[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む46 (692レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む46 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
99: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/12(日) 18:18:31.03 ID:cTg/FCp5 >>92 >> 1.x=0のときに、Bobのf(x)が分ってから、f(x)と有限個のみ違うg(x)を作る >> 2.g(x)から、有限個のみ違うf’(x)を作る。これを代表とする > >f(x)が分かってから、ではありませんけど? 分かり易く、お話風に書いただけのことで、数学的には同じこと つまり、それ全ての関数を、事前に同値類に、全て分類するということだが・・ Bobのf(x)が、どの同値類に属するかを判定するためには、Bobのf(x)について無限個(正確には連続無限)のf(x)の値を知る必要がある それは、どの同値類に属するかを判定する前だろ だったらさ、Bobのf(x)について無限個(正確には連続無限)のf(x)の値を知って、 それから知ったf(x)について、同値類g(x)たちを作って、代表f’(x)を決めれば数学的には全く同じことだよ!!(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/99
105: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/12(日) 19:15:16.61 ID:cTg/FCp5 >>99 追記 重ねて書いておこう 1.「Bobのf(x)が、どの同値類に属するかを判定するためには、Bobのf(x)について無限個(正確には連続無限)のf(x)の値を知る必要がある それは、どの同値類に属するかを判定する前」ってこと 2.この(上記1の)時間の前後は、絶対に変えられない!(^^ 3.であれば、「事前に全部の関数を同値類に分類しておくこと」と、「事後的に知ったf(x)について、同値類g(x)たちを作って、代表f’(x)を決めること」と、 この二つは数学的には同値!! 4.なぜなら、どちらも、Bobのf(x)の公開された無限個(正確には連続無限)のf(x)の値を使っていて、そこがキモだからだよ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/105
106: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/12(日) 19:24:47.02 ID:hePUuc7P >>99 > だったらさ、Bobのf(x)について無限個(正確には連続無限)のf(x)の値を知って、 > それから知ったf(x)について、同値類g(x)たちを作って、代表f’(x)を決めれば数学的には全く同じことだよ!!(^^ x=x0以外のf(x)を知ってから代表f'(x)を作ってから、f'(0)を数当ての答えにするわけ?w それで、君はf(0)=f'(0)が自明だと思ってるの?f(0)≠f'(0)が自明だと思ってるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/106
107: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/12(日) 19:25:34.82 ID:hePUuc7P すまん書き直し。 >>99 > だったらさ、Bobのf(x)について無限個(正確には連続無限)のf(x)の値を知って、 > それから知ったf(x)について、同値類g(x)たちを作って、代表f’(x)を決めれば数学的には全く同じことだよ!!(^^ x=x0以外のf(x)を知った後、代表f'(x)を作ってから、f'(0)を数当ての答えにするわけ?w それで、君はf(0)=f'(0)が自明だと思ってるの?f(0)≠f'(0)が自明だと思ってるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/107
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s