[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む49 (658レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む49 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
418: 132人目の素数さん [] 2018/01/11(木) 23:46:03.34 ID:eQoxU2RG >あんなのは、初歩の初歩だよ と、εδがわからないアホバカが申しております http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/418
420: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2018/01/12(金) 09:56:53.36 ID:B0LWey81 >>418 マジレスすれば、あなたは時枝論争の2年間、なんの進歩も無かったってことだ(^^ 悪いことは言わん 確率過程論かランダム現象の数理の本を一冊、買っても借りても良いが、一か月このスレを離れて、最初の10ページを読んでみな そうすれば、時枝が成立しないことが、自得できるだろう (数学科の学生は4年間で自然とそれができる) 専門書の最初の10ページがなかなか読めない 最初の1〜2ページは導入部で、簡単だが、すぐ定義から定理に入っていく おそらく、多くの人は定義でつまづく。定義が分からないと定理が分からない。 が、実は、定理が分からないと定義が分からない(定義の意味するところが分からない) 定理と定義が同時に分かる人だけが、最初から順にページを追って数学書が読める しかし、そういう人は、天才とか超秀才と言われる人たちだ 凡人は、定義と定理を行ったり来たりを繰り返しながら、徐々に理解を深める 確率過程論かランダム現象の数理の本の最初の10ページをそうやって読んでみな 分からなかったら、このスレで質問しろ 最初の10ページくらいなら、おれが解説してやるから 悪いことは言わん このスレを一か月離れて、専門書を勉強してみな 心からの忠告だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/420
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s