[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む46 (692レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
146(5): 2017/11/14(火)06:31 ID:IDi6PSmH(1/4) AAS
>>142
なんだ、結局分からないんだw
ところで
>>75
>Q3. [0,1]上の有理数で不連続、無理数で微分可能(当然連続)な関数を1つ示せ
>>77
>Q3は、とある有名なテクストに載っている
ハイラー、ヴァンナーの「解析教程」下に
有理数rが既約分数p/qで表されるとき、1/q^2 無理数か整数で0
という関数がx=0(より一般にはxが整数のとき)で微分可能
という証明が出ているが、無理数の箇所については言及してない
147(3): 2017/11/14(火)06:38 ID:IDi6PSmH(2/4) AAS
>>147
>Q3. [0,1]上の有理数で不連続、無理数で微分可能(当然連続)な関数を1つ示せ
>これ、なんか、難しい問題なんかね? はて?
面白い問題だね。これがつまらないといってる人は数学のセンスがないよ。
151(1): 2017/11/14(火)07:34 ID:IDi6PSmH(3/4) AAS
>>148
解答出てないよw
あんたほんとオッチョコチョイだな
せいぜい頑張ってサーチしとけ
159(4): 2017/11/14(火)19:35 ID:IDi6PSmH(4/4) AAS
>>153
>>解答出てないよw
>勿論、分かっているさ〜(^^
どうだかなあ
>1/q^4くらいでどうかな?
どうかな?じゃなくて証明しろよ
>1/q^3でもいいかも知れない
かも知れない?じゃなくて証明しろよ
>Hurwitz's theorem
微分不能性ならそれでもいいが、
微分可能性なら不等号の向きを
逆にしないとダメだぞ
ついでにいうと1/q^2だと無理数のところで微分不能というのは
以下のDirichletのDiophantus近似定理から導かれる
”任意の無理数βに対し、
0<|β-p/q|<1/q^2を満たす
無限に多くの有理数p/qが存在する”
外部リンク:ja.wikipedia.org
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s