[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
34: 哀れな素人 [] 2019/08/16(金) 08:17:03.93 ID:ICTHoPFf >>33 ドアホ(笑 任意の要素 xのxとは元の個数のことではない(笑 集合の要素とは集合の元の個数のことではない(笑 x=1の1とは1という自然数のことであって、 元が1個あるという意味ではないぞアホのサル(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/34
35: 132人目の素数さん [] 2019/08/16(金) 08:20:32.93 ID:WjfkqcDK >>34 集合論では1とは{0}={{}}という集合 集合論では、集合以外のアトムは存在しない これ常識 覚えとけ 忘れるなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/35
36: 哀れな素人 [] 2019/08/16(金) 08:23:28.04 ID:ICTHoPFf >>35 何の反論にもなっていない(笑 お前の信仰しているその集合論が誤りだ、 ということに気付いていないアホ(笑 前スレの>>925の定義自体が誤りなのである(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/36
37: 132人目の素数さん [] 2019/08/16(金) 08:27:12.60 ID:WjfkqcDK >>36 >集合論が誤りだ 無限公理ぬきの有限集合論も誤りだという意味か? では、集合論の公理から矛盾を導いてくれたまえ それが集合論が誤りであることの証明 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/37
38: 132人目の素数さん [] 2019/08/16(金) 08:32:24.56 ID:ICTHoPFf >>37 分らんアホだな(笑 お前の信仰している無限公理が誤りだと言っているのだ(笑 誤りである証明はすでに>>23で証明している(笑 つまり空集合をいくら集めても空集合だということ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/38
39: 132人目の素数さん [] 2019/08/16(金) 08:43:42.59 ID:WjfkqcDK >>38 集合論は、無限公理と無関係に構築される 自然数を有限集合でコード化するだけなら無限公理は必要ない {}と{{}}は異なる集合 もちろん{{},{{}}}も両者と異なる だからいってるだろ 集合論はカッコ{}以外、何もないってw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/39
40: 哀れな素人 [] 2019/08/16(金) 08:51:51.13 ID:ICTHoPFf >>39 アホ(笑 何の反論にもなっていない(笑 お前は{}は0 と書いているが、 {}は中に何も入っていないのだから空集合だ(笑 0は数字だから明らかに元だ(笑 任意の要素 x が空集合の場合は、 x ∪ {x} を要素に持つ集合とは 「「空集合または空集合を元とする集合」の集合」だから 空集合だ(笑 だから無限公理の定義自体が誤りなのである(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/40
41: 132人目の素数さん [] 2019/08/16(金) 08:58:40.10 ID:WjfkqcDK >>40 集合論では集合以外の元は存在しないw つまり0は{}という集合w > x が空集合の場合は >x ∪ {x} を要素に持つ集合とは >「「空集合または空集合を元とする集合」の集合」 ∪は「または」ではない {} ∪ {{}}は「空集合と空集合を要素とする集合の和集合」である したがって{{}}であって空集合{}ではないw 貴様は無限集合以前に集合論の基礎が分かってないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/41
42: 哀れな素人 [] 2019/08/16(金) 09:05:41.47 ID:ICTHoPFf >>41 お前のアホさには辟易する(笑 集合は元ではない(笑 元の集まりが集合だ(笑 0は数字であって元だ(笑 {}は中に何も入っていないから空集合だ(笑 ∪は「または」という意味であって和集合のことだアホ(笑 集合論の基礎さえ知っていない超おバカ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/42
43: 132人目の素数さん [] 2019/08/16(金) 09:14:00.07 ID:WjfkqcDK >>42 >集合は元ではない 集合論における集合の元は集合 集合しかない、集合でない元はない >0は数字であって元だ 0という数字が表すものが{}という集合 >∪は「または」という意味であって和集合のことだ 論理式における「または」と集合における「和集合」は異なる概念 {{}}={}と思う貴様は集合論の基礎を否定する●チガイw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/43
44: 132人目の素数さん [] 2019/08/16(金) 09:19:27.18 ID:WjfkqcDK 数学を集合論として記述する場合、 数であろうが何であろうが集合であって 集合以外の元が出てくることはない これ常識w {}と{{}}は、異なる {{}}と{{},{{}}}も、異なる {{},{{}}}と{{},{{}},{{},{{}}}}も、異なる … 要するに{}のみから、無限に異なる集合が作れるw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/44
45: 哀れな素人 [] 2019/08/16(金) 09:23:09.26 ID:ICTHoPFf >>43 お前のようなアホは手に負えない(笑 お前が書いていることは現代数学教の念仏だ(笑 リンゴが一個ある集合の元である 一個のリンゴを集合と呼ぶのかアホ(笑 {}は空集合であって0という数字ではない(笑 ∪は「または」という意味であって和集合のことだ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/45
46: 哀れな素人 [] 2019/08/16(金) 09:26:40.31 ID:ICTHoPFf 要するにこのサル石というアホは 現代の抽象的なインチキ集合論を丸暗記して 念仏を唱えているだけなのである(笑 信仰に凝り固まっているから、こいつに何を言っても無駄(笑 空集合とは0という数字のことだ、 任意の要素 x のxとは元の個数のことだ、 と勘違いしているアホである(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/46
47: 132人目の素数さん [] 2019/08/16(金) 09:37:15.85 ID:WjfkqcDK >>45 >リンゴが一個ある集合の元である >一個のリンゴを集合と呼ぶのか リンゴが集合でないなら、集合論の対象ではないw リンゴが集合論の対象であるなら、何らかの集合として コード化されなければならない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/47
48: 哀れな素人 [] 2019/08/16(金) 09:40:33.61 ID:ICTHoPFf >>47 アホ念仏乙(笑 一個のリンゴのことを集合の元と呼ぶのであって、 リンゴ自体を集合とは呼ばない(笑 一からやり直せまぬけ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/48
49: 132人目の素数さん [] 2019/08/16(金) 09:41:29.67 ID:WjfkqcDK >>46 集合論は全然抽象的でないw ついでにいうと >任意の要素 x のxとは元の個数のことだ 意味不明 自然数とは元の個数のことではなくある集合のこと たまたまnをコード化した集合の要素数がn個だというだけで 別のコード化もできなくはない 例えば 0={} 1={{}} 2={{{}}} … ただこの場合∞を集合として表すのに別の考え方を必要とすることになる 0={} 1={0} 2={0,1} … とすれば ∞=ω={0,1,2,…} という形で自然につながるから都合がいい (もちろん、ただの都合にすぎないが) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/49
50: 132人目の素数さん [] 2019/08/16(金) 09:43:20.10 ID:WjfkqcDK >>48 >一個のリンゴのことを集合の元と呼ぶのであって、 >リンゴ自体を集合とは呼ばない 集合論において集合でない元は存在しない 空集合{}と空集合を要素とする集合{{}}は もちろん異なるが、どちらも集合である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/50
51: 哀れな素人 [] 2019/08/16(金) 09:54:24.70 ID:ICTHoPFf とにかくアホすぎて手に負えない(笑 x=1のとき、 x ∪ {x} を要素に持つ集合とは {1、1}という集合であって、 {1、2}ではない(笑 xを元の個数と考えているから {1、2}だというふうなアホな考え方をする(笑 >∞=ω={0,1,2,…} という形で自然につながるから都合がいい アホ(笑 何で0,1,2,…が∞やωにつながるのか(笑 >集合論において集合でない元は存在しない アホ(笑 一個のリンゴのことを集合の元と呼ぶのであって、 リンゴ自体を集合とは呼ばない(笑 分らなければ中学生に教えてもらえ馬鹿チョン(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/51
52: 132人目の素数さん [] 2019/08/16(金) 10:02:22.18 ID:ICTHoPFf >∞=ω={0,1,2,…} という形で自然につながる これが現代数学の典型的なインチキである(笑 自然数はいつか∞になりωになると妄想している(笑 現代の数学者や数学生がいかにアホであるかが分る(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/52
53: 132人目の素数さん [] 2019/08/16(金) 10:03:56.93 ID:WjfkqcDK >>51 >x=1のとき、 x ∪ {x} を要素に持つ集合とは >{1、1}という集合であって、 違うな そもそも1と{1}は異なる 集合論では1も{0}という集合 つまり1∪{1}は{0,1}という集合 そしてそれが2という「集合」 2という集合の中に2という要素はないw 哀れな素人は集合論が全然わかってない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/53
54: 哀れな素人 [] 2019/08/16(金) 10:04:06.33 ID:ICTHoPFf 訂正 x=1のとき、 x ∪ {x} を要素に持つ集合とは {1、1}という集合であって、 {2}ではない(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/54
55: 132人目の素数さん [] 2019/08/16(金) 10:05:44.11 ID:WjfkqcDK >>52 >自然数はいつか∞になりωになる とはいってないw 「いつかωになる」といえないから 無限公理を設定している ついでにいうとωは自然数ではないw ただ自然数(有限順序数)が自然に無限順序数につながる といっただけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/55
56: 哀れな素人 [] 2019/08/16(金) 10:10:42.60 ID:ICTHoPFf >>53の真性のアホ >集合論では1も{0}という集合 だからお前は1を元の個数と考えているから そんなアホなことを書くのである(笑 1は自然数の1であって {0}という集合の元の個数ではない(笑 {0}は0という整数が中に入ってる集合のことだアホ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/56
57: 哀れな素人 [] 2019/08/16(金) 10:13:59.37 ID:ICTHoPFf >>55のアホ 自然数(有限順序数)が自然に無限順序数につながる、 というのは 自然数はいつか∞になりωになる といっているのと同じだアホ(笑 アホすぎて疲れる(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/57
58: 132人目の素数さん [sage] 2019/08/16(金) 10:39:23.74 ID:pUzim9A1 >>32 おサルは、”有理数体 Q の一点コンパクト化(英語版)”を知らなかったとさw お笑い数学科落ちこぼれの巻でしたとさw(^^; (>>13&>>22) ”有理数体 Q の一点コンパクト化(英語版)”できますw(^^; ”ハウスドルフでない局所コンパクト空間の例 ・有理数の空間 Q の一点コンパクト化(英語版)はコンパクトゆえ、各点が(閉)近傍を持つという意味では局所コンパクトだが、コンパクト近傍からなる近傍基を持つという意味での局所コンパクト性は持たない。” ”ハウスドルフだが局所コンパクトにならない例 ・有理数の空間 Q(に R の通常の位相からの相対位相を入れたもの)は、その任意のコンパクト部分集合が内点を持たないから、それをコンパクト近傍として持つ点も存在しない。” (>>13より) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%80%E6%89%80%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E7%A9%BA%E9%96%93 局所コンパクト空間 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/58
59: 132人目の素数さん [] 2019/08/16(金) 10:44:42.55 ID:W6QnSuYA >>25 スレ主は時枝解法の確率変数を書けないし、「可算選択公理で十分」などと嘘デタラメを平気で垂れ流す。 こんなんで成立か否か判断できるはず無いじゃんw バカじゃねーの?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/59
60: 132人目の素数さん [] 2019/08/16(金) 10:52:08.10 ID:W6QnSuYA >>31 アホはおまえ おまえの固い頭じゃ数学は到底無理、諦めろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/60
61: 132人目の素数さん [] 2019/08/16(金) 10:52:27.35 ID:WjfkqcDK >>58 >”有理数体 Q の一点コンパクト化” それはR内の集合でもないし、Qp内の集合でもないw スレ主は自分がコピペした文章も理解できないようだが ハウスドルフだが局所コンパクトでないQを ハウスドルフ性を保持したまま一点コンパクト化 することはできないとコピペした文章にはっきり 書いてあるだろうw Qに点を追加してハウスドルフかつ局所コンパクトにするには 非可算無限個の点を追加する必要がある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/61
62: 132人目の素数さん [] 2019/08/16(金) 10:55:05.90 ID:WjfkqcDK >>56 >1は自然数の1であって {0}という集合の元の個数ではない 1は{0}としてコード化されているのであって、 {0}という集合の元の個数だとはいってない まあ、そうなるようにコード化してはいるがねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/62
63: 132人目の素数さん [] 2019/08/16(金) 10:56:28.78 ID:W6QnSuYA >>38 バカ {}≠{{}} 数学を疑う前にてめーの頭の悪さを疑え http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/63
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 939 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.164s*