[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む46 (692レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/12(日)08:40:03.92 ID:cTg/FCp5(21/94) AAS
>>19 つづき
さらに、数学セミナー201511月号P37 時枝記事に、次の一文がある
「R^N/〜 の代表系を選んだ箇所で選択公理を使っている.
その結果R^N →R^N/〜 の切断は非可測になる.
ここは有名なヴィタリのルベーグ非可測集合の例(Q/Zを「差が有理数」で類別した代表系, 1905年)にそっくりである.」
さらに、過去スレでは引用しなかったが、続いて下記も引用する
「逆に非可測な集合をこさえるには選択公理が要る(ソロヴェイ, 1970年)から,この戦略はふしぎどころか標準的とさえいえるかもしれない.
しかし,選択公理や非可測集合を経由したからお手つき, と片付けるのは,面白くないように思う.
現代数学の形式内では確率は測度論によって解釈されるゆえ,測度論は確率の基礎, と数学者は信じがちだ.
だが,測度論的解釈がカノニカル, という証拠はないのだし,そもそも形式すなわち基礎, というのも早計だろう.
確率は数学を越えて広がる生き物なのである(数学に飼いならされた部分が最も御しやすいけれど).」
つづく
73: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/12(日)09:55:26.92 ID:cTg/FCp5(70/94) AAS
>>67
横レスで悪いが
この>>67が分らないようじゃ、時枝記事を論じる資格なしだな〜(^^
374: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/19(日)13:47:40.92 ID:W1ZiI7BV(19/34) AAS
>>369
>ブラウン運動のページを貼るのと確率過程を理解するのは別儀だ
それは正しいな
だが、>>305 ID:ZcXWWwZM (これピエロ(^^ )
>>測度論では、>>1の単純素朴な"連続的試行"なんて扱わない
>今一度、確率論の本を開いてみたら?
「では伊藤清「確率論」(岩波基礎数学選書) の何pに書かれてますか
当該箇所を引用してお示しください」
というより、よほどましだろう(^^
547(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/25(土)21:09:47.92 ID:QcNp0s4+(4/5) AAS
>>542 連分数メモ2
On the complexity of algeraic numbers Iが(2007)
On the complexity of algebraic numbers, IIが(2005)で、時間が逆転している
Annals of Mathの出版が遅いのか(^^
いや、ちょっと、連分数について調べているんだ(^^
外部リンク[pdf]:adamczewski.perso.math.cnrs.fr
(avec Y. Bugeaud) Transcendence measure for continued fractions involving repetitive or symmetric patterns, J. Eur. Math. Soc. 12 (2010), 883--914.
外部リンク[pdf]:adamczewski.perso.math.cnrs.fr
(avec Y. Bugeaud) On the complexity of algeraic numbers I. Expansions in integer bases, Annals of Math. 165 (2007), 547--565.
外部リンク[pdf]:adamczewski.perso.math.cnrs.fr
(avec Y. Bugeaud) On the complexity of algebraic numbers, II. continued fractions, Acta Math. 195 (2005), 1--20.
外部リンク[pdf]:adamczewski.perso.math.cnrs.fr
Mahler's method, version preliminaire, survol sur la metode de Mahler, 2017, 21 pp.
外部リンク[pdf]:adamczewski.perso.math.cnrs.fr
(avec T. Rivoal) Exceptional values of E-functions at algebraic points, arXiv:1708.00217[Math:NT] 14 pp.
外部リンク:adamczewski.perso.math.cnrs.fr
Boris Adamczewski
Institut Camille Jordan
Universite Claude Bernard Lyon 1
43 boulevard du 11 novembre 1918
F-69622 Villeurbanne Cedex, France
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s