[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
141
(1): 哀れな素人 2019/08/16(金)22:10 ID:ICTHoPFf(34/40) AAS
無限公理の定義が誤りであることは
>>23で証明しているのだが、
このアホには理解できないらしい(笑

現代数学の定理が誤りであるはずがない、
とアホだから狂信している(笑
142
(1): 哀れな素人 2019/08/16(金)22:16 ID:ICTHoPFf(35/40) AAS
大学でインチキだらけの集合論を教えられているから
集合の元は集合である、などという珍説を得意げに語り
それを高度な集合論だと思っているアホである(笑

2chの人間は全員がこの手のアホである(笑
143: 2019/08/16(金)22:20 ID:W6QnSuYA(30/35) AAS
>>141
おまえが {}≠{{}} を理解できないだけのことやん(笑
144: 2019/08/16(金)22:22 ID:W6QnSuYA(31/35) AAS
>>142
おまえが中学数学以降を理解できないだけのことやん(笑
145: 哀れな素人 2019/08/16(金)22:22 ID:ICTHoPFf(36/40) AAS
無限集合の具体例を挙げよ、と言ったら、
アホのサル石が出してきたのが前スレの>>925だ(笑

しかし>>925の無限公理は結局自然数の集合と同じ
可能無限集合のことである(笑

で、可能無限集合とは有限集合だから無限集合ではない(笑

だから要するに無限集合などは存在しないのである(笑
146
(2): 哀れな素人 2019/08/16(金)22:30 ID:ICTHoPFf(37/40) AAS
集合論の記号では{}は元がない集合のことであり、
{0}は中に0という数字の元が入っている集合のことである(笑

だから{}=0、{0}=1
と定義する無限公理の定義自体がおかしいのである(笑

{}は空集合だから、空集合をいくら集めても空集合であって、
決して無限集合を生成することはできないのである(笑

こういう正論を述べてもこいつらは絶対に認めない(笑
なぜなら無限公理は絶対に正しいと信じているから(笑
147
(1): 哀れな素人 2019/08/16(金)22:40 ID:ICTHoPFf(38/40) AAS
現代数学を無批判に信仰しているという点では、
サル石もスレ主も2chの連中もみんな同じである。

それどころか日本中の数学者、世界中の数学者も同じだ。

しかしごく少数ではあるが、僕や市川氏のように、
カントールの数学はおかしい、と批判している者がいるのだ。
在野の素人だけではない。学者の中にもそういう人はいる。
148: 哀れな素人 2019/08/16(金)22:44 ID:ICTHoPFf(39/40) AAS
外部リンク:tnomura9.exblog.jp
有限集合とは異なり、無限集合は
一種のファンタジーではないかという気さえする。

↑たとえばこの男は無限集合を疑っている。

すくなくともこの男は、
自然数の集合は有限集合だと分っている男である。
149: 哀れな素人 2019/08/16(金)22:51 ID:ICTHoPFf(40/40) AAS
無限集合など存在しないのに、
無限公理によって無理矢理、
無限集合が存在することにしているのが現代数学である。

今夜はここまで(笑
150: 2019/08/16(金)22:52 ID:W6QnSuYA(32/35) AAS
>>146
>{}は空集合だから、空集合をいくら集めても空集合であって、
>決して無限集合を生成することはできないのである(笑
おまえが {}≠{{}} を理解できないだけのことやん(笑
151: 2019/08/16(金)22:59 ID:W6QnSuYA(33/35) AAS
>>146
{}は要素を持たない集合である。
{{}}は要素{}を持つ集合である。
よって{}≠{{}}

なんでこんな簡単なことが理解できんの? 認知症?
152: 2019/08/16(金)23:01 ID:W6QnSuYA(34/35) AAS
>>147
だからおまえはこんなところに来ずに、yahooブログとやらで市川とやらと語っていればいいのであるw シッシw
153
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/16(金)23:30 ID:9z79us+y(5/5) AAS
>>139>>135

おサル(>>21より)
>・3進カントール集合を[0,1]と同相にする簡単な方法は?

おサル(>>92より)
(引用開始)
ま、スレ主には無理だろうから答えを書く
「ある箇所から
 0222・・・
 2000・・・
 となる2つの3進小数をくっつけて1つにする」
これだけw
(引用終り)

どうぞ、
1)あなたのいう”同相”の定義を書いて下さい
2)その”同相”の定義を使って、「3進カントール集合と実数[0,1]と同相」の証明を書いて下さい

書けないなら、
自分の言葉通り、
数学板から出て行けよ!
154
(3): 2019/08/16(金)23:43 ID:W6QnSuYA(35/35) AAS
>>153
どうぞ、
時枝解法の確率変数を書いて下さい
書けないなら、
自分の言葉通り、
数学板から出て行けよ!
155
(2): 2019/08/17(土)02:13 ID:ww1XN6jd(1) AAS
スレ主は「時枝解法の確率変数」は書かないというか
正しく書けないんだろう

ただ「スレ主の確率論」なるものを好意的に受け入れたとしても
スレ主の主張は破綻しているんだよね

プレーヤー1が可算無限個の箱に実数を入れる
これを無限数列 An: a1, a2, ... , an, ... で表すことにする

プレーヤー2は時枝戦略を用いて数当てを行う箱を選ぶ
k番目の箱を選んだとして(たとえば100列に分けた場合の)
代表元から得られる数字rを別の箱に入れて閉じて(つまりa'k = r)
k番目の箱(ak)と入れ替える
これを無限数列 A'n: a'1, a'2, ... , a'(k-1), a'k, a'(k+1), ... で表す
当然 a1 = a'1, ... , a(k-1) = a'(k-1), a(k+1) = a'(k+1), ... である

プレーヤー2は無限数列A'nをプレーヤー1に渡して数当ての成否を判定させる

「スレ主の確率論」によるとP(an = a'n) = 1としか言えない
156
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/17(土)06:57 ID:sbItYGIt(1/35) AAS
>>154-155
おサルが二匹か
踊らないおサルは、使えねーな (by サル回しより)

自分の発言、言ったことに責任を持て!
自分の発言を、首尾一貫させろ!

自分の発言AとBとが矛盾したら、数学にならんだろ?
自分の発言AとBとが矛盾したら、どちらかを修正するとかさ、いくらサルでもなんとかしろ!

>>135より)
>>132
なんか馬鹿スレ主は見当違いなことばっかいってるね
有限小数と、2が延々とつづく無限小数以外はいじらなくていい
というのがどうしても理解できない白痴みたいね
ギャハハハハハハ!!!
おまえ数学界全体から嘲笑されてるよ 永遠に
工業高校卒のバカは生きる価値ないねw
(引用終り)

で、おれの主張は、>>153

どうぞ、
1)あなたのいう”同相”の定義を書いて下さい
2)その”同相”の定義を使って、「3進カントール集合と実数[0,1]と同相」の証明を書いて下さい

書けないなら、
自分の言葉通り、
数学板から出て行けよ!
157
(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/17(土)07:32 ID:sbItYGIt(2/35) AAS
>>154-155
おサルが二匹か
踊らないおサルは、使えねーな (by サル回しより)

スレ74 2chスレ:math
関連

おサル
I think it is ok, because the only probability measure we need is uniform probability on {0,1,…,N-1}

おれ(^^
but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences,

(参考)
外部リンク:mathoverflow.net
Probabilities in a riddle involving axiom of choice Dec 9 '13
(抜粋)
asked Dec 9 '13 at 16:16 Denis
I think it is ok, because the only probability measure we need is uniform probability on {0,1,…,N-1}, but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences, and moreover axiom of choice messes everything up.

つづく
158
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/17(土)07:32 ID:sbItYGIt(3/35) AAS
>>157
つづき

Alexander Pruss answered
The probabilistic reasoning depends on a conglomerability assumption, namely that given a fixed sequence u ̄ , the probability of guessing correctly is (n?1)/n, then for a randomly selected sequence, the probability of guessing correctly is (n?1)/n.
But we have no reason to think the event of guessing correctly is measurable with respect to the probability measure induced by the random choice of sequence and index i, and we have no reason to think that the conglomerability assumption is appropriate.

A quick way to see that the conglomerability assumption is going to be dubious is to consider the analogy of the Brown-Freiling argument against the Continuum Hypothesis (see here for a discussion).
外部リンク:www.mdpi.com

Let's go back to the riddle. Suppose u ̄ is chosen randomly. The most natural option is that it is a nontrivial i.i.d. sequence (uk), independent of the random index i which is uniformly distributed over [100]={0,...,99}.
In general, Mj will be nonmeasurable (one can prove this in at least some cases). We likewise have no reason to think that M is measurable. But without measurability, we can't make sense of talk of the probability that the guess will be correct.

Here's an amusing thing that may help see how measurability enters into these things. Consider a single sequence of infinitely many independent fair coin flips. Our state space is Ω={0,1}^N, corresponding to an infinite sequence (Xi)^∞ i=0 of i.i.d. r.v.s with P(Xi=1)=P(Xi=0)=1/2.

Can you guess the first coin flip on the basis of all the others? You might think: "Of course not! No matter what function from the values of flips X1,X2,... to {0,1} is chosen, the probability that the value of the function equals X0 is going to be 1/2."

つづく
159
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/17(土)07:32 ID:sbItYGIt(4/35) AAS
>>158
つづき

Denis
Our choice of index i is made randomly, but for this we only need the uniform distribution on {0,…,n}. It is made independently of the opponent's choice.

Tony Huynh
In order for such a question to make sense, it is necessary to put a probability measure on the space of functions f:N→R.
Note that to execute your proposed strategy, we only need a uniform measure on {1,…,N}, but to make sense of the phrase it fails with probability at most 1/N, we need a measure on the space of all outcomes.
The answer will be different depending on what probability space is chosen of course.

If it were somehow possible to put a 'uniform' measure on the space of all outcomes,
then indeed one could guess correctly with arbitrarily high precision,
but such a measure doesn't exist.
(引用終り)
以上
160
(3): 哀れな素人 2019/08/17(土)07:58 ID:W8+WGsHp(1/30) AAS
ID:W6QnSuYA

これはアホのサル石だろうが、とにかく救い難いアホだ(笑

{}が要素を持たない集合なら、
{{}}も要素を持たない集合である(笑

なんでこんなことが理解できないのか、
このアホ数学オタクは(笑

空集合を集めても空集合である(笑
こんなことが理解できないアホを
われわれは毎日相手にしているのだ(笑
161: 哀れな素人 2019/08/17(土)08:06 ID:W8+WGsHp(2/30) AAS
なにしろケーキを食べ尽くすことができる、
と自信満々に投稿していたアホである(笑

任意とランダムは違う、などというくだらないことを
まるで鬼の首を取ったように投稿していたアホだ(笑

今度は、集合の元は集合である、などと
これまたアホ丸出しのことをドヤ顔で投稿している(笑

では聞くが、ここに二つのリンゴがあるとして、
それを、二つのリンゴを元とする集合とみなすとして、
この二つのリンゴは集合なのか(笑

誰もが納得できるように答えてみろ(笑
162
(1): 哀れな素人 2019/08/17(土)08:18 ID:W8+WGsHp(3/30) AAS
集合の元は集合である。

{}は要素を持たない集合である。
{{}}は要素{}を持つ集合である。
よって{}≠{{}}

もしこれが正しいという自信があるなら、
「分らない問題はここに書いてね」
というスレにでも投稿してみればいい(笑
これは正しいですか?と(笑

中には正しいと答えるアホもいるだろうが、
まともな人間からは白痴扱いされるだろう(笑
163
(2): 哀れな素人 2019/08/17(土)08:30 ID:W8+WGsHp(4/30) AAS
{}は要素を持たない集合である。
{{}}は要素{}を持つ集合である。
よって{}≠{{}}

これは要するに、
{{}}は、「要素を持たない集合」という概念
を要素とする集合だ、といいたいのだろうが、
概念をいくら集めても、
数字は生成できないのはいうまでもない(笑

だから無限公理の定義自体が誤りなのである(笑

サル石というアホは概念を集めれば
自然数が生成できると思っている(笑
164
(1): 哀れな素人 2019/08/17(土)08:36 ID:W8+WGsHp(5/30) AAS
アホだから念のために説明しておくと

「「要素を持たない集合」という概念」
をいくら集めても自然数は生成できない。

分るか? アホの数学オタク(笑
165: 哀れな素人 2019/08/17(土)08:44 ID:W8+WGsHp(6/30) AAS
もっと分り易いように説明しておくと

「空集合という概念」を
いくら集めても自然数は生成できない。

分るか? 頭の悪い数学オタク(笑
166: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/17(土)09:26 ID:sbItYGIt(5/35) AAS
>>160
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。

>これはアホのサル石だろうが、とにかく救い難いアホだ(笑

”とにかく救い難いアホ”と”サル”に同意です
167
(4): 2019/08/17(土)09:28 ID:h0TAsPzg(1/38) AAS
>>138
>「3進カントール集合と実数[0,1]と同相」

スレ主は日本語が読めない馬鹿だね

誰も同相だとはいってない
同相でないものを同相にするのに
どういう操作が必要か?
というのが問い
その答えが
「ある箇所から
 0222・・・
 2000・・・
 となる2つの3進小数をくっつけて1つにする」
これが位相を変える操作だと気づけないスレ主って…馬鹿だろw
168
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/17(土)09:31 ID:sbItYGIt(6/35) AAS
>>158 補足
>Here's an amusing thing that may help see how measurability enters into these things. Consider a single sequence of infinitely many independent fair coin flips. Our state space is Ω={0,1}^N, corresponding to an infinite sequence (Xi)^∞ i=0 of i.i.d. r.v.s with P(Xi=1)=P(Xi=0)=1/2.
>Can you guess the first coin flip on the basis of all the others? You might think: "Of course not! No matter what function from the values of flips X1,X2,... to {0,1} is chosen, the probability that the value of the function equals X0 is going to be 1/2."

前振りで、下記をば
これ、i.i.d. 独立同分布に尽きる気がします

(参考)
スレ74 2chスレ:math
外部リンク[pdf]:www.f.waseda.jp
「確率過程とその応用」 逆瀬川浩孝
P3
1.2.1 時間パラメータ
時間パラメータ集合が離散の場合は T = {0, 1, 2, ...} とすることが多く、
その場合、確率過程は {Xn, n = 0, 1, 2, ...} と書かれることが多い。
一般には T = {t0, t1, t2, ...}、あるいは、すべての整数、とする場合もある。

「時間パラメータ」は「時刻」に限定されるものではない。
例えば、生産ラインから出荷される製品の故障をチェックするためのモデル化を考えるならば、
Xn は n 番目に出荷する製品の状態を表す確率変数(不良品ならば 1、正常ならば 0)と考えると都合がよいので、
その場合は nは製品番号を表すことになる。
光ファイバーの傷をチェックするための確率過程モデルとして、
X(t) をファイバーの終端から長さ t の点での状態を表す確率変数と考えると、t は長さを表す。

P11
2.3 確率変数 (random variable)
ランダム事象が起きた時に定まる数量を、そのランダム事象(根元事象、標本点)に対応させる関数を確率変数という。
P25
n 個の確率変数 X1, X2, ..., Xn が互いに独立で同分布に従う場合は i.i.d. (independent, identically distributed) と呼ばれ、良く使われる。

つづく
169: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/17(土)09:31 ID:sbItYGIt(7/35) AAS
>>168
つづき

(追加参考)
外部リンク[htm]:web.econ.keio.ac.jp
日本語トップ> 講義>
確率論 服部哲弥
外部リンク[pdf]:web.econ.keio.ac.jp
確率論講義録  (約750KB pdf file・Last update 2011/09/09)
確率論(数学3年後期選択) probab.tex 服部哲弥
(抜粋)
P6-7

スレ74 2chスレ:math
外部リンク[pdf]:www.math.kyoto-u.ac.jp
2013年度前期 確率論基礎 講義ノート 重川一郎 京都大学大学院理学研究科数学教室

外部リンク:ja.wikipedia.org
独立同分布(IID)
以上
170: 2019/08/17(土)09:31 ID:h0TAsPzg(2/38) AAS
>>153
同相でないことにも気づかず
日本語の文章も正しく読めない
朝鮮学校卒の朝鮮人のスレ主こそ
このスレどころかこの日本から出てって
北朝鮮に帰れよw
1-
あと 832 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s