bとする) と言っており、これは完全に正しい。 3年半かかってこんな簡単なことも理解できないサル畜生に数学は無理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/620
621: 132人目の素数さん [] 2019/08/22(木) 01:10:19.45 ID:G2Ej0FAV >>559 >hに可測性が保証されないので,d_Xとd_Yの可測性が保証されない >そのためd_Xとd_Yがそもそも分布を持たない可能性すらあるのでP(d_X≧d_Y)≧1/2とはいえないだろう 時枝解法は P(d_X≧d_Y) なる確率について何も言っていないので、指摘は完全に的外れ。 時枝解法は d_X,d_Y のいずれかをランダムに選択した方をa、他方をbとおけば、P(a≧b)≧1/2 と言っており、これは完全に正しい。 3年半かかってこんな簡単なことも理解できないサル畜生に数学は無理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/621
622: 132人目の素数さん [] 2019/08/22(木) 01:12:55.95 ID:G2Ej0FAV 結論 時枝解法は完全に正しい。サル畜生は完全に間違い。 3年半かかって間違いに気付けないサル畜生に数学は無理。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/622
623: 132人目の素数さん [] 2019/08/22(木) 01:25:47.04 ID:G2Ej0FAV >>565 >ここらを批判しているのが、>>557-559のPruss氏と確率論の専門家さんの”d_Xとd_Yの可測性が保証されない”ってところです サル畜生は自分で理解しようとはせず他人の尻馬に乗っかってばかりいる だから間違いを指摘されても理解できない 実際、”d_Xとd_Yの可測性が保証されない” なる指摘が如何に的外れか解説してやっても、まるで理解できない サル畜生がやってることは数学ではない 数学板から出て行け http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/623
624: 132人目の素数さん [] 2019/08/22(木) 01:29:03.94 ID:G2Ej0FAV サル畜生は他人の尻馬に乗っかってばかりで自分では理解しようとしないから まったく議論についていけない だから数学を議論する場にサル畜生は来るべきでない サル畜生は数学板から出て行け http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/624
625: 132人目の素数さん [] 2019/08/22(木) 01:41:21.08 ID:G2Ej0FAV >>570 >2)同様の数列が2つでd1,d2なら、d1<d2となる確率は1/2 時枝解法はそんなこと言ってない。 時枝解法は d1,d2 のいずれかをランダムに選択した方をa、他方をbとおけば、P(a≧b)≧1/2 と言っている。これは完全に正しい。 こんな簡単なことが3年半かかって理解できないスレ主は数学板に来るべきレベルじゃない。出て行け。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/625
626: 132人目の素数さん [] 2019/08/22(木) 01:43:24.14 ID:G2Ej0FAV バカ主はバカ過ぎるので数学は無理 数学板から出て行け http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/626
627: 132人目の素数さん [] 2019/08/22(木) 01:47:06.98 ID:G2Ej0FAV >>570 >で、この確率(n-1)/nとか、確率99/100とかが >「ゴマカシだ」というのが、 >>>557-559のPruss氏と確率論の専門家さんの”d_Xとd_Yの可測性が保証されない”ってところです スレ主は平気で嘘を吐くサイコパス Prussは確率(n-1)/nを認めている Pruss「we win with probability at least (n-1)/n. That's right.」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/627
628: 132人目の素数さん [] 2019/08/22(木) 01:48:30.26 ID:G2Ej0FAV >>571 スレ主は平気で嘘を吐くサイコパス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/628
629: 132人目の素数さん [] 2019/08/22(木) 01:52:56.75 ID:G2Ej0FAV >>577 >100本の数列はどれも無限数列だぞ(笑 が完全に的外れであることも分からずに他人の尻馬に乗っかるバカに数学板に来る資格無し 出て行け http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/629
630: 132人目の素数さん [] 2019/08/22(木) 02:05:07.55 ID:G2Ej0FAV >>578 >「非可測だから、確率計算不成立」の理屈が理解できないので、そのゴマカシが理解できないアホです 成立派は「「非可測だから、確率計算不成立」の理屈」など百も承知、その上で時枝解法の成立を理解している。 バカザルには理解できないだけの話。 実際、おまえ>>621を理解できないじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/630
631: 132人目の素数さん [] 2019/08/22(木) 02:10:30.79 ID:G2Ej0FAV >>579 >時枝記事の手法など >プロ数学者は、だれも相手にしない 嘘吐きサイコパス >不成立に見えて、自明に不成立だから w(^^ おまえが理解できないだけ >4.時枝は、これで尽きている。上記1〜3のどの箱の確率変数も例外なし! おまえは「時枝解法を使わなければ当てられない」としか言ってない それは「時枝解法を使えば当てられる」の反論になってない >一方、Denisは分ってない おまえの妄想に過ぎない 嘘、妄想を平然と口にするサイコパスに数学板に来る資格無し 出て行け http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/631
632: 132人目の素数さん [] 2019/08/22(木) 02:18:16.92 ID:G2Ej0FAV >>582 バカ丸出し 選択公理を仮定すればR^N/〜の代表系の存在が保証される R^N/〜の代表系が存在するなら、∀s∈R^Nの決定番号は自然数であることが保証される 「Nの有限部分集合には最大元が存在する」という定理から、100個の決定番号には最大値が存在する こんな簡単なことも分からないバカザルに数学は無理なので数学板から出て行け http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/632
633: 132人目の素数さん [] 2019/08/22(木) 02:26:24.70 ID:G2Ej0FAV >>585 こらこら、相手が素人だと思って嘘教えるんじゃないw >しかし、D>=dとなるのは、零集合の場合なので、確率0” >(>>582ご参照) >です バカ過ぎて話にならない >>632の通り任意の決定番号はある自然数である。 ある自然数より大きな自然数は無限に存在する。 よって >D>=dとなるのは、零集合の場合なので、確率0” は大嘘 嘘デタラメを平気で垂れ流すサイコパスには害悪しかない 数学板から出て行け http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/633
634: 132人目の素数さん [] 2019/08/22(木) 03:09:56.98 ID:G2Ej0FAV >>611 おまえは「1列では当てられない」としか言ってない それ、時枝解法ではないのでまったく的外れ バカ丸出し http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/634
635: 132人目の素数さん [] 2019/08/22(木) 03:10:24.07 ID:G2Ej0FAV モンティホール問題 回答者がドアを変更した場合、最初に当たりドアを選んでいた場合(確率は1/3)必ず外れ、最初にハズレドアを選んでいた場合(確率は2/3)必ず当たることになる。 つまり当たる確率は、ドアを変更しない場合1/3のままであるのに対し、ドアを変更する場合2/3に変化する。 よってドアを変更すべきである。 尚、「モンティがハズレドアを見せた後、ドアを変更しなくても確率は1/3から1/2に変化する」は間違い。 なぜならモンティの開けるドアの選択には偏りがあり、残った2つのドアの当たり確率が均等ではないから。 (「2つに一つだから確率1/2」が成立するには同様の確からしさという前提条件が必要。) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/635
636: 132人目の素数さん [] 2019/08/22(木) 03:26:55.64 ID:G2Ej0FAV >なぜならモンティの開けるドアの選択には偏りがあり、残った2つのドアの当たり確率が均等ではないから。 回答者が最初に当たりドアを選んでいた場合、モンティの開けるドアの選択肢は2つあり、そのうちの一つを開ける 回答者が最初にハズレドアを選んでいた場合、モンティの開けるドアの選択肢は1つあり、それを開ける http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/636
648: 132人目の素数さん [] 2019/08/22(木) 09:50:21.67 ID:G2Ej0FAV >>639 いまだに Ω={1,2,...,100}、P(i)=1/100、P(Ω)=1 が理解できないバカ 「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」 という日本語が理解できないサル畜生 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/648
649: 132人目の素数さん [] 2019/08/22(木) 09:58:51.79 ID:G2Ej0FAV >>647 おまえは 0 無限個の箱を用意し終わること自体が不可能。 とだけ言って数学板を去るべきなのである。 それが現代数学を否定する者のとるべき態度。 ところがおまえは現代数学を否定しておきながら女々しく未練を残し続けている。 その一方で現代数学を勉強しようともしない甘ったれ。 根性が腐っている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/649
650: 132人目の素数さん [] 2019/08/22(木) 10:02:09.03 ID:G2Ej0FAV >>643 朝っぱらから妄想全開乙 >>644 >100本の数列はどれも無限数列だぞ(笑 は的外れ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/650
669: 132人目の素数さん [] 2019/08/22(木) 22:21:37.96 ID:G2Ej0FAV >>651 >無限個の箱を用意し終わること自体が不可能だろが(笑 そう それがお前の考え だからおまえは数学板から去るべきなのだ おまえが数学板に来てもまったく話が噛み合わないのだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/669
670: 132人目の素数さん [] 2019/08/22(木) 22:24:48.76 ID:G2Ej0FAV >>651 おまえは口では現代数学を否定しておきながら、現代数学のコミュニティには参加したがっている、未練を残している 言動不一致とはまさにおまえのこと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/670
673: 132人目の素数さん [] 2019/08/22(木) 22:52:15.28 ID:G2Ej0FAV >>639 >(確率論の専門家さん(>>559)"d_Xとd_Yがそもそも分布を持たない可能性すらある"という指摘がこれだろうと思う(^^; ) >>621のような簡単なことさえ理解できないバカに数学は無理。 時枝解法はd_X、d_Yが分布を持つことを前提としていないので完全に的外れ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/673
674: 132人目の素数さん [] 2019/08/22(木) 22:59:13.57 ID:G2Ej0FAV >>672 >これが分らないようなウマシカはお前しかいない(笑 妄想乙 世界中のほぼすべての数学者が認めている無限公理を用いれば無限個の箱を用意し終わることは可能。 つまり「お前しかいない」はおまえの妄想である。 おまえは一日中妄想しか言わない。 おまえの本も妄想で埋め尽くされているのだろう。間違って買ってしまった人が気の毒だw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/674
677: 132人目の素数さん [] 2019/08/22(木) 23:05:52.67 ID:G2Ej0FAV >>652 >この数列に最大の決定番号dが存在するというなら >それを示してくれ(笑 おまえが「最大の決定番号」なるものを誤解しているだけ バカは数学板に来るな、目障り http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/677
678: 132人目の素数さん [] 2019/08/22(木) 23:07:13.93 ID:G2Ej0FAV >>653 >世間知らずの阿呆(笑 トンデモ本を自費出版しちゃう世間知らずの阿呆はおまえ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/678
682: 132人目の素数さん [] 2019/08/22(木) 23:17:07.58 ID:G2Ej0FAV >>>658を読め サル!!!(>>660) サル畜生は人のレスを読まずに独善主張を繰り返す習性があるよね だからほとんどの肯定派は調教を諦めて去って行ったw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/682
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s