[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
936: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/08/25(日) 15:41:51.60 ID:5ZvpTN/e >>930 哀れな素人さん、どうも。スレ主です。 >スレ主よ、次のスレを用意しろ(笑 はいよ 次スレ立てました このスレを使い切るか、適当なところで、新スレへどうぞ(^^; 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/936
937: 132人目の素数さん [sage] 2019/08/25(日) 15:42:26.80 ID:/8LhCU4v >>935 >選択公理という語の使い方を誤っただけ(笑 選択公理は集合論で同値類の後に出て来る話だが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/937
938: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/08/25(日) 15:44:04.76 ID:5ZvpTN/e このスレを立てたのが >>1 2019/08/15(木) 21:38:04.だからな わずか10日で1スレ消費するとはね(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/938
939: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 15:47:23.90 ID:iE3NJadY サル石というニワトリの馬鹿発言(笑 最後の元が存在する無限集合もある。 無限数列と同値な数列の代表元は一つしかない。 未知の数列と同値な数列の代表元を作ることができる。 ↑正真正銘の数学のド素人(笑 >>843>>877の質問に答えられずに逃亡中(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/939
940: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 15:48:02.22 ID:SfTNK08U >>932 時枝記事 「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s_kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」 この記述を受け入れず、いまだに 「数列はR^Nから選ばれるから確率変数」 といいはる在阪工業高校卒のニワトリ頭こそ正真正銘のサイコパス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/940
941: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 15:50:53.64 ID:sw72Gobg >>871 >もし、これ以外に、箱に入れたサイコロの数当てを扱う確率の手法があれば、教えてくれ 数学セミナーという雑誌に時枝解法という解法が載っているので読んで下さい。 但し学部2年程度の知識を前提としますのでキミには無理かも。 >3)で何を言いたかったの? ”箱が可算無限個”になったら、突然、別の手法があるとでも? 箱が可算無限個になるもなにも、時枝問題では最初から可算無限個ですよ。 別の手法はありますよ? 上で述べた時枝解法です。 >時枝? だれもプロ数学者は認めてない。それに、”非可測手法”だからアウトという批判があるぜw(^^ キミは非可測だと何が何故アウトなのかを理解していないので無意味。 キミのために大学数学の知識を前提としない説明を>>775に書いてあげたのでしっかり学んで下さい。 その上で分からないことがあればまたどうぞ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/941
942: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 15:57:41.06 ID:SfTNK08U >次のスレを用意しろ >余計なテンプレは一切不要だ 記事のコピーを投稿しておいた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/942
943: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/08/25(日) 16:00:55.81 ID:5ZvpTN/e >>937 >選択公理は集合論で同値類の後に出て来る話だが。 選択公理は、整列可能定理の証明から導入されたので、整列集合に関連して出てくると思われる 同値類ではなく https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E5%88%97%E9%9B%86%E5%90%88 整列集合 (抜粋) 導入 集合に整列順序が与えられれば、そこでは集合の全ての元に対する命題の超限帰納法を用いた証明を考えることができる。 自然数全体の成す集合 N が通常の大小関係 "<" に関して整列集合となるという事実は、一般に整列原理と呼ばれる。 (選択公理に同値な)整列可能定理は、任意の集合が整列順序付け可能であることを主張するものである。整列可能定理はまたツォルンの補題とも同値である。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%B8%E6%8A%9E%E5%85%AC%E7%90%86 選択公理 (抜粋) ツェルメロによる整列可能定理の証明に反論する過程で、エミーユ・ボレル、ルネ=ルイ・ベール、アンリ・ルベーグ、バートランド・ラッセルなどが選択公理の存在に気付き、新たな公理であることが認識されるようになった。 確かに、無限個の集合からなる集合族の場合、上のような操作を想定しても「順に選び出す」操作は有限回で終了することはないのだから、このような操作を行えるかどうかは必ずしも明らかではない。 選択公理は、それ自身もまたその否定もほかの公理からは証明できないものであること、すなわち独立であることが示された(クルト・ゲーデル、ポール・コーエン)が、これは公理的集合論における大きな成果であろう。 なお、ZF(ツェルメロ=フレンケルの公理系)に一般連続体仮説を加えると選択公理を証明できる[2]。 従って、一般連続体仮説と選択公理は何れもZFとは独立だが、前者の方がより強い主張であると言える。ZFに選択公理を加えた公理系をZFCと呼ぶ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/943
944: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/08/25(日) 16:02:14.35 ID:5ZvpTN/e >>942 ありがと おれは使わんけど お礼を言っておく(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/944
945: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/08/25(日) 16:05:35.72 ID:5ZvpTN/e >>941 >>もし、これ以外に、箱に入れたサイコロの数当てを扱う確率の手法があれば、教えてくれ >数学セミナーという雑誌に時枝解法という解法が載っているので読んで下さい。 いや、おれが言っているのは 箱が有限&無限両方に使える汎用の手法だよ ”3)で何を言いたかったの? ”箱が可算無限個”になったら、突然、別の手法があるとでも? 時枝? だれもプロ数学者は認めてない。それに、”非可測手法”だからアウトという批判があるぜw(^^ (だから自分でさ、 「”箱が可算無限個”になったら、突然、別の手法」論文書いて投稿しなよ。こんなスレに居ないでさw)” ってこと おサルの確率論なんて ヒトの教科書には載ってないよ おまえ「猿の惑星」から来たのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/945
946: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 16:13:04.85 ID:SfTNK08U >>943 ニワトリ頭がダメダメなのは肝心の公理の式を書かない点 「空集合を要素に持たない任意の集合族に対して、 各要素(それ自体が集合である)から一つずつその要素を選び、 新しい集合を作ることができる。」 これが選択公理 覚えとけ ニワトリ頭w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/946
947: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 16:16:18.75 ID:SfTNK08U >>945 >”非可測手法”だからアウトという批判 全く見当違いなので無意味です 有限個の無限列の集合から1列選ぶだけの話で R^N上の測度なんか必要ありませんw そもそも確率論ではなく集合論の話です 工業高校卒は集合論なんて理論があることすら知らんかw p進数も全然理解できない白痴だもんなwwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/947
948: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 16:17:54.43 ID:sw72Gobg >>872 >数学的帰納法の使い方は正しいよ(あんたが理解できないだけ) 「πは有理数」が証明されてしまうのに?(>>849) >>時枝問題:「勝つ戦略は存在するか?」という問題 >そこまで話を広げれば、 話を広げる??? 時枝問題は最初から次の通りですが? 「勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け. 勝つ戦略はあるでしょうか? 」 >”カンニングで箱覗く”とかあるわな、サル智恵だろうが(^^ その通り、カンニングという手があります。 但し箱の中身のカンニングはルール違反。サル知恵以前。 時枝解法という代表元のカンニングならおk。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/948
949: 哀れな素人 [] 2019/08/25(日) 16:23:11.39 ID:iE3NJadY >>843>>877の質問に答えずに自演中(笑 おいニワトリ、早く答えろよ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/949
950: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 16:25:13.99 ID:SfTNK08U >おれが言っているのは箱が有限&無限両方に使える汎用の手法だよ そもそも有限であろうが無限であろうが 「はじめに箱を固定してその中身を当てる」 という形の問題については効果的な戦略はないだろう そして時枝記事の戦略は「」内のようなものではない ニワトリ頭がわけもわからず発狂してるだけ 馬鹿は本当に始末が悪いwwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/950
951: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 16:26:20.99 ID:SfTNK08U >>949 おい、ニワトリID:5ZvpTN/e、馬鹿素人が呼んでるぞw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/951
952: 哀れな素人 [] 2019/08/25(日) 16:27:22.56 ID:iE3NJadY ニワトリ頭がわけもわからず発狂してるだけ 馬鹿は本当に始末が悪いwwwwwww ↑それがまさしくお前のこと(笑 定義と揚げ足取りと嘲笑しかできないニワトリ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/952
953: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 16:29:13.57 ID:iE3NJadY この馬鹿は>>951のようなことしか書けない(笑 >>843>>877の質問に答えずに自演中(笑 おいニワトリ、早く答えろよ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/953
954: 哀れな素人 [] 2019/08/25(日) 16:33:58.88 ID:iE3NJadY アホだから、どうせ答えられずに逃げまくるだけ(笑 こいつのいつもの手(笑 無限数列の代表元は一つしかない、 などというアホ発言をする数学生がどこにいるのか(笑 素人以下のド低脳(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/954
955: 哀れな素人 [] 2019/08/25(日) 16:37:18.17 ID:iE3NJadY サル石というニートは、何でもかんでも人に頼る(笑 だから袋の中の代表元も、 誰か第三者が用意してくれている、と思っている(笑 しかし袋の中の代表元は、プレーヤー2が 自分で用意しなければいけないのである(笑 しかし、未知の数列の代表元を一体どうやって用意するのか(笑 そのためには実数列の全候補を 用意しなければいけないのだが、それは無理(笑 なぜなら実数列の候補は無限にあるから(笑 したがって数当ては不可能(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/955
956: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 16:40:53.86 ID:SfTNK08U >>953 おい、ニワトリID:5ZvpTN/e、馬鹿素人が呼んでるぞw 俺のことなら、Adversaryと呼べw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/956
957: 哀れな素人 [] 2019/08/25(日) 16:44:05.28 ID:iE3NJadY ↑こういう2chのアホ丸出しの チンピラ投稿しかできないニワトリである(笑 日大卒のアホが何を虚勢を張っているのか(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/957
958: 哀れな素人 [] 2019/08/25(日) 16:49:41.67 ID:iE3NJadY 働かず、親と世間が自分を養ってくれると思っている(笑 それだけならまだしも、数学の勉強をするのはいいが、 やっていることは2chで人に噛みつくことだけ(笑 それだけならまだしも、 ケーキを食べ尽くすことはできない、 ということすら理解できないアホである(笑 アホである上に性格が悪い(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/958
959: 哀れな素人 [] 2019/08/25(日) 16:55:38.73 ID:iE3NJadY おそらくこのニワトリは、袋の中の代表元は 誰かが用意しなくても、最初から全部用意できている、 と思っているに違いないのだ(笑 なぜならこのニワトリは、無限は完結していて、 実数の集合も完結していると思っているからだ(笑 だから用意しなくても最初から全候補が 袋の中に入っていると空想しているのだ(笑 アホ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/959
960: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 16:56:18.30 ID:SfTNK08U >>958 残念でした 私はもう30年近く働いてますよw 大学出たときにはまだ昭和でしたからwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/960
961: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 16:57:51.04 ID:SfTNK08U >>959 >袋の中の代表元は誰かが用意しなくても、最初から全部用意できている ええ、それが選択公理ですからw 選択公理 「空集合を要素に持たない任意の集合族に対して、 各要素(それ自体が集合である)から一つずつその要素を選び、 新しい集合を作ることができる。」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/961
962: 132人目の素数さん [sage] 2019/08/25(日) 17:17:50.57 ID:/8LhCU4v それじゃ、おっちゃんもう寝る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/962
963: 哀れな素人 [] 2019/08/25(日) 17:19:54.99 ID:iE3NJadY ↑見よ、やはりそう考えていることが分った(笑 だからこのアホには数学は無理(笑 ちなみにこのことは選択公理とは何の関係もない(笑 選択公理、選択公理、選択公理 アホの一つ覚え(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/963
964: 哀れな素人 [] 2019/08/25(日) 17:22:29.97 ID:iE3NJadY とにかくこのニワトリは定義のことしか書かない(笑 あとは揚げ足取りと噛みつきだけ(笑 よくまあこんなアホが数学をやっているものだ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/964
965: 哀れな素人 [] 2019/08/25(日) 17:23:58.00 ID:iE3NJadY >残念でした 私はもう30年近く働いてますよw >残念でした 私はもう30年近く遊んでいますよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/965
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 37 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s