[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む46 (692レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む46 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
398: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/19(日) 20:45:33.01 ID:W1ZiI7BV >>397 つづき <引用> http://www.unirioja.es/cu/jvarona/downloads/Differentiability-DA-Roth.pdf DIFFERENTIABILITY OF A PATHOLOGICAL FUNCTION, DIOPHANTINE APPROXIMATION, AND A REFORMULATION OF THE THUE-SIEGEL-ROTH THEOREM JUAN LUIS VARONA This paper has been published in Gazette of the Australian Mathematical Society, Vol- ume 36, Number 5, November 2009, pp. 353{361. Received 29 February 2008; accepted for publication 6 October 2009. (抜粋) ここに fν(x) =0 if x ∈ R - Q(無理数) =1/q^ν if x = p/q ∈ Q, irreducible (有理数で既約分数) で Theorem 1. For ν > 2, the function fν is discontinuous (and consequently not differentiable) at the rationals, and continuous at the irrationals. With respect the differentiability, we have: (a) For every irrational number x with bounded elements in its continued fraction expansion, fν is differentiable at x. (b) There exist infinitely many irrational numbers x such that fν is not differentiable at x. Moreover, the sets of numbers that fulfill (a) and (b) are both of them un-countable. (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/398
418: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/20(月) 11:35:21.45 ID:Brtx3QWc >>397-398 おっちゃんです。 >関数を f(x) を挙げるだけなら、出来た(>>153の通り) >が、証明はできなかったね(^^ 残念でした。私が考えていた f(x) は>>153の関数ではございません。最初に想定していた >区間 [0,1] において、xが有理数のとき不連続、xが無理数のとき微分可能 >となるような[0,1] で定義された関数 f(x) を挙げる問題 つまり本を正せば、>>75の >Q3. [0,1]上の有理数で不連続、無理数で微分可能(当然連続)な関数を1つ示せ というのは、 1):実関数 f(x) は閉区間 I=[0,1] を定義域とし、 2):任意の点 x=p/q∈Q∩I (p、qは互いに素) で f(p/q) は不連続で、 3):任意の点 x∈(R\Q)∩I で f(x) は微分可能である。 以上の1)、2)、3)の3条件を満たすような実関数 f(x) を挙げてε-δで示せ というモノだったんだよ。>>75はそういう意味で出題されていたとも読み取れる。 条件2)や条件3)の「任意の」の部分を「或る」に変えたら 少なくともこの話よりは短く簡単になって、>>153で話は終了になる。 それに、>>153で話が済むなら、小平解析入門にも似たような話が書かれている。 11/14(火) の ID:jtNc+3xe は私ではない。スレ主の自演だろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/418
419: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/20(月) 11:54:12.59 ID:Brtx3QWc >>397-398 まあ、>>418で私が書いた「>>153」は「>>146」とした方が適切だろうな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/419
427: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/20(月) 19:16:54.16 ID:sVbA75bK いや、a の値によっては、1点でのみ連続になり得るか。 ・ a<0 または a>1 ならば、f は[0,1]上で不連続。 ・ 0<a<1 ならば、f は[0,1]上のうち x=a でのみ連続。 ・ どの場合でも、f は[0,1]上の各点で全く微分できない。 いずれにしても、目標の関数からは程遠く、スレ主が >>397-398で引っ張ってきた例の方が遥かにマシという。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/427
535: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/24(金) 17:27:46.19 ID:/ZSZ6Nly >>397-398 自己訂正 (抜粋) ”下記無理数を(a)連分数展開可能な無理数の点と、(b)そうでない無理数で微分出来ない点に分け、 (a)は微分可能で、”(a) and (b) are both of them un-countable.”だと。まあ、これは私の手では独力では証明できないと悟った http://www.unirioja.es/cu/jvarona/downloads/Differentiability-DA-Roth.pdf (a) For every irrational number x with bounded elements in its continued fraction expansion, fν is differentiable at x. (b) There exist infinitely many irrational numbers x such that fν is not differentiable at x.” (引用終わり) ここ <訂正> (a)連分数展開可能な無理数の点 ↓ (a)連分数展開で有界な要素を持つ無理数の点 注)”with bounded elements”が、全く読めていなかった 「有理数は有限連分数,無理数で代数的数の場合は無限循環連分数,超越数は無限非循環連分数になる.」(>>515より) らしいから、おれ連分数展開がよく分かってなかったんだな(^^ (>>514より関連抜粋) http://argent.shinshu-u.ac.jp/lecture/files/pdf/cfracb5.pdf A. Ya. ヒンチン(Khinchin)著 連分数 (訳:乙部厳己) (抜粋) P36 有界な要素しか持っていない数に特有の近似性は次の命題で完全に言い表される。 そしてこれは、すでに述べたように、ほとんど明らかなことである。 定理23. 有界な要素を持つ任意の無理数R と十分に小さなc に対して、 (引用終わり) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/535
575: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/26(日) 18:47:23.18 ID:1WQ1V5QH >>398 補足 戻る http://www.unirioja.es/cu/jvarona/downloads/Differentiability-DA-Roth.pdf DIFFERENTIABILITY OF A PATHOLOGICAL FUNCTION, DIOPHANTINE APPROXIMATION, AND A REFORMULATION OF THE THUE-SIEGEL-ROTH THEOREM JUAN LUIS VARONA 2009 fν(x) =0 if x ∈ R - Q(無理数) =1/q^ν if x = p/q ∈ Q, irreducible (有理数で既約分数) で Theorem 1. For ν > 2, the function fν is discontinuous (and consequently not differentiable) at the rationals, and continuous at the irrationals. With respect the differentiability, we have: (a) For every irrational number x with bounded elements in its continued fraction expansion, fν is differentiable at x. (b) There exist infinitely many irrational numbers x such that fν is not differentiable at x. Moreover, the sets of numbers that fulfill (a) and (b) are both of them un-countable. (引用終り) ここ、無理数を (a) For every irrational number x with bounded elementsと、 (b) There exist infinitely many irrational numbers x such that fν is not differentiable at x.と 完全に2分したと読んだので、あとの測度論の下記Theorem 2 P6 Theorem 2. For ν > 2, let us denote Cν = {f ∈ R : fν is continuous at x } Dν = {f ∈ R : fν is differentiable at x } Then, the Lebesgue measure of the sets R - Cν and R - Dν is 0, but the four sets Cν, R - Cν, Dν, and R - Dν are dense in R. (引用終り) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/575
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s