[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(9): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/01(木)20:35 ID:3WolrY+P(1/11) AAS
この伝統あるガロアすれは、皆さまのご尽力で、
過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。
このスレは、現代数学のもとになった物理・工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
それで宜しければ、どうぞ。
後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^
最近、AIと数学の関係が気になって、その関係の記事を集めています〜(^^
いま、大学数学科卒でコンピュータサイエンスもできる人が、求められていると思うんですよね。
スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。関連のアーカイブの役も期待して。
話題は、散らしながらです。時枝記事は、気が向いたら、たまに触れますが、それは私スレ主の気ままです。
スレ46から始まった、病的関数のリプシッツ連続の話は、なかなか面白かったです。
興味のある方は、過去ログを(^^
なお、
小学レベルとバカプロ固定
サイコパスのピエロ(不遇な「一石」外部リンク:textream.yahoo.co.jp 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets (Yahoo!でのあだ名が、「一石」)
(参考)外部リンク:blog.goo.ne.jp サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
(なお、サイコの発言集「実際に人を真っ二つに斬れたら 爽快極まりないだろう」、「狂犬」、「イヌコロ」、「君子豹変」については後述(^^; )
High level people
低脳幼稚園児のAAお絵かき
上記は、お断り!!
小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^
(旧スレが1000オーバー(又は間近)で、新スレを立てた)
973(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/15(木)20:39 ID:brP98meI(8/13) AAS
>>939
(引用開始)
QpはQとは違うぞw
じゃ、新たな質問
Qpの濃度は?
(引用終り)
w(^^
(再録)
外部リンク:ja.wikipedia.org
p進数
p 進数体の性質
p 進数が p 進展開と一対一に対応することから、p 進数体は連続体濃度を持つ。Q を部分体として含むので、標数は 0 である。
実数体 R の代数閉包(複素数体 C)が二次拡大で完備であるのに対し、p 進数体 Qp の代数閉包 Qp は無限次拡大でしかも完備ではない。
その完備化は代数閉体であって、Cp と表される。これは複素数体 C と体として同型であるが、同型写像の存在は選択公理に依存しており、具体的に同型写像を与えることはできない。
974(2): 2019/08/15(木)20:42 ID:R2b+aaQz(41/49) AAS
>>973
スレ主は思考能力がないので検索するしか能がないw
要するに収束点が存在しない有理数列が非可算無限個あるということ
検索しなくても考えれば分かる
検索でカンニングしたスレ主は正真正銘の馬鹿w
975(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/15(木)20:43 ID:brP98meI(9/13) AAS
>>972
>で、肝心のQの完備化のために追加する点の濃度は分かったのかね?w
ほいよ >>973
>p進数論は、厳密には整数論ではないw
当たり前じゃんかw 幼稚園児がw
p進数論 ⊂ (現代)整数論
>整数論に無限集合が必要ということにはならないw
幼稚園ではな!w(^^;
976(1): 2019/08/15(木)20:45 ID:R2b+aaQz(42/49) AAS
>>975
>ほいよ
朝鮮語しか話せぬ奴は北朝鮮へ帰れ
>>p進数論は、厳密には整数論ではないw
>当たり前じゃんかw
はい、認めた!はい、貴様の負け!はい、貴様今死んだ!w
977(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/15(木)20:45 ID:brP98meI(10/13) AAS
>>974
サルは、文字が読めない
「(再録)」と書いたろw(^^
(>>935 より)
外部リンク:ja.wikipedia.org
p進数
p 進数体の性質
p 進数が p 進展開と一対一に対応することから、p 進数体は連続体濃度を持つ。Q を部分体として含むので、標数は 0 である。どのように順序を入れても順序体にはできない。
実数体 R の代数閉包(複素数体 C)が二次拡大で完備であるのに対し、p 進数体 Qp の代数閉包 Qp は無限次拡大でしかも完備ではない。
その完備化は代数閉体であって、Cp と表される。これは複素数体 C と体として同型であるが、同型写像の存在は選択公理に依存しており、具体的に同型写像を与えることはできない。
978: 2019/08/15(木)20:46 ID:R2b+aaQz(43/49) AA×

979(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/15(木)20:47 ID:brP98meI(11/13) AAS
>>976
はっはっはっ、笑える(^^
片腹痛いわ、おサルさんw(^^;
980(1): 2019/08/15(木)20:47 ID:R2b+aaQz(44/49) AAS
>>977
スレ主、自分でも見つけられなかった答えを
他人に見つけられる大恥かいて悶死w
981: 2019/08/15(木)20:48 ID:R2b+aaQz(45/49) AA×
>>979

982: 2019/08/15(木)20:51 ID:R2b+aaQz(46/49) AAS
スレ主はコンパクトの意味も知らず
馬鹿の一つ覚えの一点コンパクトが
有用でない例をつきつけられ悶死w
大学1年でもわかる例が思いつかないとか
工業高校卒のサルだなwwwwwww
983: 2019/08/15(木)20:54 ID:R2b+aaQz(47/49) AA×

984: 2019/08/15(木)20:54 ID:R2b+aaQz(48/49) AA×

985: 2019/08/15(木)20:54 ID:R2b+aaQz(49/49) AA×

986: 哀れな素人 2019/08/15(木)21:07 ID:jAGuL3xm(39/43) AAS
何だ、依然として無限集合の具体例を答えられずに
逃げ回っているだけか(笑
無限集合の具体例も思いつかずに
無限集合は存在すると唱えている馬鹿(笑
>>974
非可算無限などというアホ概念を信じている白痴(笑
987: 哀れな素人 2019/08/15(木)21:12 ID:jAGuL3xm(40/43) AAS
ではこちらから質問してやろう(笑
>>925でx=1と考えたとき、
ωはどんな無限集合になるのか(笑
具体的に答えてみよ(笑
まさか答えられないとは言わせない(笑
なにしろ>>925は十分具体的だと
お前ら(あるいはサル石)は言っているのだから(笑
988: 2019/08/15(木)21:23 ID:jAGuL3xm(41/43) AAS
ついでだからもうひとつ質問しておこう(笑
>>925で任意の要素 x が空集合のとき
ωはどんな無限集合になるのか(笑
989: 哀れな素人 2019/08/15(木)21:28 ID:jAGuL3xm(42/43) AAS
ついでだからもうひとつ言っておくと、>>925に
>以下いくらでも続けられる
とあるが、いくらでも続けられるというのが可能無限であって、
実無限ではないぞ(笑
それが分っているのか(笑
ちなみに僕も市川氏も可能無限は認めているのであって、
認めていないのは実無限だ(笑
990: 哀れな素人 2019/08/15(木)21:31 ID:jAGuL3xm(43/43) AAS
そして、いっておくが、可能無限とは所詮有限だ、
ということは僕だけでなく、
分ってい人は分っている事実だぞ(笑
991: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/15(木)21:45 ID:brP98meI(12/13) AAS
次スレ立てました
おサルさん、存分に踊って下さいねw (サル回しのスレ主より(^^; )
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75
2chスレ:math
992(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/15(木)21:48 ID:brP98meI(13/13) AAS
>>980
サルが1つ覚えで、
アルキメデス距離のみしか考えていないみたいだったのでw
非アルキメデス距離の例を出しましたww(^^;
993: 2019/08/16(金)06:23 ID:WjfkqcDK(1/8) AAS
> >>925でx=1と考えたとき、
> ωはどんな無限集合になるのか
>>925で示した通りw
0(={})に対して0∪{0}が={0}=1(={{}})
1(={{}})に対して1∪{1}は={0,1}=2(={{},{{}}})
ωは{0,1,2,…}(={{},{{}},{{},{{}}},…}
994: 2019/08/16(金)06:25 ID:WjfkqcDK(2/8) AAS
>いくらでも続けられるというのが可能無限
いくらでも続けられるプロセスで発生した元が
全て要素になっているというのが実無限
995: 2019/08/16(金)06:28 ID:WjfkqcDK(3/8) AAS
>>992
スレ主 見当違いの言い訳乙w
アルキメデス距離だろうが非アルキメデス距離だろうが
有理数からなるコーシー列の収束点が有理数とは限らず
しかもそのような数列がコーシー列の同値関係を考えても
非可算無限個あることも気づけないアホ
それが工業高校卒で大学の数学を学ぶ機会がなかったスレ主w
ああ、みっともないw
996(2): 2019/08/16(金)06:47 ID:WjfkqcDK(4/8) AAS
自然数の集合論的表現を簡単に生成する方法
1.「メモ帳」上で{_}を打つ
2._を_{_}に変換する行為を、n回繰り返す
3._を消す
これで自然数nの集合論的表現が得られる
997: 2019/08/16(金)06:50 ID:WjfkqcDK(5/8) AAS
正確にいうと、>>996の
「_を_{_}に変換する行為」
の操作はX∪{X}とは異なる
998: 2019/08/16(金)06:53 ID:WjfkqcDK(6/8) AAS
X∪{X}を実行するには
1.X全体をコピーする
2.コピーをXの一番外側の{}の中にペーストする
という操作が必要だが、面倒臭いので
もっと簡略化できないかと思って
思いついたのが>>996の方法
999: 2019/08/16(金)06:56 ID:WjfkqcDK(7/8) AAS
「_を_{_}に変換する行為」 は
・Xの中の要素を1増やす操作をする
・その上で{}を追加して1増やす
という操作である
1000: 2019/08/16(金)06:56 ID:WjfkqcDK(8/8) AAS
終わり
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 10時間 20分 43秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.314s*