[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む49 (658レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
176: [www] 2018/01/04(木)21:32:02.30 ID:RvWI02ev(1) AAS
>教官:・・・。・・・5CHでは引用文献として使えないよ(^^

生徒 嘘を嘘と見抜ける人たちですから
233
(1): 2018/01/07(日)17:38:25.30 ID:VTzP8LoB(2/10) AAS
どうしてこうも簡単に間違えるんですかね
しかも自信満々に
444
(2): 2018/01/13(土)11:26:17.30 ID:ZJErTONp(7/11) AAS
>>441
それで、時枝記事では、この確率の問題を述べながら、
ヴィタリ被覆の話だったかと関連させた話を述べている。
確かそういう内容だったろ。
465: 2018/01/13(土)22:59:05.30 ID:p9CVPkNb(3/3) AAS
相変わらずバカ丸出し
541: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2018/01/16(火)08:44:59.30 ID:wQxe4syn(2/3) AAS
>>539
お言葉なれど

>特定のfに関して証明をしているわけではありません

当然でしょ
その定理の命題に定義されている、すべてのfについての証明だ

そして、その定理の命題に定義されている、あるfで、「ある開区間の上でリプシッツ連続である.」が言えない、
つまりRの全てに渡って、そのような開区間が取れないfが存在すれば、それは反例になるよ
602: 2018/01/20(土)12:10:15.30 ID:VK9rLWYy(2/6) AAS
>>592
>>601の訂正:
>>592のwikiの日本語版のサイト → >>591のwikiの日本語版のサイト
654
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2018/01/21(日)11:14:12.30 ID:KXw6ILfu(5/5) AAS
>>649

おれは、>>649で、
難しいことは言っていない。単純な話だよ


”f は、ある (a,b) の上でリプシッツ連続である”
 ↓
”R−Bf は、R中で稠密ではない”
が、自明に言える。これは良いよね」

ってこと

>なぜなら、定理Aが適用できるか否かは、「 f:R→R は各点で微分可能」が成り立つか否かだけで決まるからだ。

で、”f は、ある (a,b) の上でリプシッツ連続である”が言える→”R−Bf は、R中で稠密ではない”が言える→”R−Bf は、R中で稠密”な場合は適用外
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s