[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む46 (692レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む46 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
15: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/12(日) 08:37:41.41 ID:cTg/FCp5 >>14 関連 (参考)High level peopleの主張する<”固定”や”Fix”潰し>スレ39より スレ39 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/94 (スレ主の”固定”とか”Fix”潰し) スレ39 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/118 (ピエロの”固定”とか”Fix”潰し(ピエロ最大の功績!(^^ )) スレ39 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/153 (High level peopleの所感) スレ39 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/168 (スレ主の所感) なお、”Fix”潰しは、ピエロの最大の功績!(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/15
175: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/15(水) 08:35:06.41 ID:dypommzJ >>171 "略証を考える時点でバカ 証明ができたあとで省略することはできるが 省略したまま考えることはできない" おれみたいな素人がいうことでもないが、おそらく、それ外れだよ 数学以外の分野でもそうだが、細部を詰めることと、大きな荒筋を考えることとは、両立するぜ 絵画でいえば、展覧会の絵の前にデッサンがあり、デッサンの前に構想があり、構想の前にインスピレーションがある それが、通例だろう(^^ テイラーさんのフェルマー予想しかり ペレリマンのポアンカレ予想しかり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/175
230: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/17(金) 13:30:50.41 ID:30YbMEWc >>228 > 時枝が「パズルと書き忘れたのか?」それとも、「パズルに嵌められたのか?」どちらか こいつ見苦しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/230
330: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/19(日) 08:01:53.41 ID:xbpj1BvL ぷは>>257と>>260に答えてから喋れ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/330
409: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/20(月) 06:51:14.41 ID:ZSJdGnU3 >>408 つづき <[論理が飛躍した短絡的な結論]> 参考:>>194-196 >>243 >>250より ・確かに、数学では、変数が多いときに、例えば他の変数を固定して偏微分を考えることがある ・だが、偏微分だけで済ませて、”終わり”では大間違い ・もともとは、全て変数だったとすれば、便法に変数固定の偏微分を使ったとしても、最後は全変数への考究が必要だ ・”uniform probability”でサイコロを1回、出目は2、結果は丁(偶数)。よって「結論:”uniform probability”でサイコロを1回振れば、結果は丁(偶数)」という誤りが導かれる如し ・この理屈が分らないHigh level peopleは、自分達の<[論理が飛躍した短絡的な結論]>に気付かない (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%BE%AE%E5%88%86 全微分 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E5%BE%AE%E5%88%86 偏微分 (抜粋) 数学の多変数微分積分学における偏微分(へんびぶん、partial derivative)は、多変数関数に対して一つの変数のみに関する(それ以外の変数は定数として固定する(英語版))微分である(全微分では全ての変数を動かしたままにするのと対照的である)。 (引用終り) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/409
479: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/22(水) 19:16:31.41 ID:mEHYOxL2 >>478 つづき そのために、Taylor先生達の本と論文から、下記関連事項を3つ引用する。 (>>44-45より) https://pdfs.semanticscholar.org/8514/a9f8b30546ea81739b9409132673276713d3.pdf [成書]The Mathematics of Coordinated Inference: A Study of Generalized Hat Problems Hardin, Christopher S., Taylor, Alan D. November 26, 2012 (抜粋) P109 Bibliography [HT08b] Christopher S. Hardin and Alan D. Taylor. A peculiar connection between the axiom of choice and predicting the future. American Mathematical Monthly, 115(2):91{96, February 2008. http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.365.7027&rep=rep1&type=pdf [HT09] Christopher S. Hardin and Alan D. Taylor. Limit-like predictability for discontinuous functions. Proceedings of the AMS, 137:3123{3128, 2009. http://www.jointmathematicsmeetings.org/proc/2009-137-09/S0002-9939-09-09877-3/S0002-9939-09-09877-3.pdf (引用終り)(注:PDFのURLは、私が付与した) ([HT08b](2008)が下記1)項関連、[HT09](2009)が下記2)項関連、[成書](2012)が3)項関連で、時間順です。) (注:[HT08b] は、https://xorshammer.com/2008/08/23/set-theory-and-weather-prediction/ SET THEORY AND WEATHER PREDICTION XOR’S HAMMER Some things in mathematical logic that I find interesting WRITTEN BY MKOCONNOR Blog at WordPress.com. AUGUST 23, 2008 で 引用されており、かれの”Here’s a puzzle”の元ネタと思われる。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/479
621: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/27(月) 23:21:41.41 ID:BcAjC+3O ぷ君は>>95と>>260から逃げ回ってるショボ男w しかもちょこちょこIDを変えるw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/621
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s