[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
47
(1): 2019/08/16(金)09:37 ID:WjfkqcDK(14/40) AAS
>>45
>リンゴが一個ある集合の元である
>一個のリンゴを集合と呼ぶのか

リンゴが集合でないなら、集合論の対象ではないw
リンゴが集合論の対象であるなら、何らかの集合として
コード化されなければならない
48
(1): 哀れな素人 2019/08/16(金)09:40 ID:ICTHoPFf(13/40) AAS
>>47
アホ念仏乙(笑

一個のリンゴのことを集合の元と呼ぶのであって、
リンゴ自体を集合とは呼ばない(笑

一からやり直せまぬけ(笑
49: 2019/08/16(金)09:41 ID:WjfkqcDK(15/40) AAS
>>46
集合論は全然抽象的でないw

ついでにいうと
>任意の要素 x のxとは元の個数のことだ
意味不明

自然数とは元の個数のことではなくある集合のこと
たまたまnをコード化した集合の要素数がn個だというだけで
別のコード化もできなくはない
例えば
0={}
1={{}}
2={{{}}}

ただこの場合∞を集合として表すのに別の考え方を必要とすることになる
0={}
1={0}
2={0,1}

とすれば
∞=ω={0,1,2,…}
という形で自然につながるから都合がいい
(もちろん、ただの都合にすぎないが)
50: 2019/08/16(金)09:43 ID:WjfkqcDK(16/40) AAS
>>48
>一個のリンゴのことを集合の元と呼ぶのであって、
>リンゴ自体を集合とは呼ばない

集合論において集合でない元は存在しない
空集合{}と空集合を要素とする集合{{}}は
もちろん異なるが、どちらも集合である
51
(2): 哀れな素人 2019/08/16(金)09:54 ID:ICTHoPFf(14/40) AAS
とにかくアホすぎて手に負えない(笑

x=1のとき、 x ∪ {x} を要素に持つ集合とは
{1、1}という集合であって、 {1、2}ではない(笑
xを元の個数と考えているから
{1、2}だというふうなアホな考え方をする(笑

>∞=ω={0,1,2,…} という形で自然につながるから都合がいい

アホ(笑
何で0,1,2,…が∞やωにつながるのか(笑

>集合論において集合でない元は存在しない

アホ(笑
一個のリンゴのことを集合の元と呼ぶのであって、
リンゴ自体を集合とは呼ばない(笑

分らなければ中学生に教えてもらえ馬鹿チョン(笑
52
(2): 2019/08/16(金)10:02 ID:ICTHoPFf(15/40) AAS
>∞=ω={0,1,2,…} という形で自然につながる

これが現代数学の典型的なインチキである(笑
自然数はいつか∞になりωになると妄想している(笑

現代の数学者や数学生がいかにアホであるかが分る(笑
53
(1): 2019/08/16(金)10:03 ID:WjfkqcDK(17/40) AAS
>>51
>x=1のとき、 x ∪ {x} を要素に持つ集合とは
>{1、1}という集合であって、

違うな

そもそも1と{1}は異なる

集合論では1も{0}という集合

つまり1∪{1}は{0,1}という集合

そしてそれが2という「集合」

2という集合の中に2という要素はないw

哀れな素人は集合論が全然わかってない
54: 哀れな素人 2019/08/16(金)10:04 ID:ICTHoPFf(16/40) AAS
訂正

x=1のとき、 x ∪ {x} を要素に持つ集合とは
{1、1}という集合であって、 {2}ではない(笑
55
(1): 2019/08/16(金)10:05 ID:WjfkqcDK(18/40) AAS
>>52
>自然数はいつか∞になりωになる

とはいってないw

「いつかωになる」といえないから
無限公理を設定している

ついでにいうとωは自然数ではないw

ただ自然数(有限順序数)が自然に無限順序数につながる といっただけ
56
(2): 哀れな素人 2019/08/16(金)10:10 ID:ICTHoPFf(17/40) AAS
>>53の真性のアホ

>集合論では1も{0}という集合

だからお前は1を元の個数と考えているから
そんなアホなことを書くのである(笑

1は自然数の1であって {0}という集合の元の個数ではない(笑

{0}は0という整数が中に入ってる集合のことだアホ(笑
57
(1): 哀れな素人 2019/08/16(金)10:13 ID:ICTHoPFf(18/40) AAS
>>55のアホ
自然数(有限順序数)が自然に無限順序数につながる、
というのは
自然数はいつか∞になりωになる
といっているのと同じだアホ(笑

アホすぎて疲れる(笑
58
(2): 2019/08/16(金)10:39 ID:pUzim9A1(1/15) AAS
>>32

おサルは、”有理数体 Q の一点コンパクト化(英語版)”を知らなかったとさw
お笑い数学科落ちこぼれの巻でしたとさw(^^;

>>13&>>22
”有理数体 Q の一点コンパクト化(英語版)”できますw(^^;
”ハウスドルフでない局所コンパクト空間の例
・有理数の空間 Q の一点コンパクト化(英語版)はコンパクトゆえ、各点が(閉)近傍を持つという意味では局所コンパクトだが、コンパクト近傍からなる近傍基を持つという意味での局所コンパクト性は持たない。”
”ハウスドルフだが局所コンパクトにならない例
・有理数の空間 Q(に R の通常の位相からの相対位相を入れたもの)は、その任意のコンパクト部分集合が内点を持たないから、それをコンパクト近傍として持つ点も存在しない。”

>>13より)
外部リンク:ja.wikipedia.org
局所コンパクト空間
59: 2019/08/16(金)10:44 ID:W6QnSuYA(2/35) AAS
>>25
スレ主は時枝解法の確率変数を書けないし、「可算選択公理で十分」などと嘘デタラメを平気で垂れ流す。
こんなんで成立か否か判断できるはず無いじゃんw バカじゃねーの?w
60: 2019/08/16(金)10:52 ID:W6QnSuYA(3/35) AAS
>>31
アホはおまえ
おまえの固い頭じゃ数学は到底無理、諦めろ
61
(1): 2019/08/16(金)10:52 ID:WjfkqcDK(19/40) AAS
>>58
>”有理数体 Q の一点コンパクト化”

それはR内の集合でもないし、Qp内の集合でもないw

スレ主は自分がコピペした文章も理解できないようだが
ハウスドルフだが局所コンパクトでないQを
ハウスドルフ性を保持したまま一点コンパクト化
することはできないとコピペした文章にはっきり
書いてあるだろうw

Qに点を追加してハウスドルフかつ局所コンパクトにするには
非可算無限個の点を追加する必要がある
62: 2019/08/16(金)10:55 ID:WjfkqcDK(20/40) AAS
>>56
>1は自然数の1であって {0}という集合の元の個数ではない

1は{0}としてコード化されているのであって、
{0}という集合の元の個数だとはいってない
まあ、そうなるようにコード化してはいるがねw
63: 2019/08/16(金)10:56 ID:W6QnSuYA(4/35) AAS
>>38
バカ
{}≠{{}}
数学を疑う前にてめーの頭の悪さを疑え
64
(2): 2019/08/16(金)10:56 ID:WjfkqcDK(21/40) AAS
>32
>スレ主にしつこく質問
>・3進カントール集合を[0,1]と同相にする簡単な方法は?
65: 2019/08/16(金)10:59 ID:W6QnSuYA(5/35) AAS
>>40
おまえのオツムがついていけないだけだアホ
66: 2019/08/16(金)11:02 ID:W6QnSuYA(6/35) AAS
>>42
おまえのジャンク脳じゃ数学は無理だから諦めろ
だいたいなんで国文バカが数学板に迷い込んでるんだw
67
(1): 2019/08/16(金)11:03 ID:WjfkqcDK(22/40) AAS
蛇足
外部リンク[html]:sioramen.sub.jp

「カントール集合の余集合は、非可算無限個の開区間の合併であるが」

これ誤り

カントール集合の余集合は、可算無限個の開区間の合併

「∞回目の開区間の個数はそれだけで非可算無限個ある」

これが誤りの元

そもそもカントール集合を作る際
「∞回目の開区間」の除去はない
だから取り除く開区間は可算無限個
68
(1): 2019/08/16(金)11:04 ID:W6QnSuYA(7/35) AAS
>>45
失せろカス
69: 2019/08/16(金)11:10 ID:W6QnSuYA(8/35) AAS
>>51
同じことばっか繰り返してんじゃねーよボケ老人
おまえのオツムじゃ数学は無理だから諦めて失せろ
70
(2): 2019/08/16(金)11:14 ID:pUzim9A1(2/15) AAS
>>61

>>58より)
おサルは、”有理数体 Q の一点コンパクト化(英語版)”を知らなかったとさw
お笑い数学科落ちこぼれの巻でしたとさw(^^;

ww(^^;
笑える! はらいてぇ〜ww(^^
71
(1): 2019/08/16(金)11:17 ID:W6QnSuYA(9/35) AAS
>>52
>∞=ω={0,1,2,…} という形で自然につながる
{0,1,2,…}のどの元も∞ではないが、要素数は有限でない、つまり{0,1,2,…}は無限集合。
無限集合の存在を認めるのが無限公理。
おまえが分かってないだけだキチガイ。
72
(2): 哀れな素人 2019/08/16(金)11:19 ID:ICTHoPFf(19/40) AAS
アホのサルが反論できなくてついに発狂(笑

まあ、こいつの発狂はいつものことだが(笑

集合の元は集合であると考えているアホ(笑
集合の要素xを元の個数だと思っている馬鹿
空集合を中に0が入っている集合だと思っているまぬけ(笑

現代数学の無限公理が可能無限公理にすぎない
ことを分っていないクルクルパー(笑

ダメだ、こりゃ(笑
73: 2019/08/16(金)11:22 ID:W6QnSuYA(10/35) AAS
>>56
頭の固い老人に数学は無理
諦めて失せろ
74: 2019/08/16(金)11:23 ID:W6QnSuYA(11/35) AAS
>>57
おまえの独善解釈に過ぎない おまえ頭悪過ぎ
75
(1): 哀れな素人 2019/08/16(金)11:23 ID:ICTHoPFf(20/40) AAS
>>71
アホ朝鮮人乙(笑

可能無限は有限だということさえ分っていない無様なアホ(笑

教科書を丸暗記するだけの無能のカス(笑
76: 2019/08/16(金)11:29 ID:W6QnSuYA(12/35) AAS
>>72
おまえ字読めんの?
おまえのポンコツ脳じゃ数学は無理だから諦めて失せろ シッシ
1-
あと 926 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s