[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む46 (692レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む46 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
642: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/28(火) 23:31:10.83 ID:cKcHUHSi もしかしてぷ君はガチでわからないのでは? 君は未だ数学板に来るレベルじゃないのでは? まあそういう輩は君以外にもちらほら居るんだがw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/642
643: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/29(水) 05:16:58.14 ID:0umimmnU おっちゃんです。 >>636-638 おいおい、就職氷河期やリーマンショックのことを知らないのか? 或いは忘れたのかい? 少なくとも就職氷河期の大学生は、内定を得るのに50社以上就職活動して面接するのが当然で、大変だった。 この時期の大学生の人数が今よりずっと多かったんだよ。就活に失敗した人もかなりいた。 そういうことが背景にあって、就職氷河期の数学科の人は、取り敢えず大学院に進学するのが普通だった。 その結果、数年後、博士号取得者の中には大学や会社に就職出来ず、社会からはみ出ることになった人もいた。 私は数学科卒でもなく、どうせ院に行ってもダメだろうと先が読めていて、院には行かず、 本格的に独学で数学をすることを決意したのは大学卒業後だったのだけど。 果たして、私の場合、院に行くのと院に行かないのとではどっちがよかったんでしょうね。 まあ、おかげ様で面白いことに気付けたかもは知れない。 ついでにいうと、現在でも大企業の倒産や会社の合併はよく起きている。 スレ主が挙げた DeNA に関連付けていうと、横浜ベイスターズの株主は DeNA で、 その球団名は昔は横浜大洋ホエールズや横浜ベイスターズだったりして、株主も時々入れ替わっている筈。 今は少子化で、国公立私立にかかわらず、大学でも似たようなことが起きている。 学生時代、これらのようなことが起こるとまでは先が読めなかった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/643
644: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/29(水) 07:33:51.54 ID:W+cOgPo0 >>639 C++さん、どうも。スレ主です。 情報ありがとう。同感です。関連部分引用しておきます(^^ http://mathetake.hatenablog.com/entry/2017/02/26/183020 ただの微分幾何学徒だった僕がデータサイエンスを何故/どのように勉強したのか Obey Your MATHEMATICS. はてなブログ 2017-02-26 (抜粋) §3. 数学科の皆様へ 正直、真面目に純粋数学をやってきた皆さんにとって機械学習や統計モデリングを使う側に*4なるのはかなり楽勝です。根気と時間さえあれば。最初は知らない用語だらけ(僕は今でも知らない単語だらけ)ですが、数学的意味や背景を汲み取るスピードには自信があると思いますのですぐに最前線まで辿り着けるかと思われます。 ただ、こっちの世界に一歩踏み出す前に、 「数学的に厳密じゃない」と言う事に固執しない と決心してください。こっちの世界で生きていくには数学的厳密さを求めいていたら無理です。不可能。 僕はもう慣れましたが、最初はかなり苦労しました。先ほどの論文リストを作ってしまうほどに固執していました。 数学的厳密さを追い求めるばかり、誰も引用しないような定理を証明する、そんな事になっては本末転倒です。*5 データ分析・機械学習モデルの構築の目的はあくまで応用であって、数学的正しさを証明する実験ではありません。もしこれが嫌であれば一生純粋数学をやっていてください。きっとビジネスの世界では生きていけないでしょう。(と言ってもまだ僕はひよっこですが。) ただ、数学的厳密さを求める姿勢はもたなくても、数学徒特有の、数式を見て頭の中で捏ねくり回し別のアイデアを思いつく、あの感覚は間違いなく生きます。そして、その感覚は数学科出身でない人たちに対する武器になります。 その数学的センスを武器に、目の前の人の生活や人生に影響を与えるそんな仕事が目の前に、今はそんな時代です。 是非こっちの世界で一緒に頑張りましょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/644
645: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/29(水) 07:40:02.70 ID:W+cOgPo0 >>643 おっちゃん、どうも、スレ主です。 レスありがとう!!(^^ おそらく、そこに描かれている ピエロ ∈{x|大学や会社に就職出来ず、社会からはみ出ることになった人(≠博士号取得者)} だと理解しているよ(^^ (不遇な)ピエロは、サイコパスだからな〜(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/645
646: 132人目の素数さん [] 2017/11/29(水) 09:44:57.26 ID:Rmm8KPOh >>642 ぷ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/646
647: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/29(水) 09:47:02.03 ID:pivW3eqM >>646 「ぷふ」さん、どうもスレ主です。 レスありがとう(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/647
648: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/29(水) 17:55:31.75 ID:pivW3eqM >>646 思うに、彼ら落ちこぼれ素人衆は、確率過程論とか、ランダム現象の数理とか、彼らは全く分かっていないのだろうと思います(^^ だから、盲目的に「時枝記事の解法が成り立つ」と、そちらにハマってしまったのだろうと思います(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/648
649: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/29(水) 19:04:39.44 ID:t9Ra8fR6 >>646 よう、ぷ君元気か? どうしてそんなに頑なに>>631から逃げるんだ? 間違っててもいいから君の考えを書いてごらん? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/649
650: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/29(水) 19:28:48.17 ID:DE+FSmGQ >>648 じゃ、時枝氏の記事を確率過程論、ランダム現象の数理で 完璧に語りきってみせてよ できないんならあなたはウソツキってことだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/650
651: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/29(水) 19:30:01.08 ID:DE+FSmGQ だいたい、時枝氏の記事の数当てなんて どこからどうみたって”過程”じゃないだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/651
652: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/29(水) 20:02:30.51 ID:t9Ra8fR6 確率過程とか言ってれば頭良さげに見えるとでも思っているのだろうか? 時枝戦略が確率過程とか「私は馬鹿です」と宣伝してるようなものなのにw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/652
653: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/29(水) 23:45:37.95 ID:77Jg7VG8 >>648 ぷと主のアホ2人は黙っとれw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/653
654: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/29(水) 23:46:10.65 ID:W+cOgPo0 >>650-652 落ちこぼれ素人衆、二人かな?(^^ 時枝が、記事の後半で語っているところ(>>22より) ”確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…である.” これが、まさに、確率過程の話だよ(下記、原隆先生の抜粋ご参照。) (そんなことも知らずに時枝を読むから、”ふしぎな戦略”(>>22)と、時枝先生が書いた数学的な意味を、あなた方は解することができないのだよ(^^ ) (>>557より) http://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~hara/lectures/02/pr-grad-all.pdf 確率論I, 確率論概論I 原隆 九州大学 (抜粋) P69 4 ブラウン運動 4.1 確率過程としてのランダムウォークとそのpaths 4.1.1 ランダムウォークの復習 確率1/2 で±1 の値をとる, 独立・同分布の確率変数X1,X2, . . . を用いる と,n 歩めでの粒子の位置Sn を Sn = X1 + X2 + . . . + Xn (4.1.1) 表すこともできた. (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/654
655: 132人目の素数さん [] 2017/11/29(水) 23:47:37.88 ID:Rmm8KPOh >>648 そうみたいね 何も考えてない人ばかりみたい おそらく 自分の頭で考えたことを語れないのでしょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/655
656: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/29(水) 23:48:00.34 ID:W+cOgPo0 >>653 やっぱ、落ちこぼれ素人三人衆か・・?(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/656
657: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/29(水) 23:49:10.23 ID:W+cOgPo0 >>655 「ぷふ」さん、どうも。スレ主です。 意見一致しましたね。(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/657
658: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/29(水) 23:51:55.85 ID:W+cOgPo0 >>655 >何も考えてない人ばかりみたい まあ、はっきり言って、確率過程論とかランダム現象の数理について、不勉強 この一言に尽きるかも・・(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/658
659: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/30(木) 00:10:25.49 ID:cjNrc3Sm >>655 逃げ回ってるお前が言うなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/659
660: 132人目の素数さん [] 2017/11/30(木) 00:24:27.98 ID:72KPm+C2 >>659 ぷ 逃げてるのは自分と気付いてないのね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/660
661: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/30(木) 00:33:26.53 ID:cjNrc3Sm >>660 ぷは完全に論破されてる 終了 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/661
662: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/30(木) 00:54:03.07 ID:u/shO/Uo >>660 ぷ君、いいから早く>>631に答えなよ >何も考えてない人ばかりみたい >おそらく >自分の頭で考えたことを語れないのでしょう これ、まんま君のことだよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/662
663: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/30(木) 00:55:54.10 ID:u/shO/Uo >>631について自分の頭で考えたことを語ってくれよ、ぷ君w まあバカがバレるのが恐くて語れないんだろうけどさw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/663
664: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/30(木) 00:58:00.01 ID:u/shO/Uo バカがバレるのを恐れるくらいならここに来なきゃいいのに何で来るの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/664
665: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/30(木) 01:00:06.81 ID:u/shO/Uo まあ、ぷ君にばかり語れというのも不公平なので私の考えを語ってしんぜよう 時枝戦略は成立するか? Y その理由は? 時枝の証明に欠陥は無いから 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/665
666: BLACKX ◆jPpg5.obl6 [sage] 2017/11/30(木) 01:24:04.31 ID:3HHJYmiv はじめまして 喧嘩している所申し訳ありませんが、名古屋大の原先生の主張する標本空間について詳しい方はいらっしゃいますでしょうか? 今日初めて原先生の資料を見て... 私は整数の分割と素数夜曲という参考書を元に確率の事象を求めていますが、自己反転原理?により因子分割を誤ったと考えられますが、全単射の分割以外から求める方法はありますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/666
667: 132人目の素数さん [] 2017/11/30(木) 07:26:25.17 ID:72KPm+C2 >>665 ぷぷ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/667
668: 132人目の素数さん [] 2017/11/30(木) 07:28:00.24 ID:72KPm+C2 いや ぷぷって価値もなかったな 哀れ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/668
669: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/30(木) 07:43:24.97 ID:IqNIthYM >>668 「ぷふ」さん、どうも。スレ主です。 同感です(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/669
670: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/30(木) 08:01:09.53 ID:IqNIthYM >>669 補足 時枝を前半と後半に分けると(>>17-24) 1.前半部分は、数当てパズルとそれに対する”ふしぎな戦略”の説明が主であって、証明部分はほとんどないよ 2.で、時枝は、この”ふしぎな戦略”に対して、2つ疑問をカミングアウトしている 3.一つは、”非可測集合を経由した”ので標準的(”カノニカル”)な測度論に基づく確率論から外れたと(>>21) 4.もう一つは、「独立性に関する反省」(>>22)。 ”その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら, 当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.” ここは、標準的な確率過程論(ランダム現象の数理)からの帰結(時枝が、”確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…である.”と書いた部分) 「ふしぎな戦略は,確率変数の無限族の独立性の微妙さをものがたる, といってもよい.」と時枝。だが、それは否定された 5.それは、(>>26以下)<以下、私スレ主が、確率論の専門家さんと呼ぶ人の議論>ご参照(特に>>33) (>>665)「時枝戦略は成立するか? Y その理由は? 時枝の証明に欠陥は無いから」か・・。(^^ なんにも、語ってないに等しいね・・(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/670
671: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/30(木) 08:13:29.62 ID:IqNIthYM >>666 BLACKX ◆jPpg5.obl6さん、どうも。スレ主です。 >名古屋大の原先生の主張する標本空間について詳しい方はいらっしゃいますでしょうか? 詳しくないけど・・ まあ、面白そうなので、一緒に勉強しましょう 1.名古屋大の原先生のフルネームは? 2.「標本空間」について記載されているPDFとかないの? >今日初めて原先生の資料を見て... 原隆(>>654)なら、九州大学だけど? >素数夜曲 その本は、見たことある。分厚い本だったね(^^ https://www.amazon.co.jp/dp/4875251629 素数夜曲―女王の誘惑 単行本 ? 1994/11 吉田 武 (著) (抜粋) 内容(「MARC」データベースより) 数学の醍醐味ともいうべき整数論の楽しい入門書として徹底解説。前著「オイラーの贈物」同様、懇切丁寧に解説してあり、中学生から親しめる類例のない力作。数学を楽しく、かつ本格的に学べる。 トップカスタマーレビュー 5つ星のうち5.0ちょっと怪しい副題がついている本ですが・・・ 投稿者カスタマー2000年11月25日 形式: 単行本 世の中には沢山、やさしく数学を説明した書籍が出版されている。しかし、「やさしい」という形容詞がつくと、書籍の内容が薄くなる傾向がある。 ところが、この「素数夜曲」はやさしいながら内容が薄くならない数学の本となっている、とても珍しい逸品である。 (引用終り) >自己反転原理?により因子分割を誤ったと考えられますが、全単射の分割以外から求める方法はありますか? 意味判らんが、素数夜曲の何ページ? 誤ったと考える理由は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/671
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 21 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s