[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む46 (692レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む46 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
89: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/12(日) 17:09:17.12 ID:cTg/FCp5 >>87 訂正 1)Δf = f(x)−f'(x) の関連で、Bobのf(x)と代表f'(x)とが一致するとき(当りのとき)は値1、不致のとき(当りのとき)は値0、となる関数Δ’fを考える ↓ 1)Δf = f(x)−f'(x) の関連で、Bobのf(x)と代表f'(x)とが一致するとき(当りのとき)は値1、不致のとき(当らないとき)は値0、となる関数Δ’fを考える http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/89
101: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/12(日) 18:22:50.12 ID:YCWXE/2C 救いは求めてないw みっともなさに呆れてるだけw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/101
243: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/18(土) 07:11:05.12 ID:EemFP5PJ >>231 補足 下記、確率論I, 確率論概論I 原隆 九州大学 より、キーワード”固定”の箇所抜粋 まあ、確かに、確率論で、キーワード”固定”を使っておりますが(^^ それ、きちんと数学的な効果を検証しながら、ステップを踏んで、使っている 貴方のように、むやみやたらと、自分勝手に、ご都合よく、”固定”を使って、「先生、証明できました!」というのは、如何なものか?(^^ それは、数学ではなく、似非数学では? http://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~hara/lectures/02/pr-grad-all.pdf 確率論I, 確率論概論I 原隆 九州大学 (抜粋) P20 註2.3.2 概収束と確率収束の定義が少しわかりにくいかも知れないので,補足しておく. 概収束の場合,確率空間の元ω を一つ固定し,この固定したω 毎に極限lim n→∞ Xn(ω) を考えて, これがX(ω) に等しいか否かを問題にしている(等しくない確率がゼロ,つまり,等しくないよう なω が無視できるほど少ないなら良い). 一方,確率収束の場合は,各n 毎に|Xn(ω)?X(ω)| > ε である確率を問題にしている. つまり, |Xn(ω) ? X(ω)| > ε となるようなω は, n 毎に異なっても,とにかくその確率がゼロに行 けば良い. (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/243
365: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/19(日) 12:59:16.12 ID:W1ZiI7BV >>343 >残念だが、全てのxでf(x)は決まってるし、全てのiで、d(s_i)も決まってる >不特定多数の人が、それぞれ勝手なx、勝手なiを選ぶのであって >その中で当たっている人の確率を求めるとそれぞれ1、99/100となる ピエロ、横レスすまんな(^^ えーと、時枝の前に、まず、>>47の”XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法”をやろう!(>>56に同じ) 1.全てのxでf(x)は決まってるし、代表g(x)も決まってる。一つx0を選んだ段階で、x0以外の全てのf(x)は開示される (”3)Bob reveals to you the table of values {(x0, f(x0))| x0 ≠ x } of his function on every input except the one you specified”(>>47より)) 2.開示されたx0以外の全てのf(x)の情報により、代表g(x)が選ばれる。f(x)〜g(x)(=同値)だから、f(x)とg(x)とは、有限個しか値が異ならない 3.(>>48より)”choose x with uniform probability from [ 0,1 ].”という条件を付与することで、当たる確率1となる タネを明かせば、単純なパズルにすぎない(^^ まあ、小学生のピエロには理解が難しいかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/365
417: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/20(月) 09:25:14.12 ID:B6zirv1l 算数のテスト解答編 >>415 > [小学生の算数のテスト] > サイコロを1回振って1の目が出る確率は? > > [スレ主の解答] > 各目が等確率1/6で出るからといって1/6が正解とは言えない [正解] 1/6 (先生のコメント) スレ主君は難しいことを考えるんだね! 勉強がんばろう! >>416 > [小学1年生の算数のテスト] > サイコロを振って出る目を書きなさい > > [スレ主の解答] > サイコロを1回振って出た目が偶数であれば、サイコロを1回振って出る目は偶数である [正解] 1, 2, 3, 4, 5, 6 (これら6通りが等確率) (先生のコメント) スレ主君は不思議なサイコロを考えているのかな? そういうサイコロがあったら楽しそうだね! 勉強がんばろう! >>408 > ・uniform probabilityという与えられた問題の条件で、その解答が、1回の試行で単に”uniform probabilityを満たしているから”の一言で済ませて正解と言えるのか? >>409 > ・”uniform probability”でサイコロを1回、出目は2、結果は丁(偶数)。よって「結論:”uniform probability”でサイコロを1回振れば、結果は丁(偶数)」という誤りが導かれる如し > ・この理屈が分らないHigh level peopleは、自分達の<[論理が飛躍した短絡的な結論]>に気付かない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/417
492: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/22(水) 20:19:38.12 ID:POhBEycw >>408 > ・uniform probabilityという与えられた問題の条件で、その解答が、1回の試行で単に”uniform probabilityを満たしているから”の一言で済ませて正解と言えるのか? おまえはサイコロの確率が試行回数に依存すると本気で思っているのか? > ・1回の試行では、与えられたuniform probabilityという与えられた問題の条件を使った解答とは言えないだろう > ・なぜならば、uniform probability以外の条件でどうなるかについて、その解答ではなにも言えず、uniform probability以外の条件でも同じ結論に達してしまうからである uniform probabilityを考える問題でuniform probability以外を考えたらバッテンです サイコロを振れ、と書いてあるのにくじを引く問題を考えてしまったら算数のテストはバッテンです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/492
498: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/22(水) 21:06:07.12 ID:tbLNeHMa >>497 勝利の秘訣はまっとうな反論を無視することか?笑わせんな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/498
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s