[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む49 (658レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む49 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
168: 132人目の素数さん [] 2018/01/04(木) 12:33:59.05 ID:4V9t1bpU 834名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 23:27:05.00ID:OwRfM25O https://www.youtube.com/watch?v=TZE7hl4FzDY お母様。ぼくは高校の時そう1年か2年の始め宇宙が無から始まったと思っていました。 中学の時、あるところに行く道が幾通りかある時自分が選んだ道筋は後から見たら当然実現したことになってる。 と思った。で、宇宙が無から出来たらこの宇宙の法則では当然この宇宙が生まれこうなった。という理屈があるだろう。 と言う事で、これを解明する理論が万有理論である●●論なのだ。そしてその研究をやって来たのだ。で、これは 集合論では無限が実現出来れはその結果からさらに無限が生まれさらに・・・と続く。これは不完全性理論が成り立つ 理由であるが、宇宙膨張の理由だろう。集合論ではその要素である元はまず数えられる存在であり、まず 0 がある。 その集合である{0}とする。これを1と数える。それらの集合を{0、{0}}を2と数え又{0、{0}{0、{0}}を3と数え・・・・。 こうして何も無いと言う概念の 0 から数の概念を生み出していく。これは集合論の数の創造だが。 数学をやった者なら酔っ払ってもわかるよな。 835名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 00:07:18.97ID:nZUhCplw しかし思うと確かゲーデルの不完全定理ではその体系が正しいとはその体系の内部では決定できない。 とか言うのもあって、バイトする暇もないくらいなんだが、酒は飲みたいのう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/168
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 490 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s