[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む49 (658レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む49 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
25: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/28(木) 16:33:52.95 ID:XpoKjxLL >>20 成り立つだろバカタレ。その補題は straddle lemma と同種の定理だと言ってるだろうが。 y と z が点 x を「跨いでいる」ことが重要なんだよ。 http://www.math.nus.edu.sg/~graeme/Analysis/Straddle_Lemma.html このリンク先でも見てみろ。x^{3/2}sin(1/x) ではなく x^2sin(1/x) を考えているが、構造は全く同じだ。 原点を跨いでいる場合、グラフの見た目からも明らかに傾きが有界に収まってるだろ。 「跨いでいたら N の値が有界になる」と言ってるのが補題1.5であり、sttradle lemma なんだよ。 単にリプシッツ連続性を考えるときは、跨いでない場合も考えなくてはいけなくて、 それだと「 N 」の値が有界に収まるとは限らなくなるんだよ。 だから例の関数は原点の近傍でリプシッツ連続に「ならない」わけ。 それでも、y と z が原点を跨いでいるときは、straddle lemma と同じ理由によって、有界に収まるわけ。 いい加減にしろよゴミクズ。 straddle lemma で検索すれば一番上に上記のリンク先が出てくるのに、お前はその程度も調べてないのかよ。 お得意のコピペはどこに行ったんだよ。本当に流し読みしかしてなくて、何かを調べる気も起きなかったってことだろ? そういうのは問題外なんだよ。数学以前に、一般論として、 「流し読みしかしてないけど、ここはヘンだと思う」 なんてのは門前払いなんだよ。「流し読みしかしてないお前が100%悪い。きちんと読みこんで来い」 という話にしかならないんだよ。たった2ページの証明に、なにを屁理屈を捏ねていつまでも逃げようとしているのだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/25
39: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/12/28(木) 23:41:21.42 ID:IsA0R4yK >>25 沢山のレスがありがとう 年末は忙しいので、ゆっくり読む暇が無い だが、あなたのレスはレベルが高いね 助かるよ 勉強になるな〜 貴方は力があるね〜 だが、あなたくらいレベルの高い友達が・・近くにいないんだね それが、残念だね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/39
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s