[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む46 (692レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む46 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
222: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/17(金) 07:18:14.65 ID:ZTm1D3ae >>216 補足 >数人の常連による罵倒(それは、落ちこぼれ素人衆と呼んでいる人たちだが) 一人サイコパスがいる。これは罵倒ではなく、事実だ かれは、2回明白なウソをついた 一つは、「Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている 彼の著書でも紹介されている」(引用1)というウソ。彼は、典拠を示せない 一つは、「XOR’S HAMMERのHere’s a puzzle」が、Taylor氏の”A Study of Generalized Hat Problems ”にあるというウソ(引用2) サイコパスは、自分のウソに自分が騙されるようだ(^^ これでは、厳密な論理が求められる数学には向かない性格だろう(^^ (参考)http://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日(>>1) (引用1) スレ45 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/149 149 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/10/29(日) 18:49:09.25 ID:BhVhj2R/ [11/12] >>136 >世間一般の数学界には、時枝の記事の解法は、 >まっとうな数学としては認められていない >実際、数学の投稿論文にもなっていないし、 >テキストでも扱う例なしだ ↑真っ赤な嘘だな Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている 彼の著書でも紹介されている (引用終り) (引用2) スレ45 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/582 582 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 06:08:45.65 ID:bFycbFFu [1/5] >>577 >これまっとうな教科書(テキスト)になってますか? 既出 おまえバカなの? The Mathematics of Coordinated Inference: A Study of Generalized Hat Problems (Developments in Mathematics) 2013 edition by Hardin, Christopher S., Taylor, Alan D. (2013) Hardcover Springer Verlag https://pdfs.semanticscholar.org/8514/a9f8b30546ea81739b9409132673276713d3.pdf (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/222
225: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/17(金) 08:37:01.65 ID:ZTm1D3ae >>222 補足の補足 この二つのウソとも、単純な話だ 当然、証拠を出せと言われる 前者は、「これです」と出典を示せば良い 後者は、「ここです」と該当箇所を示せば良い どちらもそれが出来ないとは、常人からは信じられない(すぐばれる)ウソということ これから導かれる結論は、常習ウソつきのサイコパス性格ということ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/225
489: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/22(水) 19:38:54.99 ID:mEHYOxL2 >>485 補足2 上記を見れば、私が、下記”「XOR’S HAMMERのHere’s a puzzle」が、Taylor氏の”A Study of Generalized Hat Problems ”にあるというウソ”を、見抜いて根拠ある発言をしていることが知れるだろう 対して、サイコパスは、「みさかいなく反射的にウソをついている」(きちんとTaylor氏の本を確認していない)ことが明白だ! <参考引用> >>222 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/17(金) (抜粋) 一人サイコパスがいる。これは罵倒ではなく、事実だ かれは、2回明白なウソをついた 一つは、「XOR’S HAMMERのHere’s a puzzle」が、Taylor氏の”A Study of Generalized Hat Problems ”にあるというウソ(引用2) サイコパスは、自分のウソに自分が騙されるようだ(^^ これでは、厳密な論理が求められる数学には向かない性格だろう(^^ (参考)http://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日(>>1) (引用2) スレ45 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/582 582 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 06:08:45.65 ID:bFycbFFu [1/5] >>577 >これまっとうな教科書(テキスト)になってますか? 既出 おまえバカなの? The Mathematics of Coordinated Inference: A Study of Generalized Hat Problems (Developments in Mathematics) 2013 edition by Hardin, Christopher S., Taylor, Alan D. (2013) Hardcover Springer Verlag https://pdfs.semanticscholar.org/8514/a9f8b30546ea81739b9409132673276713d3.pdf (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/489
606: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/27(月) 08:26:49.91 ID:Bfm09UvR >>529 関連 過去類似のことを述べた人がいたのを思い出したので、以下引用するよ(^^ スレ38 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1502430243/201- (抜粋) 201 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/08/13(日) 13:48:54.37 ID:BjC0xyI+ [1/39] 時枝記事とか決定番号って何? 218 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/08/13(日) 15:56:38.76 ID:BjC0xyI+ [2/39] >>212 >.この仮定が正しい確率は99/100 これはなんで? むしろ0じゃないの? 219 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/08/13(日) 16:01:59.23 ID:BjC0xyI+ [3/39] 最初はd(S^k)が最大である確率は確かに1/100だろうけど 情報が増えてS^k以外を全部開けたら確率は0になっちゃわない? 222 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/08/13(日) 16:10:14.27 ID:BjC0xyI+ [4/39] >>220 1つ開けるごとにそこの決定番号が決まるので あいや1つ開けてその決定番号が決まったらその時点でかな あらかじめ選んでいた数列の決定番号がそれより大きくなる確率は0になりそうだけどな 223 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/08/13(日) 16:11:07.10 ID:BjC0xyI+ [5/39] >>222 >決定番号がそれより大きくなる 逆でした 小さくなる確率は0になっちゃうでしょ 227 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/08/13(日) 16:24:06.48 ID:BjC0xyI+ [6/39] 根拠も何もS^kの決定番号って自然数総てあり得るからですよ それが特定の値(以下)になる確率は0じゃないかな 228 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/08/13(日) 16:25:58.51 ID:BjC0xyI+ [7/39] >>226 なんで選んだ100人が「自分が選んだ列が最大である確率は1」と主張しなくちゃ行けないの? それはともかく まだどれも開けてないときはどれも1/100でしょうね 229 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/08/13(日) 16:28:19.49 ID:BjC0xyI+ [8/39] 1個だけ開けたときそれが最大である確率は1と言わざるを得ないかなあ 確率というものの嫌らしいところね つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/606
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s