[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む46 (692レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む46 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
110: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/12(日) 19:49:53.89 ID:hePUuc7P >>109 > だから、呼びかけたID:hePUuc7Pさんが、成りすましかどうか、一番分っているんじゃないかね?(^^ 率直に言って成りすましとは思わないが瓜二つ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/110
139: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/14(火) 00:06:24.89 ID:agSxZaXK どうも。スレ主です。(^^ みなさん、ご苦労さん(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/139
160: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/14(火) 19:42:31.89 ID:odeBuPNy >>157 そんなことも分からんなら数学なんてやらなくてよろしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/160
304: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/18(土) 18:51:44.89 ID:SxRpMzIL >>293 >Gameを、[ 0,1 ]の0から初めて1に達するまで、続ける と言ったのは他ならぬあなたですよ? 0の"次"の実数を何故答えられないのですか? それすら答えられずにどうやって0から初めて1に達するまで続けるのですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/304
320: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/18(土) 20:56:09.89 ID:EemFP5PJ >>304-305 >>306 >>307-308 >>309 >>310-316 上記、>> 原隆 九州大学 ”定義4.1.1 実数のパラメータt で番号づけられた確率変数の集まり{Wt}t∈R を確率過程と言う”を、確認よろしくね(^^ 伊藤清先生なら、別の本に類似事項(確率過程論)があると思うよ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/320
358: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/19(日) 12:24:54.89 ID:quP2c269 >>345 大間違い 箱の中の実数は箱を開ける前から確定している、回答者が知らないだけ 量子力学じゃこの常識が通用しないが、これは量子力学の問題ではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/358
368: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/19(日) 13:08:59.89 ID:quP2c269 >>366 間違いを認められないスレ主=ぷ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/368
454: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/21(火) 08:33:18.89 ID:cl7UYlaS >>453 >どこを見ても問題外ですね。 問題外と捉えてよい。 どこの誰かも知らない人の論文を書くアドバイスは不要である。 アドバイスをしたいなら、せめて所属先などを明記すべきである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/454
460: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/21(火) 09:19:16.89 ID:X9h/AUBd >>459 この人は何を言ってるんだろう。 こういうときに書かれる「10年後」みたいな表現は、 本人の危機感を呼び覚ますための定型文だろうに。 「確かに今のわたしの行動パターンでは、10年後ですら論文が全く書けてないかもしれないな」 といった "焦り" が全く見えてこない時点で、本格的に おっちゃんはダメ人間の部類だなと思いました。 「10年後は私やあなたが生きてるかどうかさえ分からない」なんていう発想はできるのに、 「いま生きてる この瞬間から早いうちに行動を起こさなければ」といった危機感は無いんですね。 1年後の 2018/11/21 の時点で論文が1本 書きあがってるかどうかの目途すら立たないんですね。 本当にやる気ないですね。ま、いいや。 おしまい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/460
573: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/26(日) 15:31:59.89 ID:eS22cW4G ぷ=ぷふ=スレ主=アホ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/573
680: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/30(木) 18:41:15.89 ID:vePRVMtG >>676 ということで、私のような庶民が読む本としては、ここで野口先生の 多変数ネヴァンリンナ理論とディオファントス近似 の方が内容的にも丁度合う。 こちらの方が前提知識は遥かに少なくて済み、幾何的な部分もあり面白い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/680
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s