[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む46 (692レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
564(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/26(日)14:15 ID:1WQ1V5QH(11/34) AAS
>>533 補足
ここ、「ぷふ」さんの考えと私とは、微妙に異なる
つまり、時枝は、正確には、”x,y∈N”ではない
つまり、時枝は、自然数Nから直接選ぶでのはなく、一度同値類を経由して、代表元と問題の数列との一致部分の決定番号を使っているのだ(>>18)
だから、同値類をU、代表元r= r(s)(>>18)と問題の数列s(>>18)として、この決定番号の大小比較
もっと言えば、決定番号 d = d(s) ∈Nの問題であり
(直接の自然数の代表比較ではなく)代表元rと問題の数列sとの関係が優先なんだ
ここらのことは
>>12-15に書いた(^^
ただ、それを考えるのは落ちこぼれ素人衆には難しかろう
だから、「ぷふ」さんが分かり易く
>x,y∈N
>P(x<y)=1/2
>P(x<y0)=0
>これに尽きるねー
と例示したのはうなづける
>x,y∈N
>P(x<y)=1/2
>P(x<y0)=0
が理解できれば、
彼らにも、時枝も分るだろうということだね〜(^^
572: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/26(日)15:23 ID:1WQ1V5QH(16/34) AAS
>>564 訂正
(直接の自然数の代表比較ではなく)
↓
(直接の自然数の大小比較ではなく)
603(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/27(月)06:49 ID:Bfm09UvR(1/10) AAS
>>600
嫁 >>564 & >>12-15 (^^
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s