[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む46 (692レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む46 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
337: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/19(日) 08:10:38.04 ID:W1ZiI7BV >>332 「ぷふ」さんは、あまりしゃべらんからな〜(^^ それに、>>326が、「ぷふ」さんと確定したわけでもないし・・ が、>>326は私と同じ見解で、正しいよ(^^ そういう意味では、間違っているあなたより上だな(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/337
338: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/19(日) 08:14:07.83 ID:W1ZiI7BV >>335 >>>326-327 ぷ なるほど、326と327とは、ID変わっているが、同一と見たか(^^ 確かにそうかも。さすがは、論争当事者だね(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/338
339: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/19(日) 08:15:13.17 ID:xbpj1BvL >>337 > が、>>326は私と同じ見解で、正しいよ(^^ そういう意味では、間違っているあなたより上だな(^^ お前とぷは同じ見解かwww じゃあ頭の病気だな オレは障害者をいじめる趣味はないので安心してほしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/339
340: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/19(日) 08:18:56.14 ID:xbpj1BvL >>338 > なるほど、326と327とは、ID変わっているが、同一と見たか(^^ > 確かにそうかも。さすがは、論争当事者だね(^^ おお!? むしろIDが違うことによく気づいたなお前www わざわざIDを変えて馬鹿カキコを深夜3時に重ね書く奴はどう考えたって病気だろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/340
341: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/19(日) 08:23:28.07 ID:xbpj1BvL [注意] // ------------- このスレに来た皆さんへ ---------- >>326-327 ぷ >>331 スレ主 スレの中心人物はこの2人です まずは上のカキコを読みましょう どうしてこのスレが嵐のごとく伸びるのか分かるはずです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/341
342: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/19(日) 08:59:36.67 ID:sNv38hJh >>318 >定義4.1.1 実数のパラメータt で番号づけられた確率変数の集まり{Wt}t∈R を確率過程と言う まさかこれが>>305の答えとかいってんじゃねえだろうなw f(x)のxをtとしてf(t)が確率過程だと?笑わせるなw サイコは確率過程の具体例、一つも知らないなw ウィーナー過程 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E9%81%8E%E7%A8%8B http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/342
343: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/19(日) 09:03:00.00 ID:sNv38hJh >>326-327 残念だが、全てのxでf(x)は決まってるし、全てのiで、d(s_i)も決まってる 不特定多数の人が、それぞれ勝手なx、勝手なiを選ぶのであって その中で当たっている人の確率を求めるとそれぞれ1、99/100となる サイコのぷふには分からん話w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/343
344: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/19(日) 09:05:07.33 ID:sNv38hJh >>333 >話分かってねえなこいつ ああ、サイコは測度分かってねぇもん 多分、ルベーグ積分も全然分かってねぇw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/344
345: 132人目の素数さん [] 2017/11/19(日) 09:14:33.36 ID:1qHHV2xH >>343 開陳されていないものを当てようというのに 誰かが決めているかどうかは関係ないって理解しないのね ぷ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/345
346: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/19(日) 09:18:14.91 ID:xbpj1BvL >>343 > サイコのぷふには分からん話w ぷは病気の大学生 夜3時に2chをやってる悲しき青春 >>344 > ああ、サイコは測度分かってねぇもん 測度論の前にサイコロの確率が分かってない これが証拠な >>283 > >>250 > > 要は、x0を1回のみ試行するなら、”uniform probability”ではない! > > だから、[ 0,1 ]を全部”均等”に実施するのだ!と(もし、別の解釈が可能なら仰ってください) > > それ言ったらお前さんサイコロ振れないぞ。。。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/346
347: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/19(日) 09:26:11.18 ID:xbpj1BvL >>345 > 開陳されていないものを当てようというのに > 誰かが決めているかどうかは関係ないって理解しないのね > ぷ 開陳っていう言葉はね、人間が自身の心の内にある意見を表明するときに使うんですよ 箱を開けて中身を公開するときに使う言葉じゃありません 数学も国語もできない学習障害と睡眠障害をお持ちですよね? あなたを心配して言うのですが、早く然るべき機関で治療を受けられたほうが良いですよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/347
348: 132人目の素数さん [] 2017/11/19(日) 09:27:34.40 ID:1qHHV2xH >>347 ぷふ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/348
349: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/19(日) 09:28:11.55 ID:W1ZiI7BV >>320 >上記、>>318 原隆 九州大学 ”定義4.1.1 実数のパラメータt で番号づけられた確率変数の集まり{Wt}t∈R を確率過程と言う”を、確認よろしくね(^^ >伊藤清先生なら、別の本に類似事項(確率過程論)があると思うよ(^^ ピエロご苦労(^^ 下記の”確率過程 単行本 ? 2007/3/20 伊藤 清 (著) 岩波書店”にあるだろうよ (オルフス大学講義録の方が、内容は新しいと思うがね) https://www.amazon.co.jp/dp/4000052004 確率過程 単行本 ? 2007/3/20 伊藤 清 (著) 岩波書店 (抜粋) 内容(「BOOK」データベースより) 確率過程の3つの重要なクラスである加法過程、定常過程、マルコフ過程に関する包括的な解説と1次元拡散過程の詳説から成る。岩波講座「現代応用数学」の分冊として刊行以来、現在もなお不動の評価がある文献。50年を経て単行本として復刊した。 https://www.amazon.co.jp/dp/4621061828 確率過程-オルフス大学講義録 (シュプリンガー数学クラシックス 第 21) 単行本(ソフトカバー) ? 2012/6/5 伊藤 清 (著) 丸善出版 (抜粋) 内容紹介 数学者の伊藤清(1915‐2008)がデンマーク王国のオルフス大学でおこなった講義をもとに編集。確率過程の理論への加法過程(独立増分を持つ確率過程)とマルコフ過程に重きを置いた丁寧な入門書。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/349
350: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/19(日) 09:35:51.26 ID:xbpj1BvL >>348 > >>347 > ぷふ コミュニケーション障害の症状がまた出てますよ 深夜3時にIDをすり替えて連投する異常行動も出ています 学習障害、睡眠障害、間違いなく病気です 早く医療機関へかかられた方が良いです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/350
351: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/19(日) 10:02:31.85 ID:W1ZiI7BV >>342 ウソつきサイコパスのピエロ、ご苦労!(^^ 昨日は、沢山作文書いたね。小学生なのにえらいね。今日も頑張れよ!(^^ >f(x)のxをtとしてf(t)が確率過程だと?笑わせるなw 別にそんなことを言っているのではないよ〜(^^ えーと、整理すると 1)(>>267より)High level people 「「[ 0,1 ]の0から初めて1に達するまで」 とかいう実数の順序に従った試行条件は必要ない (そもそも実行不可能だが)」 だった。 2)(>>273で)私 「>(そもそも実行不可能だが) 可能だ。x_tとして、添え字tを、0→1に変化させるべし!(^^」 と言った 3)(>>278)それに対してピエロが 「"連続的試行"なんて確率論では正当化できませんよ」だったから 4)(>>318)私 「"連続的試行"が、確率論で正当化されている」例として、”確率過程がありますよ” と、例示しただけのこと 5)<結論> 「"連続的試行"は、確率論で正当化されている」!! 別に、f(t)が確率過程だと言っているわけではない しかし、f(t)として、区間[0,1]のウィーナー過程の Wt、あるいは、X_{t}=μt+σW_{t}(下記)を採用することも可だろう (>>47より)”1)Bob thinks of some function f: R → R (it’s arbitrary: it doesn’t have to be continuous or anything).”なのだから(^^ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E9%81%8E%E7%A8%8B ウィーナー過程 (抜粋) 特徴づけ ウィーナー過程 Wt は次の三つの条件 ・・によって特徴付けられる。 一次元ウィーナー過程 関連のある確率過程 以下のように定義される確率過程 X_{t}=μt+σW_{t} はドリフト項 μ と無限小分散 σ2 を持つウィーナー過程と呼ばれる。 (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/351
352: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/19(日) 10:16:12.45 ID:W1ZiI7BV >>351 補足 >可能だ。x_tとして、添え字tを、0→1に変化させるべし!(^^」 と言った これ常識だが: ウィーナー過程の Wt、(>>318)原隆 九州大学 "定義4.1.1 実数のパラメータt で番号づけられた確率変数の集まり{Wt}t∈R を確率過程と言う" の「実数のパラメータt」は、主に時間を想定しているのだよ(^^ 「添え字tを、0→1に変化させる」は、時間0から始まって、時間1まで進めるだけの話だよ(^^ ”(そもそも実行不可能だが)”とか、「"連続的試行"なんて確率論では正当化できませんよ」とか 「では伊藤清「確率論」(岩波基礎数学選書) の何pに書かれてますか 当該箇所を引用してお示しください」とか 面白すぎるよ 大爆笑だな、ピエロたちは(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/352
353: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/19(日) 10:32:25.24 ID:W1ZiI7BV >>344 ピエロちゃん、おまえ本当にサイコパス性格だな〜(^^ 昨日 (>>298 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/11/18(土) 18:44:28.07 ID:ZcXWWwZM [13/23]) (抜粋) >ああ、 ID:ZcXWWwZM は、ピエロか(^^ >>1は「馬鹿」という言葉を用いるとピエロと判定するらしい 昆虫の判断基準は呆れるほど単純だw (引用終り) まあ、自分がピエロであることを隠したつもりの、ID:ZcXWWwZMくん(^^ 頭隠して尻隠さずのピエロくん 笑える、サイコパス性格って、ぼこぼこに論破されても 翌日ケロッと立ち直れる性格なんだね〜 でも、可愛いところは、さすがに最初は、隠れて”そろっと”出てくるんだね〜(^^ 可愛いやつだ(^^ http://tokutyou.com/tokutyou/733 サイコパスの特徴と見分け方 特徴.COM (抜粋) サイコパスの特徴をご存知でしょうか? 他者を自分より下か上かでしか選別せず、強者には媚び、弱者には威圧的にいる人はサイコパスの特徴の1つです。 (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/353
354: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/19(日) 10:40:23.85 ID:W1ZiI7BV >>341 >[注意] >// ------------- このスレに来た皆さんへ ---------- >まずは上のカキコを読みましょう >どうしてこのスレが嵐のごとく伸びるのか分かるはずです それおまえが (>>351より) ”1)(>>267より)High level people 「「[ 0,1 ]の0から初めて1に達するまで」 とかいう実数の順序に従った試行条件は必要ない (そもそも実行不可能だが)」 ” という失言をしたからだろ? スレが嵐のごとく伸びるのは・・ 恥の上塗りだろ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/354
355: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/19(日) 12:03:40.91 ID:xbpj1BvL >>354 > それおまえが “おまえ”=私ではありませんが何か? あんたサイコロの確率が分からないと白状した時点で the end ですわ >>283 > >>250 > > 要は、x0を1回のみ試行するなら、”uniform probability”ではない! > > だから、[ 0,1 ]を全部”均等”に実施するのだ!と(もし、別の解釈が可能なら仰ってください) > > それ言ったらお前さんサイコロ振れないぞ。。。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/355
356: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/19(日) 12:07:51.66 ID:xbpj1BvL >>354 > それおまえが “おまえ”=私ではありませんが何か? あんた 「uniform probability をどう検証するのか?」 なんて的外れなこと言ってる時点で the end ですわ 下は>>290より引用 >>287 > 良い指摘だ(^^ > 予想回答の一つだ(^^ > > では、私が、1回の試行で、[0,1]のある数、例えば、0.5を選んだとする。これは、”uniform probability”ですかね? そりゃあなたがuniform probabilityで0.5を選んだならuniform probabilityですよ。 uniform probabilityで0.5を選んだのでないならuniform probabilityではないですよ。 元問題では「uniform probabilityで選ぶ」と書いてあるんだからあなたが何言おうがuniform probabilityですよ。 > では、私が、4回の試行で、例えば、0と1/3と2/3と1とを選んだとする。これは、”uniform probability”ですかね? そりゃあなたがuniform probabilityで選んだならuniform probabilityですよ。 uniform probabilityで選んだのでないならuniform probabilityではないですよ。 元問題では「uniform probabilityで選ぶ」と書いてあるんだからあなたが何言おうがuniform probabilityですよ。 > どうやって、”uniform probability”を検証しますか?(>>284) プレイヤーの戦略がuniform probabilityかどうかを第三者視点で検証しようという問題ではございませんw 悪しからず http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/356
357: 132人目の素数さん [] 2017/11/19(日) 12:22:52.15 ID:XJmiKdb0 テスト http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/357
358: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/19(日) 12:24:54.89 ID:quP2c269 >>345 大間違い 箱の中の実数は箱を開ける前から確定している、回答者が知らないだけ 量子力学じゃこの常識が通用しないが、これは量子力学の問題ではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/358
359: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/19(日) 12:26:47.29 ID:quP2c269 やっぱり ぷ と スレ主 は間違え方がそっくりなんだよなあ まあ自演だから当然かw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/359
360: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/19(日) 12:31:16.74 ID:xbpj1BvL >>355 > >>283 > > >>250 > > > 要は、x0を1回のみ試行するなら、”uniform probability”ではない! > > > だから、[ 0,1 ]を全部”均等”に実施するのだ!と(もし、別の解釈が可能なら仰ってください) > > > > それ言ったらお前さんサイコロ振れないぞ。。。 スレ主はサイコロの確率が分からないと白状したのである 発言>>250はそれ以外に解釈しようがない >>250 > 要は、x0を1回のみ試行するなら、”uniform probability”ではない! > だから、[ 0,1 ]を全部”均等”に実施するのだ!と(もし、別の解釈が可能なら仰ってください) サイコロを1回振る試行で各目が出る事象はuniform probability 1/6 これは 小 学 生 の学習範囲であり、スレ主はこれが分からないと白状したのである 小学生以下のスレ主が他人に対して確率論の本を読めと挑発するのはおかしい >>299 > 今一度、確率論の本を開いてみたら? > ああ、すまん、ピエロは、確率論の本読めなかったんだね〜(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/360
361: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/19(日) 12:39:09.01 ID:xbpj1BvL >>250 > 要は、x0を1回のみ試行するなら、”uniform probability”ではない! > だから、[ 0,1 ]を全部”均等”に実施するのだ!と(もし、別の解釈が可能なら仰ってください) スレ主はまず自分の間違いを誠実に認めろ それすらできない奴に議論ができるわけないだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/361
362: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/19(日) 12:40:20.54 ID:W1ZiI7BV >>342 小学生のピエロちゃん、作文がんばってな〜!(^^ >サイコは確率過程の具体例、一つも知らないなw 1年以上前に、なんども繰り返しその話はやっている 新参者のピエロが知らないだけよ 例えば 例1)スレ22 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1471085771/108 (抜粋) 108 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[] 投稿日:2016/08/20(土) 11:49:01.21 ID:o5QeTUwB [6/41] ブラウン運動 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E9%81%8B%E5%8B%95 (引用終り) 例2)スレ22 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1471085771/131 131 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[] 投稿日:2016/08/20(土) 14:45:56.83 ID:o5QeTUwB [24/41] >>112 >ブラウン運動の時間変数に関する超関数微分がホワイトノイズ ああ、そうなん? 飛田武幸先生からみか https://www.iias.or.jp/research/academic/report.html 国際高等研究所 International Institute for Advanced Studies | 高等研報告書: 2008年度 0801 量子情報の数理に関する研究 〜エントロピー・ ゆらぎ・ミクロとマクロ・アルゴリズム・生命情報〜 大矢 雅則 359頁 書籍版 http://www.math.is.tohoku.ac.jp/~obata/research/file/2008-IIAS-report.pdf http://www.math.is.tohoku.ac.jp/~obata/ 量子情報の数理に関する研究〜エントロピー・ゆらぎ・ミクロとマクロ・アルゴリズム・生命情報〜 高等研報告書0801, pp. 173?192, 国際高等研究所, 2008 第7 章ホワイトノイズ解析の新展開 尾畑伸明(東北大学大学院情報科学研究科教授) (引用終り) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/362
363: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/19(日) 12:42:47.71 ID:W1ZiI7BV >>362 つづき 囚人と帽子 ”Prisoners and hats puzzle”についても、1年前にやっているから こちらは、びっくりも、しゃっくりもしないんだよ(^^ スレ22 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1471085771/129 (抜粋) 129 返信:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[] 投稿日:2016/08/20(土) 14:08:49.79 ID:o5QeTUwB [23/41] >>128 つづき http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1452860378/52-53 52 名前:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[] 投稿日:2016/01/16(土) 18:45:43.64 ID:Y3KfUb >>49 どうも。スレ主です。 コメントありがとう 要は、時枝問題は、無限集合を使ったゲームのトリックというエールを貰ったのかな?(^^; ともかく、Terence Taoがコメントしている話は、どこかで読んだかも知れない 100人の囚人が、自分の帽子の色を言い当てると、釈放されるが、その上手い方法や如何にと・・・ 日本語の記事が、検索でヒットするかも えーと ”100人の囚人 自分の帽子の色 放”で下記ヒットか http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1072766815 name_1717さん 2011/10/613:12:57 yahoo. 数学の質問です 論理的に答えてください 100人の囚人が一列にならんでいます Prisoners and hats puzzleと呼ばれる有名問題のようですね。 http://en.wikipedia.org/wiki/Prisoners_and_hats_puzzle#Countably_Infinite-Hat_Solution (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/363
364: 132人目の素数さん [] 2017/11/19(日) 12:46:10.35 ID:1qHHV2xH >>358 すげー ぷ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/364
365: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/19(日) 12:59:16.12 ID:W1ZiI7BV >>343 >残念だが、全てのxでf(x)は決まってるし、全てのiで、d(s_i)も決まってる >不特定多数の人が、それぞれ勝手なx、勝手なiを選ぶのであって >その中で当たっている人の確率を求めるとそれぞれ1、99/100となる ピエロ、横レスすまんな(^^ えーと、時枝の前に、まず、>>47の”XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法”をやろう!(>>56に同じ) 1.全てのxでf(x)は決まってるし、代表g(x)も決まってる。一つx0を選んだ段階で、x0以外の全てのf(x)は開示される (”3)Bob reveals to you the table of values {(x0, f(x0))| x0 ≠ x } of his function on every input except the one you specified”(>>47より)) 2.開示されたx0以外の全てのf(x)の情報により、代表g(x)が選ばれる。f(x)〜g(x)(=同値)だから、f(x)とg(x)とは、有限個しか値が異ならない 3.(>>48より)”choose x with uniform probability from [ 0,1 ].”という条件を付与することで、当たる確率1となる タネを明かせば、単純なパズルにすぎない(^^ まあ、小学生のピエロには理解が難しいかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/365
366: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/19(日) 13:00:57.08 ID:W1ZiI7BV >>361 ああ、人違いして、すまんかった(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/366
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 326 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s